昨年、高尾山健康登山の満行をしたので、その掲示を見に行きました。
3月はプライベートが忙しかったので、ほぼ運動せず。
なので、リハビリ登山でもありました。
リハビリ登山のオススメは6号路です。
のんびり登るよりもついついで自分を限界まで追い込んしまいます。
なので、花を見たりしながら登るように心がけました。
山の花はとても小さいの見逃さないように観察することが大切です。






高尾山には15種類くらいのスミレが咲いています。
タカオスミレという固有種もあるくらいです。
ちょうど桜も美しかったりも

そうなんです、限界まで追い込むように歩いてしまうと定点写真がこんな顔に

限界と言っても心地よさを大事にしているので、気持ちは良いです。
限界とは痛みを感じたら、限界を超えている証なので、深呼吸をして落ち着くようにしています。

アルコールストーブを使ってお湯を沸かして、朝食タイムです。
この時間が最高の贅沢。
さてさて、今日のお目当ては薬王院にあります。

そう、社務所の横にある高尾山健康登山満業者一覧です。

あった!
新しいお札が張られていました。
杉苗奉納でも名前があって、高尾山はわがホームグラウンド感が高いですね。

このような木札もいただけます。キーホルダーになっています。

手帳にはこんな満行スタンプが押されます。
そして手帳は2冊目に。
で、帰り道にお茶屋さんでこんな話を耳にしたのです。
「今日は花祭りというお釈迦さんの誕生日で特別にご開帳していますよ。」
ということで仏舎利を見に行きました。



真ん中の写真もお釈迦さまなんです。
そういえば薬王院にもいたなと思い出したのです。

天上天下唯我独尊のポーズをしている人がいたなと写真に納めていました。
4月8日は花祭りだったんですね。
特に意識していないのですが、神社仏閣をお参りに行くと特別な日に出会うことがよくあります。
これが呼ばれるということなのでしょうか。
僕が通っていた幼稚園はお寺さんがやっていたとこなんです。
花祭りには甘いお茶が飲めてお菓子をもらってゴキゲンだった記憶が未だにあります。
それほど嬉しかったのでしょうね。
のんのさま、ありがとう
改めて、今年は「生き甲斐」「生まれてきた目的」「自分だからできること」に意識を向ける1年なんだなと思ったのでした。
提供しているコンテンツ
■ソースワークショップ
人生の分岐点にいる人にオススメのワークショップ
https://www.asobilife.com
■個人セッション
自分で選択する人生を選びたい方に。
https://www.yoriyoku.com/
■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。ハンモックの心地よさが評判です。
https://www.hammockfullness.com