あけましておめでとうございます@おせち男子

あけましておめでとうございます。

健康第一でワクワクを追求する1年であり、ゴキゲンに毎日を過ごしていきましょう!

 

年末から夢中になって取り組んできたのは、おせち作り。

いろんなおせちを食べてきたけれど、なんかイマイチな感じがしていたので、おせち講座@小桃堂に参加しました。

そこで習ったものは全部作ってみたいという野望を持ち実践しました。

2日間ほどかけて作りました。

料理は段取りですね。

そして自分で作るっていいなということを感じました。

 

松前漬け

松前漬け@おせち男子

黒豆

黒豆@おせち男子

かずのこ

かずのこ@おせち男子

煮ない煮豚

煮ない煮豚@おせち男子

なます

なます@おせち男子

里芋の白煮

里芋の白煮@おせち男子

こぶ巻(にしん、ごうぼうにんじん)

昆布巻き@おせち男子

鶏肉とプルーンのテリーヌ

鶏肉とプルーンのテリーヌ@おせち男子

芋ケンピ(栗きんとんのオマケ)

芋ケンピ@おせち男子

田作り

田作り@おせち男子

栗きんとん

栗きんとん@おせち男子

二色卵

二色卵@おせち男子

伊達巻

伊達巻@おせち男子

完成おせち!

おせち@おせち男子

 

家族に喜んでもらったのが嬉しいです。

そして何より美味しいです。

レシピ通りに作ったのですが、全部自分で作ったので、自分好みの味に仕上がっています。

市販の食べ物にある特有の嫌な感じがないのが嬉しいですね。

スッキリと美味しく出来上がりました。

 

おせちって美味しい食べ物です。

この誤解が解けたのが作って一番よかったことかも。

自分のルーツをしっかりと確認しました。

代々受け継がれてきているものの存在を感じました。

食べるだけでなく作ることでわかることがありますね。

 

初めての作業も多く、習ったことも忘れっちゃったりしましたが手が覚えているものですね。

そして、見たことを体で再現できる能力に感謝です。

「まねる」は「まなぶ」の最短距離です。

 

今年は「好奇心」「伝える」「他力」をキーワードにゴキゲンにいきます!

よろしくお願いします。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.