師匠は複数持つべし

man in black suit sitting beside woman in white hijab

師弟関係について、不思議に思ってずっと観察しています。

はじめてそれに興味を持ったのは心理学のスクールに通っていた時です。
10年以上通っているのに幸せそうになっていない人が少なからずいたのです。
技術を教わるだけでなく、技術を使って自分の問題を解決するというのも重視していました。

ところが変わらないのです。

さらに観察すると、学んでいる技術は身につけているんだけど、その技術の盲点をついて、自分の問題を回避しているんです。
人間の作るものには、メリットとデメリットがあります。
癖というものもありますし、たくみに技術を使っているといいますから。

問題を解決するよりも、そのままでいることがましだ。

と言ったセラピストもいますから。
そのくらい問題解決と向き合うのは難しいものです。

また、ある師匠は、他のところに学びに行くことを禁止していました。
アチコチ目移りして学ぶことがしないので1つのことに集中して学ぶことも重要です。
ところが、これまたよく観察していると師匠がパワハラ体質になり、弟子が逃げ出すのです。
ちゃんと卒業させてあげたらいいのに、裏切ったり音信不通になったりしてしまうのです。

昨日に書いたことですが、1つのコミュニティにずっといるというのはハラスメントが起きるのではないかと思うのです。

また、ひとつのコミュニティだけにいると、そのコミュニティ内でしか通用しない暗黙のルールが出来上がります。その場での共通の思い込みができるのです。それはそこでしか通用しないこともあるのです。

解決策は2つあって、ひとつは師匠から卒業すること、もうひとつは師匠を複数持つことです。

師匠から卒業するのは、守破離ですね。学校って入学したら卒業します。学びの場は始まりがあって終わりがあるものです。この一生をかけて師匠についていくという選択ももちろんあります。そこまで相性が良い師匠に出会えたら幸運です。ただし、辛くなることがあったとしたら見直すことも重要です。これは会社も同じですね。

もうひとつの師匠を複数持つことは、多様な視点を持つことができるようになります。様々な視点から見ることができるようになると癖のようなものがなくなって普遍的なものが見えてきます。こちらも問題はあって、師匠たちの言うことが真逆であるということが起きることがあります。こうなると混乱しちゃうんですね。その時は自分の原点に立ち返ることが重要です。

なんでもないことは流行に従い
重大なことは道徳に従う
芸術のことは自分に従う
by小津安二郎

本当に大事なことは自分に従うのです。

自分が自分の一番の師匠であるべきなのかもしれません。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/
■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com
■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。ハンモックの心地よさが評判です。
https://www.hammockfullness.com


ハラスメントとは何か?

man wearing a suit jacket and stripe necktie

先日参加したインプロで「インプロではハラスメントが起きる危険性がある」という言葉を聞いて衝撃を受けました。

インプロの基本的な考え方に「イエス、アンド」というものがあります。

これは相手の提案を受け入れて、行動するというような意味です。
少なくとも僕はそうとらえていました。

例えば、カメラマンとモデルさんの関係で

カメラ:「いいねぇ、次のポーズ行ってみようか」
モデル:「はい。」
カメラ:「いいねぇ、ちょっと違うポーズをしてようか」
モデル:「はい。」
カメラ:「いいねぇ、ちょっと脱いでみようか」
モデル:「はい。」

というようなことが起きるのです。

指令する人とそれに従う人。これがハラスメントの原型というものです。

権力構造ができてしまっている状態で、ハラスメントが起きがちということです。

で、本来の「イエス、アンド」の技法は違うのです。

Aさんがオファーをだしたら、Bさんがそれをイエスで受け入れてAさんにオファーを返すということなんです。

つまりAさんからBさんにオファーをだして、次にBさんがAさんにオファーをだすのです。

ちなみにオファーって提案やアイデアやリクエストという意味ね。

双方向にオファーをだしあえば権力構造ができずに、対等な関係性ができあがるのです。

なるほどと思ったんですよね。

ハラスメントの構造は、権力側も変えることができるけれど、従者側も変えることができる可能性を示唆しているのです。とちらも状況を変えることができるのです。

加害者側も被害者側も状況を変えることができるということです。
実際には被害者側は難しいかもしれませんが、変えることができる可能性はあるのです。

伝統的に即興劇でも、コントロールする人に翻弄される人がいて、最後はその構造をひっくり返して笑いに帰るというものがありますから、同じ構造であることはハラスメントになる可能性があるということでしょう。

師弟関係も、ずっとやっているとこの構造にはまり込んでしまうことがあるのかもしれません。だから守破離があるのでしょう。

対等性って大事なことだと改めて思ったのでした。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/
■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com
■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。ハンモックの心地よさが評判です。
https://www.hammockfullness.com


1泊2日の個人セッション

ビジョンクエストのワークを作成中であり、その一環としてハンモック泊の個人セッションを開催しています。裏メニューみたいなもので表にはまだ出していないので興味がある方はご相談下さい。

最低限の装備で山の中に入ります。それはハンモック、タープ、寝袋、焚き火道具、食料。

肌で自然を感じる世界です。

ネイティブアメリカンなどがしているビジョンクエストは失敗したら死が待っています。命をかけてやる儀式なんですが、現代人の僕らは最低限の安全は確保します。もちろん自然の中なので何が起きるかわからないリスクはありますが、このリスクがあるからこそ、自然と対峙することができるものです。

人間も自然の一部であり、自然も人間の一部なのです。

山の中はすっかり秋でした。ドングリが落ちてくる季節です。夜に落ちる音を聞くとドキッとしちゃいます。動物の足音や鳴き声にもオオッとなります。

焚き火を見ながら聞いたりをしたり、筋反射を使ったセッションをしたり、暗闇と向き合ったり、自然の中で五感を開くことで何かが起きます。

本音がわかったり、自分の殻が破れたり、言えなかったことが言えたり、言ってもらいたいことが聞けたり、今までの個人セッションとは違う効果を感じています。

この肉体を持って生まれたということは、自分の身体に、どんな体験をさせてあげたいかということにもつながっていきます。

人生は冒険だと思うとワクワクしてきませんか?

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/
■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com
■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。ハンモックの心地よさが評判です。
https://www.hammockfullness.com


問題を指摘するならバイトでもできる

waiter and customer in a hotel restaurant pointing a dessert

起業してからメンターに言われたことの言葉を思い出しました。

僕自身、会社員時代には自分のプロジェクトを批判することも多かったです。
なぜやるのか?それが腑に落ちないし、お客様のために開発するのではなく、会社の上層部への言い訳のために開発をしている感じがしていたから。そして、問題を言うことは良いことだと思っていました。

そんな思い込みを持っていたらメンターに

「問題を指摘するなら高校生のバイトでもできる」

と言われて、ハッとしたのです。

「問題に気づくことは、とても良いこと。
 プロはその先にいかなればならない。
 それは、解決策も問題と共に考えて提案することなんだよ。」

批判は誰だってできるのです。

その先を考えているのか?
どのような未来を手に入れたいのか?
理想の未来を手に入れるために何ができるのか?

そこまで考えて初めてプロと言えるのだということなんです。

問題を指摘するだけなら被害者のポジションで済むのです。
誰かのせいに、何かのせいにしておけばいい。

解決策まで考えて提案するのは加害者のポジションです。
加害者は影響を与えるポジションと言った方がニュートラルですね。
解決策は仮説に過ぎないのでできるかできないかはわからない。
時には批判もされることもあるでしょう。
でも、解決に向かって行動する意欲がある行為です。

引き受けるってなかなかに大変なこと。

だからこそ、貴重な存在なんです。
それがリーダーシップなんだろうなぁと思ったり。

ただ、今の時代は解決しなればならない要素が多く複雑系な問題になっていることも多いです。より多くの人と協力をすることも大事なんだと思っています。

メンターから言われた言葉って、いつまでの残りますね。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/
■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com
■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。ハンモックの心地よさが評判です。
https://www.hammockfullness.com


インプロワークショップに参加してきた

先週に引き続き、インプロのワークショップに参加してきました。

先週のインプロでファシリテーターをしていたあーこが主催の絹川 友梨さんのワークショップ。

師弟のワークショップを連続で受けた感じです。こういう時に僕が注目しているのは、何が受け継がれているのかということです。いろんな師弟関係の弟子の方のワークショップを受けまくっていた時代があるのですが、全く別物になっています。個性が際立つのが興味深いところです。

今回の僕のテーマは「スピリチュアリティ」の探求です。スピリットとか魂とかいう言葉は人の思い込みがありすぎます。恐いとかいう人もいるし、財布は黄色に限るとか、人によって言っている定義が違いすぎる言葉でもあります。

僕ははスピリットというのは、目に見えない世界のことだと定義しています。心、感情、精神もスピリットです。魂という訳もありますが、もちろん魂もそうです。

これだとわかりずらいので、繊細な感覚でとらえるものという定義を採用しています。同じものを見ていても見えているものが人によって違います。同じ言葉を聞いていても聞いている言葉は違います。同じ体験をしても気づきが違います。これは個性なんです。どんな感覚に敏感かどうか人によって違うのです。

これがスピリチュアリティの入り口だと考えるとわかりやすいのです。感覚ですね。

インプロにはこの感覚を磨くためにメソッドがあると僕は思っています。それを学びにいきました。

今回も様々なワークをしました。2人1組になってお互いに感じ合ってオファーをだすようなそんな即興劇。何が大事かと言えば、言葉を話さずに感じることなんです。言葉で相手とつながろうとするのではなく、相手を感じること。それは肉体的に感じることかもしれないし、第六感で感じることかもしれません。言葉を使わずに相手を感じること。ここにスピリチュアルの扉があるのではないかと思ったのです。非言語といえば非言語なんだけど、相手を言葉以外で感じるというアンテナみたいなイメージです。

言葉にしてしまうと誤魔化しが入るというか、自分に嘘をつけるというか、感じることをやめてしまうのです。周りに起きていることを感じずに、自分の観念の世界に逃げ込むみたいな感覚です。現実ではなく虚構の世界に逃げ込むみたいな。演劇そのものは虚構なんだけど、虚構だからこそ本物でなければならないという不思議な世界なんです。思考的な部分は嘘でも感情的な部分は本当みたいな。

思考のスピードは速いのだけれど、感情や感覚のスピードは遅いのです。遅いからこそ焦らないで感じることが大事なのです。

瞑想って座ることが多いのだけど、ゆっくりを感じるために座るんですね。ただ、今の時代はただ座っていると雑念が多く思考の世界に取り込まれて行ってしまうんです。

だからこそ、身体的なアプローチ、全人的なアプローチをする演劇的なインプロが大事なんだなと思ったのでした。

「ゆっくり感じる」が今回手に入れたことです。

ありがとうございました。

追記:ファミリーコンステレーションやルコック系クラウンワークショップで学んだことを思い出しています。ここにも沈黙があった。

追記2:身体性と言語性と霊性を分けて相互的な影響を感じられるワークを作ろう。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/
■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com
■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。ハンモックの心地よさが評判です。
https://www.hammockfullness.com


情報発信で心掛けていること

person holding blue ballpoint pen writing in notebook

情報発信について意識したのは何時の頃だろうか?

思い返すと1988年頃、大学時代のサークルの頃ではないか。部室には誰もが自由に書き込みができるサークル・ノートがあった。そこに好き勝手に書いていたことを覚えています。何も考えずに手が動くまま文章を書いていました。ちなみに日記というものは書いたことがありません。ほとんど誰かが読むことが前提の文章を書いています。

裏サークルノートもあって、人間関係や人のキャラを書いているのがあって、それが面白いと思って自分でも作った覚えがあります。

1994年に就職したらネットが当たり前のようにありました。そこでオンラインでコミュニケーションをすることを学び始めた気がします。もう30年もネットの世界と関わっています。

色々な方からネットにおける発信についてアドバイスをもらいました。

ちょっとそれを整理してみます。

  • 自分の言葉でかけ
  • ネットは公共の場
  • 言葉では伝わらないことがある
  • 文脈を読むこと
  • 関係性を築くならオフラインで
  • 引用する時は、自分の見解も書く
  • 誤解は起きるもの
  • 情報発信を続けたいなら毎日書くこと
  • 情報を発信したいならクローズドなSNSではなく、オープンなSNSを使う
  • 伝えたいことは何か?

いろんなことがあったなと思い返しています。

今でも「自分の言葉で書く」は大事にしています。

他者の言葉は他者の言葉であり、自分の言いたいこととズレている。
自分の言葉で書くことは、自分の頭の中を整理することに役立つ。
自分との対話になるから伝えたいことがあるなら自分の言葉で書く必要があるんです。

3000日毎日連続でブログを書いた経験があるから、きっと書くことが好きなんだろうな。
動画も好きだから情報発信が好きということなんでしょう。

自分の感覚を言葉にして、自分を理解したいこと。
他者の言葉にならないことを言葉にすることができるのではないか。
読むことで癒しが起き、勇気づけられるのではないかと思っているのです。

書くことの新しいペースを作っていこう。そんなことを今思っています。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/
■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com
■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。ハンモックの心地よさが評判です。
https://www.hammockfullness.com


インプロをしてきた

WSD仲間のあーこがファシリテーションするインプロワークショップに参加してきました。

ワークショップってファシリテーター色がでます。
同じことをやったとしても誰がやるかで内容が変わります。

何をやるかよりも誰がやるかですね。

今回のインプロの面白かった所はピアノがあったこと。
音楽とインプロって初めてかなと記憶を探っていたら、プレイバックシアターで体験していたことを思い出しました。経験しているって、引き出しって多くなることですね。音楽が無意識に与える影響が大きいのです。音楽に踊らされていたのかもしれません。

インプロのワークで印象に残ったのは「わたし、あなた」ただそれを回すコミュニケーションのワーク。輪になって、わたしの時に自分のことを指差し、あなたの時に相手を指差す。これだけで人と人はつながれるんだなと感動しました。

もちろんここから、「わたし」が自分の名前になり、「あなた」が相手の名前になったり、あなたのところに自分が移動したり。ルールは複雑になるのは遊びの要素ですね。「わたしとあなた」だけで人はつながれるシンプルさが嬉しかったな。

最後のクイズも面白かったです。2チームに分かれて、自分のチームの1人が場外に。この人はクイズに答える人です。そして、自分チームでクイズの答えを考えます。例えば答えが「りんご」に決めたら、そのヒントを考えるのです。「赤い」とか「医者いらず」とか「木になってる」とか。この答えとヒントの話し合いを相手チームも見ています。そして、自分のチームが舞台に立ちヒントをピアノに合わせて一人一人が歌い、最後に「それは、それは、それは」と言い、答えをいいます。

これをやっていて思ったことは、引き延ばすことがポイントだなと思ったんです。より面白くするにはどうしたらいいのかと考えたらね。つまり、ヒントを捻って難しくするということなんです。

これはクラウンのワークショップを思い出したから。クラウンは、現在地があって目的地にがあるとすると、なるべく目的地にいかないように引き延ばすのがクラウン。「部屋に入る」ということで何分間も演じたりします。なかなか入らない。これが面白いんですよね。本人は入りたがっているのに入れないみたいな。

僕らのチームは「新宿」を答えにしました。そして僕のヒントは笑っていいともの歌「お昼休みはウキウキウォッチング、あっちこちそっちこっちいいとも♪」にしようと。

でピアノがあるんですよね。そしてピアノに合わせて「お昼休み、2人を従えて踊っていたよね。」とタモリになってオープニングの思い出を語るみたいなものにしました。客席には笑いが。クイズを答える人は困り顔。「よしっ」と心の中でガッツポーズ。

ゲームって参加者がいくらでも面白くできるんだなんと思ったのでした。勝負の世界で勝つことが目的になると効率が重視されます。それとは真逆の世界が面白いんだなと。どちらかというとお笑いの世界が好きなのだなと思ったのでした。

新しい体験は、新しい自分を再発見する場になりますね。そして周りの人たちの個性もわかってくるところがインプロの面白さですね。

とても学びになりました。ありがとう。

主催のダブリンさんのレポートはこちら

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/
■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com
■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。ハンモックの心地よさが評判です。
https://www.hammockfullness.com


遊びを軽視していないかい?

woman sitting in front of macbook

急に仕事が入ってしまい参加できなくなりました。

そんな言葉を彼方此方で聞くことがあります。

断られるのは、遊びの用事であったり、学びの用事であったりします。

仕事 >>>>> 学び > 遊び

のように仕事がとても重要視されていることがほとんどです。

これでいいの?

僕はこのテーマについてずっと観察しています。

結論としては、仕事も遊びも対等にしている人は幸せそうだということ。

仕事だから断ることはありません。
遊びもとても重要視しています。

これをもうちょっと深掘りすると、人間関係をとても大切にされている方が多いです。

仕事関係も遊び関係も大事にしているということです。

自分のライフワークが仕事の場合、断るということもあります。
その時も仕事だからという言葉を使うのではなく、「大事なことだから」「自分の人生を左右するようなことが起きたから」「どうしても必要なお金だから」など正直に語ってくれる方が多いです。

遊びを軽視してはいけません。

遊びって自分の器を広げるような投資なんです。
リラックスできるから以上の恩恵があるのが遊びなんです。
もちろん大好きなことを遊びにするんですよ!

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/

■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com

■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。ハンモックの心地よさが評判です。
https://www.hammockfullness.com


体力の衰えを感じた(高尾山51回目)

お彼岸ということでお墓参りついでに高尾山に登ってきました。

始発電車で行く高尾山は格別です。なぜなら人が少ないですから。

行きは6号路を歩き高尾山口駅から山頂まで1時間を切るペース。
早いペースで最後はヘロヘロでした。

富士山を見ながら、ゆったりとアルコールストーブでお湯を沸かし、ミルクティーを飲みながら朝食。

帰りは薬王院経由で病院道でこれも1時間を切るペース。
これも早いペースで足はガクガクでした。

夏の暑さであまり動いていなかったせいか体力の衰えを感じました。

これはいかんですね。楽しく鍛え直さないと。
自分1人で山に行く時間を作ろうと思います。

多くの人といく楽しみ方と1人でいく楽しみ方は違うんですよね。
ストイックモード発動させようっと。
自分で自分を追い込むのは楽しいものです。

ケーブルカー駅にあった桜は切られちゃってました。
危ないということだったんだけど、脇芽とかでて復活しないかなぁ。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/

■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com

■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。ハンモックの心地よさが評判です。
https://www.hammockfullness.com


49対51のポジティブさで行こう!

ポジティブシンキングって危険な考え方です。
それはネガティブを否定してないことにしている場合があるから。

ネガティブを含んだポジティブな状態って案外と難しい。

きちんとネガティブな感情を感じて受け入れる必要があるのです。

その上で、ネガティブな感情の裏にある本当の感情。
あえていうならポジティブな感情なんですが、ちょっと違うのです。
望んでいる状態というのが正確ですね。
それはポジティブだということです。

ネガティブを含んだポジティブな状態ってニュートラルな状態なんです。

僕はニュートラルはゼロのイメージを持っていましたが、最近ちょっと変わりました。

ちょっとだけポジティブだということです。

このポジティブさは人生をドライブするアクセルようなものです。

100のポジティブ、0のネガティブではなく、51のポジティブさ、49のネガティブさなのではないかと思っています。

感覚の問題です。

51対49で、ちょっとだけポジティブさ上な状態。

これがゴキゲンであることだと思っています。

今日もゴキゲンでいきましょう!

ちょっとだけポジティブ!

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/

■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。ハンモックの心地よさが評判です。
https://www.hammockfullness.com

■ソースセミナー
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、パートナーシップ、ライフスタイルに応用し、自分らしく生きるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com