アデニウム2016シーズンスタート!

アデニウムの季節がスタート。

アデニウム

数日前から家の中から外出しにしたら嵐のような夜へ。

土は飛ぶは、鉢は飛ぶは、転がって株が鉢から飛び出するわで大変なことに。

素焼き鉢は重いので安定していて風には飛ばされず安定が魅力ですね。

急遽植え替えをすることにしました。

ただし、今年は株が大きくなりすぎると困るので、3回目の植え替えは、必要最小限で。

アデニウム

この子たちは植え替え保留組。

アデニウム

この子たちのうち、左奥の子は延期にして、他の4鉢を上前ます。

それぞれ一回り大きな鉢へ植え替えです。

アデニウム植え替え鉢

上の2つは、近所のしまちゅうで購入したスリット鉢6号へ植え替えです。

昨年は浅鉢に植え替えをしたのですが、スリット鉢5号から6号へ。

近所のしまちゅうで購入したものです。

アデニウム植え替えのためのブレンドした土の割合

アデニウム植え替え

アデニウム植え替え

アデニウム植え替え

アデニウム植え替え

アデニウム植え替え

アデニウム植え替え

アデニウム植え替え

アデニウム植え替え

これで完成です。

赤レンジャー君(アデニウム)

赤レンジャー君。身長:16cm 胴回り:29cm。
根っこがちょっとセクシー。

青レンジャー君(アデニウム)

青レンジャー君。身長:21cm 胴回り:22cm。
上に上に伸びます。

黄レンジャー君(アデニウム)

黄レンジャー君。身長:14cm 胴回り:30cm。
横綱のような安定感。

桃レンジャー君(アデニウム)

桃レンジャー君。身長:18cm 胴回り:30cm。
花が一番咲く子です。今年も咲くかな。

緑レンジャー君(アデニウム)

緑レンジャー君。身長:13cm 胴回り:28cm。
脇芽がたくさん生えています。元気な葉が生えてね。

まぁちゃん(アデニウム)

まぁちゃん。身長:15cm 胴回り:20cm。
植え替えました。上に伸びている枝が枯れています。どうなるか。

けいちゃん(アデニウム)

けいちゃん。身長:16cm 胴回り:23cm。
植え替えのモデルはこの子。鉢が大きいのでどれだけ大きくなるか楽しみ。

ぶーちゃん(ファンキーシスターズ)

ぶーちゃん(ファンキーシスターズ)。身長:8cm 胴回り:18cm。
植え替えました。大きくなれ。
ふーちゃん(ファンキーシスターズ)

ふーちゃん(ファンキーシスターズ)身長:9cm 胴回り:10cm。
植え替えました。1年間ずっと葉っぱがなかったのによくぞここまでに。

IMG_3004

うーちゃん(ファンキーシスターズ)身長:11cm 胴回り:18cm。
この子はこの春にダイビングして鉢から株がでちゃったんだけど、そのまま適当に土を集めて植えただけ。土の中はある意味過酷でこれからどうなるか見守りです。

次の更新は8月予定。

どのくらい大きくなるかな。

アデニウム

アデニウム

■ 他のアデニウムの記事は
実生アデニウム・アラビカム(砂漠のバラ)インデックス」へ

 

 


“アデニウム2016シーズンスタート!” への5件の返信

  1. はじめまして。
    アデニウムで検索してたどり着きました。
    同じく「ほぼ日+そら植物園」のアデニウムを育てていますが
    中々大きくなりません。
    現在の感じとしては実勢レポートにあります、
    2012年10月ぐらいの写真と同じぐらいの大きさでしょうか。。。
    発芽した9株中4株が生き残っています。
    同じ時期から育てていらっしゃるのに、
    どうしてここまで差が出るのか不思議です。
    冬は屋内、現在は、ほぼ外の直射日光の当たるところ。
    雨の日はその都度屋内に避難させています。
    肥料は上げていません。

    アドバイスを頂けるとうれしいです。
    よろしくお願い致します。

    1. はじめまして。
      「ほぼ日+そら植物園」のアデニウム仲間がいて嬉しいです。
      書き込みありがとうございます。
      2012年10月くらいの大きさというと、発芽してからあまり大きくなっていないということですね。
      うちでいうと「ふーちゃん」よりちょっと小さいくらいの大きさでしょうか。
      葉っぱの枚数も少ないのかなぁ。

      うちのアデニウムたちは他で同じ品種のアラビカムを育てている方たちに比べても太っちょになっているみたいです。

      やってきたことを思い返してみると・・・
      ・水はけ重視の土
      (そら植物園さんの配合よりも日向土が多いかも)
      ・1鉢に1株
      ・肥料は液肥を5月〜10月くらいまで月1で与える。
      ・今の時期なら週に1、2回の水やり
      (土が適度に乾いていると水やりの時にシュワシュワと音がします。)
      ・梅雨が明けたら毎日水やり。
      ・温度が20度を超えていたら雨にもあてている。
      (軒下で雨が降っても様子を見ながらほったらかし)
      ・年に1回植え替えする。根の様子を観察。
      (植え替えをしたほうが大きくなる。株の大きさは根っこの張り具合に比例するかも)
      ・なるべく太陽に当てるようにする。
      というところでしょうか?

      また気軽に質問してくださいね!

  2. お忙しい中、コメントありがとうございます。
    書いて頂いた事を参考にして頑張ってみます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.