人生で大切なものを入れる器、それは身体

人生の目的は何か?

その問いの答えは明確である。

幸せになることだ。

では、何があれば、何をすれば、幸せを感じられるのか?

その答えはひとそれぞれ千差万別。

自分でその答えは見つける必要がある。

仕事?家族?仲間?家?お金?趣味?パートナー?やりがい?遊び?

様々な分野に幸せの鍵は眠っている。

そんな幸せを入れる器が実は重要なのだ。

それは「健康」ということ。

幸せは心が感じるもの。その心が宿っているのが身体です。

身体を器として見立て、その中身を心とする。

器の中に何を入れるのか?

様々な器があるんだけど、人それぞれの器があり、それを健全に保つことが必要だ。

健康が害すると、幸せを感じづらくなる。
仕事、家族、仲間、家、お金、趣味、パートナー、やりがい、遊びなど、最悪はできなくなるし、楽しめなくなったりもする。

今が一番健康なので、これをどれだけ維持向上させるかが鍵となる。
病気だからといって、心まで病む必要はない。
病気を受け入れて人生とやっていくことが重要となる。

年を重ねていくと身体は老いていく。
これには逆らえないんだけど、苦しみも生んだりする。
生老病死は人間の苦しみである四苦と呼ばれている。
ちなみに四苦八苦とは、この生老病死に、愛別離苦、怨憎会苦、求不得苦、五蘊盛苦を足したもの。意味は、なんとなく漢字から想像してみてください。

健康が人生を楽しむために一番重要なのです。

でも、これはね、壊してからでないと気づけなかったりするのです。

健康のためには、睡眠、食事、運動の三要素に、好きなことをするという精神的な要素が加わります。

ということは、好きなことをするために、睡眠、食事、運動をどうすれば良いのか考えれば良いのではと思うわけで。

あーあー♪あああああーあー♪

幸せの源泉を深掘りして活用するためのソース・ワークショップ
https://www.asobilife.com

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
自分の思考を手放して感情をクリアにするセッション。常時受付中
https://www.yoriyoku.com/

■ハンモックフルネス
自然の中で自分を取り戻すためのワークショップ
オーダーメイドのツアーも対応可能です。
https://www.hammockfullness.com

■ソースワークショップ
好きな時に好きなことを好きな人と好きなだけするためのワークショップ
https://www.asobilife.com


科学を勘違いしているんではないか?

最近興味のある分野で言われていることは、「科学ではなく伝統を見直そう」という風潮がある。

科学の力によって自然が破壊されてきたという一面はある。
破壊されたものもあれば、創造されたものもあるのが事実だと思うのですが、科学を悪とみなしている人も多いのです。

科学に対して尊重がないと理工学部の学生時代から感じていて、文系に比べて給料は安いは、感情を揺さぶるような物語で多くの人を動かすは、科学はそれに良いように使われるだけだは、事実よりも真実が大切にされていると感じています。ちなみに、事実は1つであり、真実は人の数だけあるという意味ね。

伝統を見直すのも科学の一つだと僕は思うのです。

進化学は、以前は「強いものが生き残った」という説でしたが、今は「適応したものが生き残った」と言われています。

伝統も同じことが言えて、しょぼいものもいっぱいあったんだろうけれど、今現在に残っているのは、良きものだったのではないかと思うのです。

科学って実際の現象の仕組みを知るための学問です。

事実があって、なぜがあって、それを解明するのが科学。

科学は100%正しいことはなく、専門家が正しいであろうと思われるのもを正しいと考えます。
すべては仮説なんです。仮説を裏付ける研究をしている人がいて、それを発表して専門家に受け入れられるかどうかだけなんです。だからこそ、正しいことが変わるのです。

誠実な科学的な目を持っている人は、「〜だ」と断定的なことは言いません。「可能性がある」という曖昧さを含む表現をします。

でも、話を聞く人たちは断定する人を信じやすい傾向があるのです。

だから、科学って討論みたいな場だと負けちゃうんですよね。
物語には勝てないんです。

論理もそうなんですよ。論理は嘘もつけるんです。

科学って曖昧なんだよ。でもね、現象を観察し続けて、仮説を立てて、実験をしている人がいる。

それは尊重したいなと思うんですよね。

科学的な視点はいつでも持っていたいと思う。
観察と直感はとても大事なことだと思っています。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
自分の思考を手放して感情をクリアにするセッション。常時受付中
https://www.yoriyoku.com/

■ハンモックフルネス
自然の中で自分を取り戻すためのワークショップ
オーダーメイドのツアーも対応可能です。
https://www.hammockfullness.com

■ソースワークショップ
好きな時に好きなことを好きな人と好きなだけするためのワークショップ
https://www.asobilife.com


アデニウム落ちて鉢が割れて植え替え

突風でアデニウムが落ちました。
鉢が割れたので強制植え替えです。

素焼きの鉢が良いと思ってホームセンターへ。そしたらなんと素焼き鉢がありません。

お店の人に聞いたら、日本では2社しか製造しているところがなく、その1社が倒産した。さらに輸入している鉢も入ってこない。どこでも品薄になっていますよとのこと。

気に入った鉢が見つからなかったので、いつものスリット鉢に。

根っこを盆栽仕立てで見せていたのを隠しました。根腐れしていたところも大丈夫であろうという判断です。

2ヶ月前の写真を見ると葉っぱが茂っていますね。初夏の暑さと風で成長が加速したような気がしています。

元気に育ってもらいたいものです。

■ 他のアデニウムの記事は

実生アデニウム・アラビカム(砂漠のバラ)インデックス」へ


人のためにという罠

人の為に何かをしなさい。

これは正しい言葉のように聞こえます。
実際には正しい言葉なんですよ。

でもね、「人の為に何かをしなければならない」と思っていると苦しくなってきます。

なぜなら、「人のために自分を犠牲にしなければならない」と思っている人が多いから。

「人の為」(ひとのため)と書いて「偽」(いつわり)というように言う人もいます。

先日、森林ボランティアに参加していた時に話題になったのですが、「楽しいからやっているんだよ」という人は本当に楽しそうで幸せに活動しています。

「この活動は自然のためになっているのであろうか」と考えている人たちって、眉間にシワが寄っている人が多いのです。

それで活動を続けていると、「なぜ多くの人は無関心なんだ」ということに腹をたてて、攻撃的になっていく人を多く見てきました。

僕の観察では、このパターンにおちいる人は、無理してやっている人たちに多いと感じています。
なぜ、無理をしているのかといえば、自己肯定感が低いということです。
自分で自分を認めることができないので、他人に認めてもらいたい。
認めてもらうために良いことをしようという思考になっています。

では、どしたら良いのか。

自分が好きなことをやればいいのです。

簡単でしょ(笑)

で、ちょっと大人な思考をすれば、「自分の好きなことを、他の人に分かち合えないかな」と考えることが大切なことになります。

前提として、自分が好きなこと、やりたいことをやるということ。
誰かが喜ぶからやるというのは、自分が好きなことだったり、やりたいことではありません。

人を喜ばすことが好きなんだという人でも、何をするかは、自分が好きなことをするべきなんです。

時々あるパターンは、世のため人のためと言いながらお金をちょろまかしている。
世の中に対しては良いことを言っているのだけれど、裏では全く違うことをやっている。

自分がこれだけ良いことやっているんだから…」という言い訳が生まれるからかもしれません。

関わるかどうかは慎重にしたほうが良いでしょう。

話題がズレました。

自分が好きなことって、自分を幸せにするのです。
その幸せをお裾分けするのが、他人と分かち合うということ。
好きなことで周りの人たちを喜ばすことができないかと考えると、自分のためであり、他人のためにもなるのです。

さらに、一歩抽象的に考えればここに、「社会のため」を入れても良いかもしれません。

順番を間違えるとおかしなかことになりますから、ここは要注意です。

一番大切なのは、自分のためなのです。

自分のため、人のため、社会のため、日本のため、世界のため、地球のため、宇宙のため???

抽象度を上げて考えてみるのも良いかもしれません。

今、している活動はどうなっているでしょうか?

もしも、自分のためがわからない人には、ソースワークショップがオススメです。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
自分の思考を手放して感情をクリアにするセッション。常時受付中
https://www.yoriyoku.com/

■ハンモックフルネス
自然の中で自分を取り戻すためのワークショップ
オーダーメイドのツアーも対応可能です。
https://www.hammockfullness.com

■ソースワークショップ
好きな時に好きなことを好きな人と好きなだけするためのワークショップ
https://www.asobilife.com


社長の仕事と社員の仕事

「自分らしく起業しよう」というコンセプトでコンサルタントをしています。
心理面のサポートを中心に、考え方や物の見方について伝えたり、対話をすることで新しいアイデアが生まれたり解決策を発見するお手伝いをしています。

いわゆる経営者の「壁打ち」みたいな感じで、自分の中にある答えに辿り着くために僕のことを使っていただいています。

もちろん、今までの経験で役立つようなことは伝えています。

僕自身も会社員から起業したことで、一番大変だったことは、会社員から経営者としての考え方、カッコよく言えばマインドセットを変えることに時間がかかったことです。

会社員脳と経営者脳というくらいに、仕事が全くj違うのです。

「社長と社員」という関係性は「親子」だったり時には「夫婦」という関係性にも当てはまることがあります。

心理学的に言えば「与える側」と「受け取る側」で感じ方や考え方が違うということなのです。

社長の仕事は、選ぶことです。何をして、何をしないかを決めるのが仕事です。

もしも選べないと思っているならば、選べるようになるために心理セラピーを使って、選べなくしている原因を根本から取り除きます。これは罠のようで様々に張り巡らせているので時間がかかることもありますが、選べるようになることは可能です。

社員の仕事は、実際の仕事をすることです。与えられた仕事をする場合もあれば、自発的にやる仕事もあるでしょう。基本的には与えられた仕事をやることが多いでしょう。

この与えられた仕事をやるというのが社員の仕事なんです。
この仕事は与えられるものだと考え方が、社長になる時に邪魔になるのです。

  • 仕事とは誰かが与えてくれるものだ。
  • 仕事とは社会が与えてくれるものだ。
  • 仕事とは空から降ってくるものだ。

仕事は自分で創るという考え方が社長には必要になります。

少なくとも僕が見てきた好きなことを仕事をしている人たち、生き生きと仕事をしている人たちの共通点はここなんですよね。

仕事は自分で選ぶということです。
何をして何をしないかを決断することです。
自発的にことを起こすのが起業なんです。

これがわかるのに時間がかかったなぁと自分の過去を振り返っています。

僕が提供しているサービスは過去の自分のためかもしれません。
「こんなのがあったらいいな」と探し求めていたことでしたから。

「人生の主人公は自分自身」という考え方が重要です。

「やらされるんじゃないんだ。やるんだよ。」

そんなことを言ってくれた先輩のことを思い出しました。

■好きで起業コンサルティング
https://www.asobilife.com/consulting.html

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
自分の思考を手放して感情をクリアにするセッション。常時受付中
https://www.yoriyoku.com/

■ハンモックフルネス
自然の中で自分を取り戻すためのワークショップ
オーダーメイドのツアーも対応可能です。
https://www.hammockfullness.com

■ソースワークショップ
好きな時に好きなことを好きな人と好きなだけするためのワークショップ
https://www.asobilife.com


沢に風を通せ

枯れ沢復活&ホタルを飛ばす会で、八王子にある恩方の森を訪れました。
ひとりで山と向き合ったり、沢の源頭部までつめたり、とても充実した1日を過ごしました。

朝会

ホタルの会の前に、朝イチから森に入る朝会なるものを企画してやってます。
森って、昼よりも朝の方が気持ちが良いのです。
森の空気と水が動いているのです。霧がでたりしてます。ちょっと幻想的です。そのせいか鳥もよく鳴くんですよね。

今回の朝会は「ソロ」をやりました。

ソロとは冒険教育のプログラムのひとつで、一人で自然の中で過ごすことです。
目的は、自然と対話することであり、自分自身との対話、つまり自分を振り返る時間を味わい尽くすということです。

人は日常生活で五感を閉じて生活をしています。
見えなくし、聞こえなくし、感じなくして生きています。
一人で自然の中に身をおくと、この五感が開放されていきます。

見えていないものが見えてきて、聞こえなかったものが聞こえてきて、感じていなかったことを感じられるようになります。

例えば、風に揺れる木々のひとつひとつが見えてきたり、鳥の鳴き声が聞こえてきたり、風にふくまれる湿度を感じることができるようになっていきます。

参加者4人が、適当に自分が気になる所にいき、静かに過ごす、じっと座っていても良いし、造作をしても良いというルールでスタート。
1時間後に感じたことをシェアするということをしました。

人ぞれぞれ感受性が違い、課題設定も違い、解決方法も違うんですよね。

改めてそんなことを思い、思いついたことは、あくまでも科学的には仮説であり、実際にやってみて、数年後、数十年後に検証してみないと答えはわかりません。
だからこそ答えはないし、世の中はやってみないとわからないことだらけなんですよね。

僕の気づきは、明日は大雨の予報。
雨の流れを想像して、人間がちょっとしたキッカケを作ることが重要。
人力では無理なので、自然の力をどれだけ活用するかという視点を持ち造作をしようということ。

そして、ブログを書いている造作をした翌日の東京は大雨であり、風がかなり吹いています。まるで嵐のよう。ねらい通りです。

現在の天気予測

沢の藪をはらえ

朝会を終えて枯れ沢復活&ホタルの会。

集合地に小学生の軍団が現れてビックリ。
どうも森で自由に1日を過ごすことを毎週行っている子どもたち。
自由人たちに暮らしやすい社会になるといいなと思う。

朝のチェックインをすませて、精鋭3名が「風組」と称して五ノ沢へ。

風組には意味を込めて名付けました。
宇宙を構成する4つの要素があると古代ギリシアでは考えられていました。その4つとは、地・風・火・水の元素です。
沢の藪をはらって風通しを良くするのが目的なので風組と名付けました。

四ノ沢、五ノ沢の入り口は、枯れ沢ですね(分岐から)

午前中は「藪をはらって風を通す」という意図でスタート。

以前の朝活でつめた四ノ沢の入り口の薮化したアオキを刈りました。
刈る前の写真はありませんが、人がいるポイントから先が全く見えないほど木が茂っていました。
ここは木を刈った途端に気持ち良い風が流れたんですよね。これがどれだけ気持ちよく感じたか。心なしか緑が美しく感じます。

アオキを刈った四ノ沢入り口

そして、五ノ沢へ。
これが沢です。藪で暗くて前が見えない状態から

before(ポイント1)

このように木や草を刈りました。ちょうど人間が歩けるトンネルができました。これが煙突効果で風が流れやすくなるんですよね。

after(ポイント1)

沢のど真ん中に木があったり

before(ポイント2)

これも根本近くから切って処理しようとしたら、枝が絡まっていて大変なことに。
しょうがないから苦手なしがらみを作りました。しがらみの必要性を体感できたので貴重な体験です。
切るのは良いんだけど、風を通すためには、切った枝葉をまとめて置いておくことはとても重要になります。水の流れを邪魔しないように、風の通りを邪魔しないように、考えて置くことが必要なんです。

道理に適っていることがわかると自然と覚えていきますね。

after(ポイント2)

前が全く見えない状態から緑のトンネルができました。

汗だくだし、全く進んでいないしで、午前中が終了。
沢を歩いて戻ります。すでに体力も終了しています(笑)

動物の群れと遭遇

お昼を食べて午後の作業です。

そしたらなんと!

真ん中辺りの木橋に何が見えますか?

猿軍団が近くの木を通り過ぎて行きました。
二、三十頭の群れだったでしょうか。
斜面を駆け降りたり、小猿が抱えられていたり、母猿の背中に乗っている子猿がいたり、どうどうと歩いて渡るボスがいたり、移動をずっと見ていました。

拡大して、さらに動画にしてみましょう。

猿軍団

猿で盛り上がる人間たち。

人間が猿を見ているのか、それとも猿が人間を見ているのか、どちらなんでしょうね。

山頂へ

お昼休みに作戦タイム。薮がひどくて進まないので、作戦変更。

午後は「なんとしてでも山頂まで行く」という意図でスタート。

そうしたら沢に水が流れ始めていてビックリ!
人が歩いたからか、風が通ったからか、はたまた別の理由からか、水が流れ始めました。
人の手が入ると自然は元の形に戻るのでしょうか。
人間さえも自然の一部でしかないのかもしれません。

水が流れ始めた沢

気分は完全に探検隊です。

3人の役割分担は、先頭のMさんが剪定をなるべくしないでとにかく進んでいく、2番目の僕は進みやすいように剪定をする、しんがりのAさんは丁寧に剪定をする。

結果これがうまくいきました。

こんなところに突っ込んでいきます

上の写真は段差になっており、ここを超えたら上まで行くしかないなという覚悟が定まりました。なぜなら降る方が難しくなるから。まさしく分岐点。

僕の悪戦苦闘しながら楽しんでいる様子も紹介(笑)
満足げな顔をしていますね。

Photo by みどりん

この沢で3本目の鹿の角を発見。どうもこの辺りには、鹿がいるみたいですね。

鹿の角

と思っていたら生きている鹿にも遭遇。彼らもこんなところに人間が登ってくると思っていなかったのでしょう。ビックリして逃げて行きました。

沢の源頭部

とうとう源頭部にでることができました。すり鉢状になっています。
写真を見ておわかりになるでしょうか?
かなり急な斜面です。

後ろには切り開いてきた薮沢が見えます

この斜面自体は乾いていてガレガレです。

ここは山の歩き方に慣れていないと登れない斜面です。初心者には難しいですね。

何が難しいかといえば、3つあります。造作、歩き方、心得です。

1つ目の造作は、斜面を崩さないように、基本の造作である「足掛かり」が作れることが必須です。
2つ目の山の歩き方は、理解していることと実践できていることが大切です。足の置き方や体の使い方は経験を積む必要がありますね。山を歩きながら学ぶことが大切です。
3つ目の心得は、精神的な問題です。恐怖心があると動けなくなっちゃうので、慣れが必要です。

何回か枯れ沢復活&ホタルの会に参加してくれて、この人なら大丈夫と太鼓判を押した人しか連れて行けないでしょう。

今回の3人はさすがの精鋭揃いなので体はボロボロになりながらも無事に山頂へ。

実は、この時に落石の直撃にあい、左ひざ、左足甲に打ち身ができました。落石の直撃は自分の造作が雑だったせいだったので反省です。この怪我は、山を歩いている時には痛みはなく、降りてきてから痛みが増していくという。人間の身体はよくできていますね。痛みを感じていたら歩けないもの。

沢の始まりの稜線にでたぞ!

行けるとは思っていなかったので、達成感がハンパないです。

ここで意識して休憩を取りました。水を飲んでたわいもない話をして過ごします。

山は降りるまでが本番です。緊張をゆるめて緩和することが重要なんです。そうしないと集中力が落ちますからね。

どうもこの時点でホタルの会の終了には間に合いそうもないことに気付きました。でも、ここで間に合わせなきゃと焦ると事故になる確率が格段に上がります。なので、自分の安全第一という意識を持ちながら山を降りることにしました。無事に帰ることに全集中です。

稜線からトレラン道をトラーバースし、峠道を越えて、とある尾根を降りたらニノ沢入り口の本隊が造作していたポイントに。そこには斜面に丁寧に作られた「しがらみ」がありました。記念撮影を。

本隊の造作ポイント

さらにそこからベースキャンプに戻り荷物を回収し山を降りました。みなさんは帰宅後でありましたが、しげちゃんが出迎えてくれました。

お抹茶をいただきながら、お灸をすえながら、今日の振り返りをしました。皆様、喜んでいただいたみたいでよかったです。もちろん僕もむちゃくちゃ楽しかったです。

池造作

4月頭に作った池は、沢が枯れ気味でも機能していました。
毎回手を入れてメンテナンスをしています。
今回は明日の大雨で右の沢から水が流れて来るであろうということを予測して、水が流れやすい道をつけました。

枯れ沢復活だけでなく、生物の多様性を作りたいんですよね。水は命の源だから。そして、水の流れを利用するにはどうしたら良いのか試しています。そう、すべては実験なのです。

翌日の天気は…

で、実際に降った雨は記録をみるとハンパなかったようです。

実際の天気

次回行くのが楽しみで仕方がないです。もっと雨が降るでしょうから水がどのような力を発揮しているのか興味津々です。

もっと楽な感じで自然を味わいたい方はハンモックフルネスがオススメです。ここでは主催者なのでいつもいます(笑)
https://www.hammockfullness.com

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
自分の思考を手放して感情をクリアにするセッション。常時受付中
https://www.yoriyoku.com/

■ハンモックフルネス
自然の中で自分を取り戻すためのワークショップ
オーダーメイドのツアーも対応可能です。
https://www.hammockfullness.com

■ソースワークショップ
好きな時に好きなことを好きな人と好きなだけするためのワークショップ
https://www.asobilife.com


大きく真っ赤な嘘よりも、自分でも嘘をついてることに気づけない程に小さく色すらない嘘の方に、人生を左右するぐらい巨大な問題が隠されてる

大きく真っ赤な嘘よりも、自分でも嘘をついてることに気づけない程に小さく色すらない嘘の方に、人生を左右するぐらい巨大な問題が隠されてるんだなぁーと、先日まぁちゃんと話してて気づけることがありました。
こればかりは、どんなに努力しても自分では分からないんじゃないかなぁー。自己防衛の潜在的能力ってハンパない!、人に見つけて貰うしかないですね。

MSさん

このような先日のブログの感想をいただきました。

嘘をついていると自覚している嘘は、まだマシなんです。
本当に問題になっているのは、嘘をついているということさえ気づいていない小さな嘘なんです。

それが自分の人生に大きな影響を与えているのです。

小さな刺激ほど大きな効果をもたらすのが嘘なんです。
これを自分一人で気づくことはとても難しいことなんですよね。

これ他人に見つけてもらっても実のところ効果は薄いのです。
対話をすることで共に見つけていくことが重要になります。

答えは自分の中にあるので、セラピストはクライアントさんを嘘の近くまで連れていくことは可能です。

でも、最後の最後で嘘に気づき、認め、受け入れて、正直であることを選び、嘘に対処するのはクライアントさん本人なんですよね。

共に問題を解決していくのが僕らセラピストの仕事です。

小さな嘘に人生を左右するような大きな問題が隠れています。

正直に自分と向き合い、人生を変えたい人の応援をしています。
気になった方は相談して下さいね。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
自分の思考を手放して感情をクリアにするセッション。常時受付中
https://www.yoriyoku.com/

■ハンモックフルネス
自然の中で自分を取り戻すためのワークショップ
オーダーメイドのツアーも対応可能です。
https://www.hammockfullness.com

■ソースワークショップ
好きな時に好きなことを好きな人と好きなだけするためのワークショップ
https://www.asobilife.com


HAMMOCKS for Hiker 2022

ハンモック好きのハンモック好きによるハンモック好きのためのイベントに参加してきました。
開催は3年ぶり。多くの人たちが待ち望んだイベントです。
かくいう私も2019年に参加して初めてハンモック泊を体験したのでした。
どのくらい進歩したのか答え合わせのように参加しました。

HAMMOKS for Hiker

しかも今年はうちのかみさんも参加。

Exped trabel Hammock kit, Solo tarp

そして、探検隊からは副隊長も

Axesquin UKIGUMO, UNKAI

そして、もうひとり来るはずが見当たらず・・・

Commemorative photo

大雨後にやってきたのでした。日帰り参加組はこれで帰っていきました。

うちのかみさんからは、
晴れていたらもっと色んなハンモックに乗りたかった。
土砂降りの中でも一人でハンモックを張って楽しそうに過ごしている姿がカッコよかった。

という感想をいただきました。

販売されていたお洒落なビールを味わったり

Hammock Beer

ハンモックの張り方というワークショップがあったり

Workshop

ご飯を食べたり

とてもゆるい時間を過ごしました。

そして、僕はお泊まりです。

Axesquin MOGU350

夕食は、宮崎炭火焼き地鶏で日本酒を一杯。豆腐と無印ズンドゥブチゲの素のみの鍋、ここにインスタントラーメンと卵を入れて締めという、手抜き中の手抜きの食事。でも、これがいいんだよね。

insta映えのしない男の湯豆腐

注目ブースは、いつもお世話になっているAxesquin。僕のウェアはで固めています。

ここは開発者から企画、販売の方までハンモックで低山を楽しんでいる方々。日本の低山を旅したい人にオススメなブランドです。アメリカを歩くなら現地のブランドが的確な選択だと僕は思っています。道具は気候風土にあったものがベターだと考えているから。

ハンモックイベントもほぼ毎月やっているので、興味がある方はブログをチェック。僕は3年近く凌イベントに通って技術のアップデートをしながら山を楽しんでいました。

夜も押しかけてお話を聞かせていただきました。銀座さんの乱入もあって楽しき時間でした。
今年の秋冬から黒軍団になっていくとかいかないとか。ブランドの制作秘話なども聞かせていただき学びを深めました。

「気に入ったものがあるなら今買え」というのがこの世界。だって、マイナーチェンジしたり、生地がなくなったり、コンセプトが変わったりするから。世界観は同じだけれど、時代も人も移り変わるものですからね。

僕ははたして2019年の頃よりも成長したのでしょうか?

2019
2022
2022

ちなみに今回のハンモック・システムです。

2019年の時に思い描いてものを叶え、さらに洗練されています。

やっぱり経験がものをいいますね。

Youtube動画

なんとなく雰囲気がわかりたい方のために動画も作りました。

Youtube

トレイルズさんハイカーズデポさん、ありがとうございました。また、よろしくお願いします。

TRAILS
Hiker’s Depot

そして、声をかけてくれた方々、声をかけた方々、ありがとうございました。
顔見知りが増えることは嬉しいものです。山でばったり会いたいですね!

2019年のブログには熱量あります。はじめての体験は偉大だ!
ご参考まで、前編後編


嘘をついているデメリット

人は嘘をついていると物事がうまくいきません。

なぜなら、嘘を付くってエネルギーの消費がハンパないのです。
とても嘘を本当に見せるために頭を使いまくるから。

嘘は嘘にすぎないので、だんだんと嘘がバレていきます。
でも、バレないようにまた嘘をついていくという悪循環が起きます。

嘘を付くデメリットは、とにかく疲れるのです。

そして、嘘をついているとドラマを生み出します。
ドラマって本質的に嘘なんですよ。
演劇も芝居も嘘だから。

ドラマは感情の上下が激しいのでさらに疲れるのです。

思考にも感情にも翻弄されて身も心もズタズタになっていきます。

解決方法は簡単。
嘘をつかない(笑)

正直でいられるかどうかなのです。

特に男性はカッコつけることがあります。
これがそもそも嘘なんです。

自分にも他人にも正直であれば、いらぬドラマは生み出さないものなのです。
淡々と物事が進んできます。

でも、まぁ、正直であるって難しい。
だからこそ、心理セラピーを使って自分のズルさの部分と向き合っています。
一人で解決するのも難しい部分もあるので、プロの手を借りるのもひとつの方法です。
個人セッションで正直な自分であれるようにサポートしています。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
自分の思考を手放して感情をクリアにするセッション。常時受付中
https://www.yoriyoku.com/

■ハンモックフルネス
自然の中で自分を取り戻すためのワークショップ
オーダーメイドのツアーも対応可能です。
https://www.hammockfullness.com

■ソースワークショップ
好きな時に好きなことを好きな人と好きなだけするためのワークショップ
https://www.asobilife.com


45歳以上「高学歴男性」が持っていない3つのモノ

この東洋経済の記事を読んだ。

45歳以上「高学歴男性」が持っていない3つのモノ
データでわかった中高年男性特有の生きづらさ

僕にも当てはまるキャッチなコピーです。

ここで響いたところは2つ。

②  「内的報酬に対する欲求」は、外的報酬に対する欲求と比べて総じて強い。

同調査ではまた、高学歴な男性の私生活についても尋ねたところ、居場所、友人、趣味がない男性が多いことが明らかになっている。

この部分だ。

内的報酬とは、自分の内側からでてくる感情である。
ワクワクするから、好きだから、みたいなもの。

居場所、友人、趣味も同様に、ワクワクするとか、好きといった感情が大いに関係している。

それがわからなくなっているのは、ハードワークすぎたからだと僕は思う。
つまり、がんばっている世代なのだ。

がんばってピンと張り詰めた糸が切れて、最悪の結果をもたらすこともあるのだ。

そんな人には手前味噌なんだけど、ソース・ワークショップを受けてもらいたい。

特にシャイな男性は、みんなと受けるのは恥ずかしがる人もいるので、プレイベートセッションでワンツーマンで受けるのを勧めています。

自分の中にある内発的な動機である感情や身体感覚。
言葉を変えれば、好きとかワクワクという感覚を思い出すことが大切です。

これは本能とも直接つながっている自分だけのオリジナルのものを見つけるのが、ソース・ワークショップの醍醐味です。

今からでも遅くはないのです。今から始まるのです。

第二第三の人生が待っているかもしれません。

■ソースワークショップ
50歳から始める新しい生き方のワークショップ
https://www.asobilife.com

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
自分の思考を手放して感情をクリアにするセッション。常時受付中
https://www.yoriyoku.com/

■ハンモックフルネス
自然の中で自分を取り戻すためのワークショップ
オーダーメイドのツアーも対応可能です。
https://www.hammockfullness.com