自分は何者なのか?
そんな哲学的な疑問が起きたことは一度はあるでしょう。
あるがままでいい。
という答えを聞いたことも一度はあるのではないでしょうか。
人はひとりでいれば、あるがままにいれるのです。
なぜなら、他者が関わることで、自分を演じてしまうから。
これは人が群れで生き延びてきた生物だからです。
進化の過程で社会性を身につけることで発展した経緯があるから。
一人でいれば、自分を演じずにすみます。
人は他者がいるとドラマが生まれます。
どのドラマはお互いの思い込みで作られることもあるのです。
ただ、自分で自分を演じるということも人はしてしまいます。
人はこんな自分でありたいというイメージで行動するのです。
そんな自己イメージを持っていて、その人がどんな言葉を話すのか、どんな行動をするのか、という言動をするのです。
これは意識的にしているのではなく、無意識で動いています。
潜在意識が、どのような自己イメージによって、自分を演じてしまうということを覚えてください。
自己対話
自分を知るためには、自分と対話をしていることが重要です。
自分を完璧に知ることは無理なんですが、知ろうとしているかという姿勢が重要です。
自分とは何者か?
これを前提としている人は対話がしやすいです。
自己開示
そして、知った自分を表現することにストレスがないことも重要です。
これには感情が関係しています。
劣等感、罪悪感、恐怖、嫉妬、怒り、敵意、反感などの感情を持っている時は、自分を表現することは難しいです。
感情的に自分を責めても、相手を責めても表現をすることは難しのです。
特に、本音を表現することは、勇気が必要です。
本音を否定されたら傷つきますから。
傷つく覚悟は必要かもしれません。
否定されても自分が傷付かなくてもいいのですけどね。
相手受容
対話をする時に、相手を受け入れることも重要です。
どんな人でもOKなんです。
正義とか正解とかは、どうでも良いのです。
ただ、相手に興味を持って話を聞けばいいのです。
自分と同じところには共感して、自分と違うところに興味を持つのです。
特に対話の場はディベートではないので、否定は必要ありません。
自己変化
対話を聞いていて思うのは、自分が話したいことを話している人ってつまらないのです。
これは対話ではありません。独り言に近いものがあります。
独り言を言い合っている対話は噛み合いません。
自己主張をするだけでは対話はなりたちません。
自分を知り表現する。これに対して相手は反応します。
相手が表現したことに対しても自分は反応します。
この反応も化学反応のように、相手の話を聞いて、自分の意見が変わって良いのです。
というよりも自分の意見が変わっても良いです。
対話はお互いが変わることを前提にしていることが重要です。
自分が変わっても良いのだという許可が大事です。
人はお互いが影響を受け合っています。
知らないことを知ったり、違う視点があることに気づいたりすることがあるのです。
そのためには相手を尊重し、自分を尊重することが大切です。
自己発見
今までのような姿勢で行った対話ができると自己発見することがあります。
自己発見とは、全く意識してなかったことに出会う、なんとなくわかっていたことが言語化される、他者のことがわかるということあります。
自分がわかり、相手がわかる。
これは現代社会においては豊かなことではないかと思います。
まとめ
自分の頭だけではわかないことが世の中にはたくさんあります。
人は本能的な欲求のひとつにわかるということがあります。
わかるための一つの手段が対話ですね。
<現在提供中のサービス>
■対面による個人セッション
自分自身をストレスを外して望む未来を手に入れるための対面でのセッションです。
筋反射テストを使って無意識や潜在意識の情報を意識とつなぎます。
https://www.yoriyoku.com
■zoomを使った個人セッション。
カウンセリングとストレスマネージメント技術を提供しています
https://www.yoriyoku.com/zoomSession.html
■ソース・ワークショップ
自分の本当にやりたいことを見つけたい人へ。
https://www.asobilife.com
■ハンモックフルネス
山の中でハンモックを使ったマインドフルネス・ワークショップ
https://www.yoriyoku.com/tankentai/hammockfullness.html