令和がスタートしました。
アデニウムの7回目の越冬も無事にしたもようです。
桜が咲いてハナミズキが終わったGW。
昨日は雷がなり雹が降るという天気。
株の様子を見て、今年は植え替えはなしでいきます。
恒例の身体測定を。昨年の様子はこちらです。

アカレンジャー君。身長:18cm、胴回り:35cm。

黄レンジャー君。身長:17cm、胴回り:36cm。

昨年対処した根腐れの部分は大丈夫そうです。
今年は徐々に傷は塞がっていき大きくなるかな。
そして傷口にも太陽を積極的にあてていこう。

桃レンジャー君。身長:24cm、胴回り:40cm。
一番のおでぶちゃんに成長しました。

緑レンジャー君。身長:15cm、胴回り:34cm。
こちらも傷口は大丈夫そう。
茶色の裏側に新しく緑の層ができてるみたい。
どうなっていくのかが楽しみ。

まぁちゃん:身長:24cm、胴回り:28cm。
アデニウムは、いつ花が咲くのかわからない。
春の訪れと同じくして咲きました。

けいちゃん:身長:20cm、胴回り:28cm。
スリット鉢7号に植えた一番大きい鉢の子たちは、あまり大きくなってません。
地下茎の部分が育っているのかもしれません。
抜いてないからわからないけどね。

ファンキーシスターズぶーちゃん。身長:12cm、胴回り:20cm。

ファンキーシスターズふーちゃん。身長:10cm、胴回り:16cm。

ファンキーシスターズうーちゃん。身長:15cm、胴回り:22cm。
ファンキーシスターズが、あまり大きくならないのは鉢を大きくしていないせいなのかな。
今年もこのままでいきましょう。
もう液肥をあげちゃおうかな。

これからは年2回ペース(5月、8月)で更新予定です。
■ 他のアデニウムの記事は
「実生アデニウム・アラビカム(砂漠のバラ)インデックス」へ
こんにちは、はじめまして。
「そだレポ」から飛んできました。
アデニウムの実生記事を拝見しました。
すくすく育つ姿、愛情深く育てるまぁちゃんさんの言葉に、私も早く育てたい!
と張り切っています。
ベランダの手すりの改造、室外機の上を利用した手作り栽培棚、どれも真似したいと思いました。
実生に成功した暁には、私も名前をつけて愛でたいです!
アデニウムさんたちによろしくお伝えください^ ^