緩慢な自殺を止める

生きるという今年の目標を決めてから、様々なことが起きています。

思ったよりもパワフルな目標だったみたい。

最低限のことだと思ったら最高善のだったみたい。

様々な目標設定系のワークをしてきましたが、今ここを生きることが大切なのかもしれません。

 

プロセラピストの上田正敏です。

人間には破滅欲求がある人がいます。

もしかしたら誰もが持っているものなのかもしれません。

 

破滅欲求がある人で、激しい人はわかりやすいのですが、小さな人はわかりずらい場合があります。

自分にとって良くないことをしている人は破滅欲求を持っているのかもしれません。

それを緩慢な自殺とあるセラピストは妙名していました。

 

特に生活習慣に現れます。

例えば、食べ過ぎる、太りすぎる、痩せすぎる、寝ない、起きない、働きすぎる、運動しない、運動しすぎる、潔癖、清潔にしない、自分の好きなものを買わない、必要のないものを買う、お酒を飲みすぎる、タバコを吸いすぎる、愛のない関係、愛情過多な関係、共依存、嫌なことをする、働かない、働きすぎる・・・

体の健康にも心の健康にも悪いことをしているのは緩慢な自殺。

ほんのちょっとずつだけれど、体にも心にも負担がかかってしまい、知らず知らずのうちに心も体も蝕んでいきます。

これが緩慢な自殺といわれるものです。

 

生きるということを決めたら不健全な態度は改めなければならなくなりました。

当たり前ですね。

ちょっとでも心当たりがあるなら生活習慣を改めるのものいいでしょう。

自分の意思でできない場合、それは潜在意識が関係しているかもしれません。

その場合は、お手伝いできますから。

フリースタイル・アライブ・プログラムを自分の体で実践中です。

日々、自分自身を見つめることそのものが研究実践です。

 

ささいなことですが、僕は、早く寝ることで、頭は回るし、調子がとっても良いです。

なんで、些細なことなのにしなかったのが謎なくらい、どっぷりつかってました。

 

■フリースタイル上田夫妻公式ページhttp://www.yoriyoku.com/

■予防医療学校ナチュラルメディカル
・1/21,22 脳科学を使ったカウンセリング講座
・1/28,29 ストレスマネージメント講座(1)
・2/25,26 ストレスマネージメント講座(2)
・2/11,12 自分がわかる他人がわかる顔学講座
・2/18,19 量子キネシオロジー講座(1)
・3/18,19 量子キネシオロジー講座(2)
http://www.naturalmedical.tokyo/

■ワクワクの発見&仕事や生活に活用ソース・ワークショップ
http://www.yoriyoku.com/source/


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.