雨・湿・濡・寒を凌ぐシノギング講習(実践編)を受けてきた

シノギング講習(実践編)を受講してきました。

前回の基礎編と同じく雨。雨の日に山に行くことは少なく、イベントで経験することは貴重だ。日本は雨が多い国である。だから緑が美しい。晴れた日の講習も受けたかったが先日に行った予習が晴天だったので良しとする。

今回も4月といえども日中は10℃くらいの気温。湿気があるので歩けば暑いが、止まると寒いという足るを知る凌ぎイベントでした。ウェア選びが試されました。

山の中にある道を歩いていると様々なものに出会います。

手入れされている道を歩いていくと忠魂碑があった。これは日清・日露戦争で戦死した地元の方を祀ってある碑なんです。

鉄塔にも出会います。鉄塔は送電線が地図に書いてあるので現在地確認に使うことができます。また、巡視路があるので、シノギングで歩くことも多いです。

謎の祠があったりします。これは何でしょうか?子宝神社なのでしょうか。

ピークにでました。予習ではここでハンモックを張ったポイントです。雨と霧で何も見えません。

湿気がすごくて、レインウェアの中は汗でビショビショです。調整が難しいところ。雨具を脱いで通気性が良いウェアで傘という組み合わせもいい感じです。

山を歩いているとファットウッドを見つけることがあります。木の油が集まって固い層を作っています。油なので雨でもよく燃えるのです。もしもの時の知恵。ファットウッドは硬いのでノコギリでないと切り取れないらしい。あとはナイフで削るかです。この木はファッドウッドマニアの人に切り取られたのでしょう。

木を植える時に「尾根マツ、谷スギ、中ヒノキ」というし、木がねじれているのでこれは松である可能性が高いそうです。

途中、他の二人の参加者が地図に書かれている謎の建物を探しにいきました。古地図を見るとここには神社らしい。

僕は予習でこの場所を見に行ったので、タープを張ることを命じられ主催者と講師の方を雨から守りました。ささっと張れるようになってきましたね。もちろん撤収も。

みんなでタープを張れるポイントを探してきた支尾根でハンモック村を作成中。基礎編の成果が現れています。

個性的な村が出来上がりました。

前回の寒かった反省を踏まえてヨヒヤミ、アグラスカートと冬の装備です。これウールなので暖かく、濡れたシャツから湿気とらえて外に排出してくれます。つまり着ながら乾いていくのだけれど暖かいのです。

雨の森は美しいです。この里山の風景を味わうなら雨の日がいいんですよね。情緒があります。

他の参加者のお宿。大きなタープです。

ツエルトからトレッキングタープに進化していました。これも広いのが魅力。雨の時はいいですね。

トータルでは僕が持っているソロタープがハンモックには良いかなぁ。うん、そうだ、そうだ。買っちゃダメだ(笑)

森勝さんのメタルマッチ講習。すみません、やり方が間違っていました。そして多くのYoutuberの方がやっているやり方は間違っているかも。確実につけるやり方を教わりました。これ練習しよう。

ちなみに森勝さんのメタルマッチの使い方の動画はこちら。やっぱり実際に教わらないとわからないし、できるようにならない。不思議なものです。

さすが谷島さん上手いですね。この焚き火台を持って動かしているのもポイントです。焚き付けのコツは炉に熱がこもるようにすること。小さなコツがありすぎて習うよりも慣れろになってきますね。枝と綿とメタルマッチという組み合わせと、マッチと枝だけでも火をつけられるように練習します。

そして、エンバーリッドの焚き火台が欲しい。この小ささはコーヒーを沸かすくらいなんだけどそれがいいですね。タープも最小限のものが欲しかったりするのです。

道路にでました。第4回のシノギング講習の逆回りをスマートに歩いたのが今回みたいです。地図読みの力がとても大事ですね。雨だったので地図読み講習ができなかったのは次回の課題ですね。

シノギング講習は各地で行われています。地方の協賛イベントは基本を一通り低山で役立つスキル教えるスタイルだそうです。東京は特別みたい。その時に必要なことを教えるとのこと。なので、何を教えてもらえるのかは、その山域だったり、天候だったり、参加者だったりで臨機応変に変わるのだそうです。それだけ内容が濃いのかもしれません。

久々にシノギング講習にでましたが、新しいことを学べたり、できない自分に気づいたり、学びが深い時間でした。

雨を凌ぎ、湿気を凌ぎ、濡れを凌ぎ、寒さを凌ぐシノギング講習でした。その後、アフターシノギングで神田のファミリーセールという沼を凌ぎに・・・

森勝さん、谷島さん、参加者の方々、ありがとうございました。

動画が所々記録されていなかったのが残念。なぜだ!GoPro!

1分動画

■4月15日第五回シノギング講習 実践編」の様子(主催者ブログ)https://blog.goo.ne.jp/axesquin/e/420c73e2ee3494802ea62e3a9873bd19

■凌 手記
シノギングに興味がある方はこちらをチェック
https://blog.goo.ne.jp/axesquin


“雨・湿・濡・寒を凌ぐシノギング講習(実践編)を受けてきた” への1件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください