ハンモックフルネスの動画Live配信は無事に終わりました。
自然の中で自分を取り戻す仲間が一人でも増えたら良いなと思っています。
ご視聴ありがとうございました。
このLive配信の最後に俳句を詠んでいただいた後日談が音声配信しています。
俳句は声を出して詠むことに意味があるんですね。そんなことを感じました。
https://anchor.fm/u8a70u6563u6b69/episodes/101-e10dr9l/a-a5g71n0

僕が驚いたのは、学校の体育や行事で体を動かすことが嫌いになった人が多かったこと。
僕自身も早生まれで、体力がなく、みんなができるようにできなくて悔しかったり、悲しかったりしたことがあります。
例えば、体育のマラソン大会も、みんな同じ距離を走るから辛いんですよね。
足が早く持久力がある人には楽しいかもしれませんが、体力がない僕は辛いだけでした。
そして、運動に対して苦手意識ができただけなんです。
同じ距離を走るのではなく、同じ時間を走れば良かったのにと思ったのは大人になってから。
時間になったら終わるんだったら精神的に楽だったような気がします。
だって、座って話していても終わるんだもの(笑)
久々に登山を再開して一人で山を歩いて気づいたことがあるのです。
自分のペースで歩くってなんて楽なのかと、こんなに楽しいのかと。
誰と競うことなく自分らしくあれば、山あそびは楽しいことがわかったのです。
ハンモックフルネスは体力がないと思っていた人たち、体が弱いと思っていた人たちが多く参加しています。
自分のペースで山を登ったり、自分のペースでハンモックを楽しむことを推奨しているからでしょうか。

自分のペースでできると、本当に体を動かすことは楽しいのです。
人間は動く物、つまり動物だからです。
自分の体で感じ、自分の頭で考えて、意思決定をして、自分が行動していく。
これが気持ち良いことなんですよね。
そして自己責任ということだと僕は思っています。
自分で選んでいるからこそ、時には助け合うこともできるのです。
一人でも楽しめて、仲間とも楽しめるコツなんですよね。

あなたも体験してみませんか?
自分自身を思い出すハンモックフルネス。
1) 5月16日(日) → 満席
2) 5月19日(水)
3) 6月20日(日)
4) 6月30日(水)
詳細&お申し込みはこちらから
https://www.yoriyoku.com/tankentai/hammockfullness.html
個別でガイドもしていますので、そちらがご希望の方はご連絡下さい。