「ワークショップなんて誰でもできるよ!」
とずっとそう思っていました。
でも、実際にはそうでもないんです。
「人の話を聞く」と同じくらいに、誰でもできそうで、誰もができるわけでもないのです。
人の話を聞くのではなく、人の話を奪って自分の話をする人がなんと多いことか。
うちのかみさんには、
「だからカウンセラーという職業があるんだよ」
と言われて納得しました。
ワークショップでも話を聞くことはとても重要な要素です。
一人の話を聞き始めたら他の人たちは話が終わるまで聞くのです。
そして、誰かが話し終わってから誰かが話し始めるのが基本です。
二十数年前にワークショップ的な場で僕は衝撃を受けたことを覚えています。
円になって一人ずつ話をしていく。
誰もが発言する機会が与えられるのです。
そして、話してもいいし、話さなくても良いという選択の自由が与えられています。
他人の話をさえぎることは許されていません。
時にはワークショップのリーダーであるファシリテーターが介入することがありますが、基本的には、一人の話し手はずっと話を続けることができます。
みんなが安心や安全が保たれる。
そんな場を作るのがリーダーでありファシリテーターの役割です。
そんな体験をした時に、僕もこんな場を作る人になりたいと思いました。
それまでは、声の大きい人、押しが強い人が一方的に話す場を経験してきました。
声の小さい人や押しが弱い人が発言するチャンスはなかったのです。
日本の文化的にもそんな感じがしています。
「質問がありますか?」とみんなの前で発言のチャンスを促しても、質問する人はとても少ないのです。
あとから個人的に質問をする人がなんて多いことか。
その質問は個人的にするのではなく、全体の場でしたらみんなの役立つことなのにと思ったことが何度もあります。
一人の問題は、みんなの課題なんです。
場ができていない所に行くと違和感を感じてしまうのです。
そしてだんだんとイライラとしてくるのです。
これは心理学的に言えば、罪悪感が心の奥底にある場合が多いです。
この場合の罪悪感は「理想の場を開けていないこと」の罪悪感です。
もちろん、そんな場を作っています。
もっとできるのに、やらない、いや、やれない自分がいるのです。
それに対する罪悪感があるのでしょう。
こんな場はダメだと批判モードに突入し、「こういうのもありだよね」と暖かい目で見ることができなくなるのです。
自身が培ってきた技術を世の中に提供しなきゃならんなと思うのです。
それが人生の後半でとても大事なことなんじゃないかと思う今日この頃。
フリースタイル・コンテンツ紹介
■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/
■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com
■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。ハンモックの心地よさが評判です。
https://www.hammockfullness.com