伝えるということ

とあるシンポジウムに言ってきました。

とても大切なことなんだけど、伝わってきたものがなかったのがとても残念だった。

伝えたいんだろうけれど、伝わって来なかったのです。

 

価値を伝えるということ。

 

これはとても大事なことなんだと再認識をしました。

僕はすべてのものに価値があると考えています。

無駄なものは何一つないし、すべてが価値があり必要なものだと信じています。

 

あるがままでいい、自分らしくいこう、というのはそのままで価値があることを認めること。

 

何が大事なのかというと、自分を等身大に表現をすること。

自分にとって大切なことを等身大に表現をすること。

 

何を表現し、何を表現しないのか。

そもそも自分はその価値に気づいているのか。

この辺りがとても重要になります。

 

表現というと、嘘をついてでも良く見せようとしたり、すべてをさらけださなくてはいかねいとしたりします。

プレッシャーがあるんです。

ただ自分だけでいれば良い。

自分の価値を自分で知ることが最初です。

自分との対話が重要になります。この対話は言語レベルだけではなくね。

 

相手がいれば、相手に何を伝えたいのか、どう伝えたいのかが大切になります。

感情レベルで伝え、思考レベルで伝え、意識的に伝え、無意識的にも伝える。

言葉で伝え、非言語でも伝えるのです。

 

自分自身を探求することに夢中になっていた10年があるのですが、今は自分を表現することに10年を費やすのかもしれませんね。

表現者が集い、ひとつのものを創り上げる。

 

あなたは、自分のどんな価値を誰に伝えたいですか?

 

■ソースワークショップ発見編
ワクワクという自分だけが持つ才能であり個性を見つけていきます。
自分自身がどんな人間なのかを知り、それを人生に活かす方法を学びます。
第70期 12月7日(土)8日(日)
http://www.yoriyoku.com/source/

■個人セッション
頭とハートをつなぐことで本当の自分が見えてきます。
自分を知り、自分の才能を磨き、生まれてきた目的が見えてきます。
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm


ダメな自分の居場所はあるか?

人は自身の中に神もいれば悪魔もいる。

100%善人も100%悪人もいない。

自分の中に様々な善人もいるし、様々な悪人がいる。

 

それと同じように社会にも様々な善人もいるし、様々な悪人がいる。

心理面からみると、内側(メンタル面)と外側(社会面)は同じだと考える。

世の中に善人が多いと感じている人は、自分の中の善人が多い。

世の中に悪人が多いと感じている人は、自分の中の悪人が多い。

どちらかが多いというのは問題ではない。

 

問題が起きるのは純粋培養しようとする行為です。

それは意識的かもしれないし無意識的かもしれない。

特に自分の中の悪人を追い出そうとする。または封印しようとする。

自分の中の悪人をないものとする。

 

するとどうなるか。

可能性は2つあります。

 

自分の中に内在化されて、忘れた頃に暴れ出すのがひとつ。

もうひとつは、自分の周りの誰かが極悪人になるという外在化です。

 

自分の中に居場所がいなくなった悪人要素は、自分の中に潜みます。

善人にばれないように隠れているんです。見つかったら殺されちゃうから必死です。

そして迫害されていることに不満を持ち、いつ復讐するのか時期を待っているのです。

時限爆弾を自分の中においているのと同じです。

 

自分の中の役割である悪人がいなくなると、違う人に悪人の役割を演じるのです。

自分が演じなければ、誰かが演じるのです。

役割としてしかたなく悪人を演じるのかもしれません。

これは無意識なのかもしれないけれど、人間関係の力学からこうなってしまうのです。

 

善と悪でバランスをとるんです。

このバランス関係については昨日のブログを参考にしてね。

自分の内側でバランスをとるのか外側でとるのかどちらかです。

 

では、どうしたらいいのでしょう。

自分は悪い人間だから、いなくなったらいいんだ、とか、徹底的に悪人になってやる、とか、そんんなことではないのです。

まずは、自分の中にある悪人性を受け入れること、認めること、その才能を誰かのために使うことを考えること。

悪人性は、弱い自分でもなければ、バカな自分でもないのです。そうかもしれないけれど(笑)

 

問題になるのは否定するからです。回避するからです。

自分の嫌なところを見つめるのは痛みを伴うからね。

悪人の才能も伸ばすことができるんです。

ただの個性にすぎません。

自分の認知の問題です。愛すべき存在なのか憎むべき存在として捉えているのか。

 

才能を伸ばすセッションも作ろう。それまでは個人セッションでサポートします。

 
■ソースワークショップ発見編
ワクワクという自分だけが持つ才能であり個性を見つけていきます。
自分自身がどんな人間なのかを知り、それを人生に活かす方法を学びます。
第70期 12月7日(土)8日(日)
http://www.yoriyoku.com/source/

■個人セッション
頭とハートをつなぐことで本当の自分が見えてきます。
自分を知り、自分の才能を磨き、生まれてきた目的が見えてきます。
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm


癒しの時代は終わった

昨日、起業家さんと話をしていて、過激なことを口走っている自分がいた(笑)

まぁ、これが本音だろうなと思いながら言葉がでるがままにしていた。

少なくとも僕が見ている世界では癒しの世界は終わったのだ。

 

終わるというのは10年前から気づいてことなんだけど、ハッキリともう終わったなという過去形になっている。

だからといって癒しが必要ないかというのとは違う。

癒して終わりということではないということ。

 

例えば、無価値観、罪悪感、恐怖などのネガティブな感情を感じたとしても、それを癒して終わりではないのです。

感情というのもエネルギー。それを手放すだけではないのです。

電気と同じで、ネガティブ(ー)があれば、ポジティブ(+)があるのです。

 

自然界ではこれは単独ではありえなくて、両方がセットになって存在しています。

それが一緒になると、ニュートラル(0)になり消滅します。

 

癒しの誤解でもあるのですが、マイナスをニュートラルにすることに意味はないのです。

マイナスをプラスにする、ネガティブをポジティブに変えていくことに意味があるのです。

 

この話をすると「ポジティブがいいのですね」と言われる方がいますが、それも違います。

ポジティブだけでいこうする人は、知らず知らずのうちにネガティブのオバケを育てているだけなんです。

ほっておくと、いつかどこかで襲われます(笑)

 

癒して終わりでないのです。

癒すことで見つかることがあるのです。

それは何か?

 

自分自身と出会うのです。

普段は雑念やらストレスやらで本当の自分に気づいている人は少ないでしょう。

これは自分の外側と内側が静かにならないとなかなか顔をだしません。

とっても繊細な方なんです。

 

癒すことの最大の目的は、自分と出会うことです。

その出会った自分をどのように社会に活用していくのか、どのような影響を与えていくのか、それが大事になっていきます。

自分と出会ったら、社会と出会う必要があるのです。

それが、癒しの時代が終わったという言葉に象徴されるのです。

癒されるだけではもったいないのです。

 

嫌なことをして、それのストレスを癒す。

そんな対処療法では、なんの解決にもならないのです。

いつまで自分を誤摩化しているんだ。

自分に出会ったら、それを世の中に開花しない人生なんて、生まれてきた意味がないじゃないか。

一人一人に与えられた役割がある。

それは一人一人全部違う。それはすべてが必要なもの。

無駄なものなんてないんだ。

自分を生きよう!

 

最後の8行は自分へのエールになってしまいました(笑)

 

自分を生きたい人は個人セッションやワークショップでサポートしていきますよ。

新しいサービス発表もしなきゃ。がんばります。

■ソースワークショップ発見編
ワクワクという自分だけが持つ才能であり個性を見つけていきます。
自分自身がどんな人間なのかを知り、それを人生に活かす方法を学びます。
第70期 12月7日(土)8日(日)
http://www.yoriyoku.com/source/

■ソースワークショップ活用編
自分自身のワクワクする感覚を世界に表現していくが活用編。
理想の人生を歩むマニュアルは自分で作ることができるのです。
第25期 11月23日(土)24日(日)
http://www.yoriyoku.com/source/

発見編・活用編同時お申し込みの方へお得な割引制度を導入しました。
この二つのワークショップを受けることで自分らしい人生を引き寄せましょう。

■個人セッション
頭とハートをつなぐことで本当の自分が見えてきます。
自分を知り、自分の才能を磨き、生まれてきた目的が見えてきます。
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm


居場所って何だ?

食べたい、寝たいという人間には持って生まれた欲求があります。

その中に、所属したい、という欲求があるのです。

 

動物の世界をみるとわかりやすい。

小さな魚も群れをなすし、ライオンなんかも群れをなしますね。

魚の群れ

 

魚は自分たちの身を守るために集まる習性があるし、ライオンなんかは群れで狩りをします。

自分たちが生き残るために群れを作ります。

 

人間はその中でも群れを存分に活用しています。

一説には、弱いからこそ集団でいることで生き残ったとの言われています。

群れでいることでコミュニケーションをとる能力が発展していきました。

 

人は群れである集団に帰属したいという本能的な欲求を持っています。

人は集団に入りたいのです。

生まれた時から集団で生活していますしね。

卵で生まれる動物は生まれていきなり1人というのもありますが、人は生まれたら親や誰かがいるのです。

そう子供は誰かがいないと生きられないのです。

 

大人になるに連れて様々な集団に属します。

公園で会うお友達だったり、学校だったり、塾であったり、習い事もありますね。

就職すれば会社に所属します。日本という国にも所属しますね。

他には何かあるでしょうか。

 

集団の単位には、数人の家族の単位、数十人の村の単位、数百人の社会の単位があります。

もちろんそれ以上の世界の単位もありますが、集団という人格をもたせて抽象的にしか認識することができません。

 

例えば、アメリカ人とかいうでしょ。それで自分の想像の範囲内でイメージがでてくるのです。

僕なんかはハリウッド映画の人たちが思い浮かんだりします。

では、人ぞれぞれの固有のイメージだったりして、実際とは違ったりします。

この話はこれくらいでおいておきましょう。

 

所属の話です。

あなたはどこに所属していますか?

多くの人は「家族」と「会社」と答える人が多いのではないでしょうか。

それ以外に所属しているところはありますか?

 

僕の所属のイメージは、今まではこうでした。

所属の概念1

 

家族に属し、村に属し、国に属するみたいな感じ。

住所のようなイメージです。

例えば、僕が住んでいる住所は、東京都世田谷区用賀、です。

これでいえば、用賀に属し、世田谷区に属し、東京都に属しています。

外国からエアメールを送る時にはJAPANと書いたりして、日本にも属していることになります。

同心円的に属する範囲が大きくなっていく。

 

これだと居場所がなくなった時にとても痛手が大きいのです。

居場所がなくなるとはアイデンティティの喪失にもつながります。

家族をなくしたり、会社をなくしたり、リストラされたした時のやるせなさはそのせいなんです。

 

今、理想的な居場所というのは、このような居場所だと社会学的に言われています。

所属の概念2

 

ひとつだけでなく、たくさんの居場所に所属することです。

家族、会社、地域、趣味、ライフワーク、友達、なじみの店、顔見知り・・・

様々な自分の居場所を作ることを重層性があるといいます。

自分でコミュニティを作るのもありますね。

人のコミュニティに参加するのもあります。

ネットもいいですがリアルもいいのです。

 

というか実際に会うことがとっても大切です。

五感を使って相手を感じ、体すべてを使って自分を表現する。

そこに本能的な喜びがあるのです。

 

自分の居場所をたくさん作りましょう。

捨てる神あれば拾う神あり ってこういうことなのかもしれません。

自分の殻を破って外に飛び出していきましょう!

きっと新しい出会いは自分の活力を生み出しますよ。

 

■ソースワークショップ発見編
ワクワクという自分だけが持つ才能であり個性を見つけていきます。
自分自身がどんな人間なのかを知り、それを人生に活かす方法を学びます。
第70期 12月7日(土)8日(日)
http://www.yoriyoku.com/source/

■ソースワークショップ活用編
自分自身のワクワクする感覚を世界に表現していくが活用編。
理想の人生を歩むマニュアルは自分で作ることができるのです。
第25期 11月23日(土)24日(日)
http://www.yoriyoku.com/source/

発見編・活用編同時お申し込みの方へお得な割引制度を導入しました。
この二つのワークショップを受けることで自分らしい人生を引き寄せましょう。

■個人セッション
頭とハートをつなぐことで本当の自分が見えてきます。
自分を知り、自分の才能を磨き、生まれてきた目的が見えてきます。
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm

 


子供の頃の芸術体験は何?

平田オリザ著「新しい広場を作る―市民芸術概論綱要」を読む。

これオススメなんで読んで下さい。第1章〜第3章は特にお母さん方に読んでいただきたい。

経済格差も大事なことだけど、これからの時代にもっと重要視されるであろう文化格差について書かれている点が興味深いのです。

本書によると文化資本とは

  1. 客体化された形態の文化資本(書籍、会が、骨董品等の客体かした形で存在する文化的資産)
  2. 制度化された形態の文化資本(学歴、資格、免許等、制度が保証する形態の文化資本)
  3. 身体化された形態の文化資本(礼儀作法、慣習、言葉使い、センス、美的性向など)

ということだ。簡単に言えば

  1. お金で買える文化
  2. 努力で手に入る文化
  3. 子供の頃から触れてきた文化

ということになる。この3番の格差が激しくなるということが問題なんです。

しかも、この身体化された文化資本は学ぼうとすればするほど学べないというパラドックスを持っている。

努力するのが負けというなんともどうしようもない話になるそうだ。

身体化された文化資本とは、自然に学ぶものだという。

 

だって、そうだよね。習慣と同じだから。どれだけ文化に触れてきたのかということ。

これは心の豊かさと密接につながることです。

 

僕は自分のことを振り返ってみたのです。自分の芸術体験のことを。

幼稚園の時から小4くらいまでかな。お絵描き教室に通っていたな。

その時の先生に「ボカシがいんだよね」と褒められたのを今でも覚えています。

小学校とか中学校で市内のコンクールに選ばれるくらい才能はありました(笑)

 

で、ハッと思い出したのは、ピカソなんです。

母親がどっかの美術館に連れて行ってくれたんだと思うんだけど、

彼の描いた横顔なのか正面から見た顔なのかよくわからない絵がありますよね。

それを見て「この人はきっと頭がおかしい」と思うくらいに衝撃を受けたのです。

だって、小学校の頃の絵って、みんな写実的ではないでしょ。大人になってから見ると変なんです。

でも、それは普通のこととして子供の頃は、受け入れていたんだけど、ピカソはその子供心にも「変んだ!」というインパクトを残したのです。

しかも画集まで買ってもらったりしたくらいなんだから、子供ながらに感じる物があったのでしょうね。

僕の芸術の原体験はここなんですよ。

 

もし、あの時にピカソの絵に出会わなかったら・・・

もっとまともな人生を歩んでいたかもしれない(笑)

 

それで岡本太郎は好きだし、自分でラクガキする時もほとんど人の顔出し、人の顔にむちゃくちゃ興味あるし、人相は読むし、微表情も興味あるし、顔が僕にとってもテーマになってますね。

 

子供の頃に「なんだ!これは!!」と体験したことは、今でも確実に根付いています。

ポジティブな影響はそのままポジティブに影響を受け取り、ネガティブな影響は自分に必要な形に変容させて、自分を形作る栄養にしたいものです。

 

あなたの子供の頃の芸術体験はなんですか?

振り返ると何か気づきがあるかもしれません。
■ソースワークショップ発見編
ワクワクという自分だけが持つ才能であり個性を見つけていきます。
自分自身がどんな人間なのかを知り、それを人生に活かす方法を学びます。
第70期 12月7日(土)8日(日)
http://www.yoriyoku.com/source/

■ソースワークショップ活用編
自分自身のワクワクする感覚を世界に表現していくが活用編。
理想の人生を歩むマニュアルは自分で作ることができるのです。
第25期 11月23日(土)24日(日)
http://www.yoriyoku.com/source/

発見編・活用編同時お申し込みの方へお得な割引制度を導入しました。
この二つのワークショップを受けることで自分らしい人生を引き寄せましょう。

■個人セッション
頭とハートをつなぐことで本当の自分が見えてきます。
自分を知り、自分の才能を磨き、生まれてきた目的が見えてきます。
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm

 


3つの働き方

働き方には3つある。

 

ひとつめは、好きなことで働くこと。

ふたつめは、できることで働くこと。

みっつめは、人に役立つことで働くこと。

 

これは、働き方の入り口です。

最終的には3つともやることになります。

 

好きなことで始めても、できるようになったり、人に役立つようになったり。

できることで始めても、人の役に立つようになったり、できるようになったり。

人の役立つことから始めても、できるようになったり、好きになったり。

 

キッカケはなんでもいいのです。

 

 

今の日本の状況はとても恵まれていると思っています。

そうすると、好きという切り口から入るのが僕的には一番のオススメ。

他の2つの方法でも、いかに好きなことを取り入れるかが鍵になっていきます。

 

このキッカケは探してもなかなか見つかりません。

どうしてか。今の自分では見えないように世界はできているのです。

目の前にあることを一生懸命にやることで初めて見えてくることがあるのです。

 

目の前にあることを丁寧に淡々とやっていくこと。

これが自分の魂を磨いていくということなのかもしれません。

体は鍛えると筋肉がついて精悍になっていきます。

心も同じように育っていくのです。

その先に魂とか精神とか言われる自分の本質的な部分も磨かれていきます。

 

僕は働くという行為そのものが、自分探しの答えであり、自分磨きの方法であり、自分の居場所を作ることであり、ただあるということなのだと思っています。

 

働くことが成長する喜びなんですよ。

幸せになる方法のひとつでもあるのです。

 

人が動くと書いて働くだしね。

 

■ソースワークショップ発見編
ワクワクという自分だけが持つ才能であり個性を見つけていきます。
自分自身がどんな人間なのかを知り、それを人生に活かす方法を学びます。
第70期 12月7日(土)8日(日)
http://www.yoriyoku.com/source/

■ソースワークショップ活用編
自分自身のワクワクする感覚を世界に表現していくが活用編。
理想の人生を歩むマニュアルは自分で作ることができるのです。
第25期 11月23日(土)24日(日)
http://www.yoriyoku.com/source/

発見編・活用編同時お申し込みの方へお得な割引制度を導入しました。
この二つのワークショップを受けることで自分らしい人生を引き寄せましょう。

■個人セッション
頭とハートをつなぐことで本当の自分が見えてきます。
自分を知り、自分の才能を磨き、生まれてきた目的が見えてきます。
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm


自分自身を知ることから始まる

ソースワークショップを開催中です。

自分を知ることがすべての始まりだと思っている。

 

自分を知らなければ、何が好きなのかわからない。

自分を知らなければ、何が嫌いなのかわからない。

自分を知らなければ、何をしたいのかもわからない。

自分を知らなければ、意志を持つことはできない。

自分を知らなければ、才能は開花していかない。

自分を知らなければ、幸せであることはない。

自分を知らなければ、自分を好きになることもない。

自分を知らなければ、理想を手に入れることはできない。

自分を知らなければ、相手を理解することはできない。

自分を知らなければ、相手を尊重することはできない。

自分を知らなければ、誰かを幸せにすることはできない。

自分を知らなければ、社会をよりよくすることはできない。

自分を知らなければ、自分が何者であるかわからない。

そう、すべては自分を知ることから始まる。

そして、自分を発見し続けることが大切だ。

昨日の自分と今日の自分は変わっている。

少しずつ気づかないくらいに変わり続けているのだ。

いつでも自分に耳を傾けよう。

いつでも自分をまっすぐに見よう。

いつでも自分を感じよう。

五感を研ぎすませ感じるのだ。

自分の変化を楽しみ今この瞬間に夢中になる。

そこに偶然はない。すべての必然があるだけ。

ただ踊るように楽しむだけなんだ。

自分を知ることから始めよう。

 

■ソースワークショップ発見編
ワクワクという自分だけが持つ才能であり個性を見つけていきます。
自分自身がどんな人間なのかを知り、それを人生に活かす方法を学びます。
第70期 12月7日(土)8日(日)
http://www.yoriyoku.com/source/

■ソースワークショップ活用編
自分自身のワクワクする感覚を世界に表現していくが活用編。
理想の人生を歩むマニュアルは自分で作ることができるのです。
第25期 11月23日(土)24日(日)
http://www.yoriyoku.com/source/

発見編・活用編同時お申し込みの方へお得な割引制度を導入しました。
この二つのワークショップを受けることで自分らしい人生を引き寄せましょう。

■個人セッション
頭とハートをつなぐことで本当の自分が見えてきます。
自分を知り、自分の才能を磨き、生まれてきた目的が見えてきます。
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm


問題発見能力

問題はこれだとわかっている。どうすればいいのかわかってる。

そのための技術を使って問題を解決する。

 

「この技術を使って問題を解決する」ということができる人はとても多い。

それは、そういう教育を与えられて、訓練してきたからだ。

学校の問題は、問題を与えられて、それは早く解くことに主眼がおかれていた。

特に高校まではそんな感じだった。

(20数年前の話だけど今もほぼ変わっていない??)

 

大学はどうであったか。よくわからない(笑)

よくわからないからレポートのコピーを写すだけみたいなこともあったのだ。

まぁ、でも知識を得るということでは高校までと変わらなかったんじゃないかな。

 

大学院はどうであったか。テーマも自分で見つけて、どのように問題を発見して、どのように解決するのか。

いきなり、そんなテーマがやってきたような気がする。

で困惑してもがいているうちに修了しちゃった感じ。

 

就職してからはどうか。研究開発の部門に配属されて、テーマの大枠は与えれてきた。

それが何を意味するのかわからなく、だんだんと仕事に対する意欲はなくなっていった。

本当にこの方法で問題は解決するのか疑問に思い続けていたからだ。

 

技術を習得するのは簡単。(一流になるには時間がかかるが)

問題を診断するのは普通。(これができたら超一流だが)

問題を発見するのは困難。(ここがポイント)

 

カウンセリングやセラピーを通じて感じていることは、問題は問題ではないことが多いということ。

問題を再定義して、自分で気づき、何をするのかわかっていく。

 

しかもそれは与えられるのではなく自分自身の中で気づきが起きること。

自分で問題を発見すること。

そして感情的にニュートラルでたんたんとやっていくようになること。

 

これからリーダーシップ型のセッションになっていくのか。

僕の中でも大きな変革が起きてきている。
■ソースワークショップ発見編
ワクワクという自分だけが持つ才能であり個性を見つけていきます。
自分自身がどんな人間なのかを知り、それを人生に活かす方法を学びます。
第69期 11月16日(土)17日(日)
http://www.yoriyoku.com/source/

■ソースワークショップ活用編
自分自身のワクワクする感覚を世界に表現していくが活用編。
理想の人生を歩むマニュアルは自分で作ることができるのです。
第25期 11月23日(土)24日(日)
http://www.yoriyoku.com/source/

発見編・活用編同時お申し込みの方へお得な割引制度を導入しました。
この二つのワークショップを受けることで自分らしい人生を引き寄せましょう。

■個人セッション
頭とハートをつなぐことで本当の自分が見えてきます。
自分を知り、自分の才能を磨き、生まれてきた目的が見えてきます。
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm


リーダーシップとは何か?(その2)

スーパーで俺に買ってくれとアピールしていたパイナップル君と晴れ渡る秋空

リーダーシップとは何か?が評判が良かったので続編を。

 

ロナルド・ハイフェッツ教授によると

リーダーシップとは資質ではない

ということ。

 

つまり、持って生まれた天賦の才ではないということ。

誰でもリーダーシップを発揮することができるということだ。

カリスマ性でもなけば、体力が恵まれるとか、外見が良いとか、性格が良いとかでもないのです。

 

ハイフェッツ教授によると「リーダーシップとは重大な問題解決にむけて人を動かす能力」なんだそうです。

重大であろうがなかろうが人がよりよい方向性に向けて進む力を与えてくれるのはリーダーですね。

リーダーシップは、権威でもなければ影響力でもありません。

 

では、何かといえば「実践」というキーワードなんです。

リーダーが何をしたのか?

それから見ればよくわかるということなんです。

 

つまりリーダーシップって行動なんですよ。

行動。

誰でもできることなんです。

 

自分のために動いてみる。

恋人や相方のために動いてみる。

組織のために動いてみる。

地域のために動いてみる。

社会のために動いてみる。

 

実際の行動をした時に何が起きるのか?

 

その結果を受け入れて自分を内省することで、リーダーシップが見えてきます。

あなたにとってリーダーシップとは何か?

それは自分の中に見つけるものなのかもしれません。

 

あなたの実践結果を良かったら教えて下さいね。

スーパーで俺に買ってくれとアピールしていたパイナップル君と晴れ渡る秋空
スーパーで俺に買ってくれとアピールしていたパイナップル君と晴れ渡る秋空

■ソースワークショップ発見編
ワクワクという自分だけが持つ才能であり個性を見つけていきます。
自分自身がどんな人間なのかを知り、それを人生に活かす方法を学びます。
第69期 11月16日(土)17日(日)
http://www.yoriyoku.com/source/

■ソースワークショップ活用編
自分自身のワクワクする感覚を世界に表現していくが活用編。
理想の人生を歩むマニュアルは自分で作ることができるのです。
第25期 11月23日(土)24日(日)
http://www.yoriyoku.com/source/

発見編・活用編同時お申し込みの方へお得な割引制度を導入しました。
この二つのワークショップを受けることで自分らしい人生を引き寄せましょう。

■個人セッション
頭とハートをつなぐことで本当の自分が見えてきます。
自分を知り、自分の才能を磨き、生まれてきた目的が見えてきます。
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm

 


アデニウム2年目の成長

全国に少数にいるであろう多肉植物ファンの皆様お待たせしました。

うちのアデニウム君たちの観察日記です。

 

11月も中頃になって急に冷え込んできました。

この寒さで最長も一段落でしょう。

アデニウム君たちは家の中に取り込んで面倒をみています。

2年目の夏でとっても大きくなりました。

 

アデニウム<まぁちゃん&けいちゃん>

まぁちゃん&けいちゃん

2つの鉢に分けました。そんで、まぁちゃんは根性をまっすぐにするために矯正中です(笑)

アデニウム赤

赤レンジャー君は、おすべり状態です。

どうも根がやたらと大きく育っているみたい。来年の植え替えの時に根を見せて個性的にしようかしら。

アデニウム青

青レンジャー君は、唯一うちで脇芽がでていない子です。

アデニウム黄

黄レンジャー君は、太った子の一人です。脇芽がボコボコでていてカッコいいです。

アデニウム桃

桃レンジャー君は葉っぱが垂れているんです。それが可愛いですね。

アデニウム緑

なんかいも風に吹かれてひっくり返ったり下にダイビングしたりしながらも一番たくましく育っています。

どれも鉢がパンパンで変形していて(笑)、来年の植え替えがどうなるのか楽しみです。

秋になると茎や根が太る気がするんですよね。

 

4月に撮影したブログ「アデニウムが成長しはじめる。」をみると成長度合いが一目瞭然です。

冬ものんびりと報告していく予定です。

 

■ 他のアデニウムの記事は
実生アデニウム・アラビカム(砂漠のバラ)インデックス」へ