アデニウム冬越し成功か

1鉢になってしまったアデニウム。

冬越えは、南向きの出窓に置いておきました。
休眠していないようだったので、週1回ほど水をあげたりあげなかったり。
そんなペースで管理をしていました。

で、春分の日を超えて春がやってきました。
ほぼ外に出して管理をしています。
最低気温が10度を切る時には家を入れるようにしています。

アデニウムは、霜にあたったり、凍ったりすることで、株が痛むのではないかと考えています。
春は風も強いので、風が強いと体験気温が下がるから、0度くらいを目安に家に入れるか入れないかを決めています。

では越冬前の12月に撮影したアデニウム。

では、越冬後のアデニウムを

さすがに葉っぱは枯れています。

自分で言うのもなんですが、不思議な盆栽じたてです。
小さい株なので越冬は優しいのではないかと思っています。

サイズ的には、高さ:17cm、胴回り:17cmです。
胴回りは根っこの上の部分なんで、その下を測ればもっと太くなります。
ただサイズ的には3年前とほぼ変わっていません。

腐ってしまい削った部分も特に変わっていない様子。
触るとカチカチなので大丈夫なのかと思います。
この子がどのように回復するのかも楽しみです。

■ 他のアデニウムの記事は

実生アデニウム・アラビカム(砂漠のバラ)インデックス」へ


褒める・褒められるだけでいい

本年度最後の高校でのワークショップを行なった。
僕らの時代とは違い様々な学校がある。
多様性のある方向性になっているのが嬉しい。

人には誰にも個性がある。

それは長所と呼ばれたり、短所と呼ばれたりする。
長所・短所というのは価値判断に過ぎない。
ただの特徴にすぎないのだ。

なので短所は長所につながり、長所は短所につながる。
特徴を周りに役立つように使えば長所と呼ばれ、周りに迷惑になるように使えば短所となる。

なので、その人が持つ特徴を褒めたらいいのだ。

平均的な特徴ではなく個性の部分を褒めたら良い。
人は短所に対して怒られることが多い。
親は先生が愛があるゆえに、短所を指摘して直そうとする。

半世紀近く生きてきた思うのは、短所はなおらない(笑)

開き直っているように思われるかもしれないのだが、治らんもんは治らないのだ。

ならば、どうすれば良いのかと言えば、長所を伸ばしていくしかない。
自分が良いところを伸ばし、悪いところは目立たないようにするだけ。
また、短所だと思われている部分も知恵を働かせて良いこととして使うように工夫する。

とある学校で
「私の長所は何ですか?」
じーっと見つめて観察し、頭に浮かんだこと言ってみた。
「可愛いところ」
と感情を交えずに冷静に伝えた。
「きゃー」
と周りも含めて盛り上がって喜んでいる。こちらが驚くほどだ。
「ただ、これだけ面接につかえないですよ」
と冷静な言葉。
「そうか。内面的な部分を長所と呼んでいるかもしれない。
 私の長所は可愛いところですと言ったらドン引きされるかもね。」
と気づきがあり伝えた。

実際には、内面も外面もどちらも長所。
自分を肯定的にみることは、とても重要なのだ。

最近、自己肯定感という言葉が生まれたが、褒めることをしていないのではないかと思う。

褒められても拗らせて受け入れることができない人たちを心理学を学ぶ過程で多くみてきた。
そんな人はすべての不幸を受け入れているように見えて、大変そうだし、実際に問題が山積みであった。
どれだけ褒められても受け入れられずに否定をしてまう。
何年もかけてだんだんと受け入れらるようになると表情が全く違い、まるで別人のように変わっていく。

学生時代に、自分の良さに気づき、受け入れることがなるような教育制度になったら良いなと思う。

そのために、褒める教育は大事なことではないだろうか。
ここで大事なのは嘘を言うことではない。
子供たちを観察して観察して観察して良さを見つけるのだ。
そして、良さをただフィードバックしていく。

しかもこれは継続することが大事なこと。
なぜなら人は成長するから。

正直に褒めることができたら。
褒められたことを素直に受け入れることができたら。
お互いが褒め合う世界になったら。

創造的な社会になるなと思うのです。

僕は人の良い面によりフォーカスしていく。プロとして。

そんなことを感じたワークショップでした。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■自分未来会議
4/6(水)〜6/7(水) オンラインで望む未来を手に入れるためのテーマについて対話をする会です。
https://www.yoriyoku.com/jmk.html

■個人セッション
自分の思考を手放して感情をクリアにするセッション。常時受付中
https://www.yoriyoku.com/

■ハンモックフルネス
自然の中で自分を取り戻すためのワークショップ
オーダーメイドのツアーも対応可能です。
https://www.hammockfullness.com

■ソースワークショップ
好きな時に好きなことを好きな人と好きなだけするためのワークショップ
https://www.asobilife.com




ドライブマイカー

話題になっている映画「ドライブマイカー」を観てきた。
https://dmc.bitters.co.jp

結論から先に。これオススメです。
ぜひ観にいきましょう。

映画館で見るのが吉。光の陰影がとても美しい。

これはとてもセラピー効果がある映画です。
日常から非日常にいきなり持っていかれます。
そして、日常に戻ってくるように作られています。

映画の物語は1つなんですが、物語が3つ同時進行で進みます。
もちろん見ている側は1つの物語しかないように見えるのですが、無意識に他の物語が自分の中に入ってくるような感覚になります。
すると、自分の中にある物語が動き出すのです。

つまり、非日常である映画の世界と日常である現実の自分世界が溶け合って区別がつかなくなるようなそんな感覚になりました。

これがいわゆるアートの力なのかもしれません。

見ながら、村上春樹っぽいなと思っていたら村上春樹だったし、平田オリザっぽいなと思っていたら平田オリザだった。
きっと小説や演劇が好きな人たちにとっても様々な視点で楽しめるのでしょう。

何もわからなくても楽しめる映画だと思っています。

ドライブマイカーとは「自分という車のハンドルは自分が握る」こと。
そのために必要なことは何か?

そんなことを問いかけてくるような映画でした。

癒しと気づきと勇気が手に入るかもしれません。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■自分未来会議
4/6(水)〜6/7(水) オンラインで望む未来を手に入れるためのテーマについて対話をする会です。
https://www.yoriyoku.com/jmk.html

■個人セッション
自分の思考を手放して感情をクリアにするセッション。常時受付中
https://www.yoriyoku.com/

■ハンモックフルネス
自然の中で自分を取り戻すためのワークショップ
オーダーメイドのツアーも対応可能です。
https://www.hammockfullness.com

■ソースワークショップ
好きな時に好きなことを好きな人と好きなだけするためのワークショップ
https://www.asobilife.com



主語を変えること@高校生へのワークショップ(その2)

僕がワークショップやファシリテーションのことは、すべてセラピーで学んだことがベースになっています。

人それぞれがユニークな存在であり、自分自身を受け入れて選べば、何にでもなれる
自分自身になるのを邪魔しているのがストレスだったり、心理的なブロックだということ。
そのストレスを軽減したり心理ブロックを外す技術はあるということ。

そんな考え方が僕のセラピーのベースになっています。

とあるメンターから、意識が「内側」なのか「外側」なのか違いがあるのだということを教わり、さっぱり意味がわかりませんでした。

また、とあるメンターから、「自分を見ない、相手を見るんだ」ということを聞いた時に、わかったのです。

それは、

「あなたはステキですね。」
「そんなことないです。絶対に違います(怒)」
「えっ、そ、そうなんだ。(間違ったこと言ってしまった…)」

という会話があった時に、メンターが指摘した時でした。

「自分を見ない、相手を見るんだよ」

ということを言ったのです。
もしも、相手を見ていたら

「あなたはステキですね。」
「そんなことないです。絶対に違います(怒)」
「あなたはそう感じているんだね。」

と答えになっていたということなんです。

何が起きているのか?

自分が相手に対して言ったことを拒絶されて、自分が悪いんだなと思ったということ。

そうではなく、自分でなく相手を見ていたら

自分が相手に対して言ったことを拒絶されて、相手が違うという反応をしたということだけなんです。

前者は自分を見ていて、後者は相手を見ているのです。
言いかえると、前者は自分の内側に焦点があっていて、後者は自分の外側に焦点があっているのです。

さらに言えば

「あなたはステキですね。」
「そんなことないです。絶対に違います(怒)」

というやりとりも

「あなたはステキですね。」
「はい。ありがとうございます。」

と受け取っても良いのです。さらにこれを内側、外側で見れば

あなたがステキと感じてくれて、表現してくれたことに感謝なのです。
これも相手を見ています。つまり外側を見ているということ。

これ、主語で考えるとわかりやすいのです。

「私」が主語なのか、「あなた」が主語なのかということです。

「私」を主語にすると、自分の内側の世界に入っていきます。
「私」が何を感じているのか、何を考えているのかに焦点があるのです。

「あなた」を主語にすると、自分の外側の世界を開いています。
「あなた」が何をしたのかだけに焦点があるのです。

「あなた」が何を感じているのか、何を考えているのか想像することは、「私」の内側に入る行為です。
自分の想像だけで事実ではありません。
相手が何を感じているかなんてわからないのです。
当たる時もあれば、外れる時もあるからです。

「私がする」に焦点を当てるのではなく、「あなたがした」ことに焦点をあてることです。

これもワークショップをする時に極意として肝に命じています。

常に相手を観察しつづけることが大事なんです。

これが外側に焦点があるということなんです。
自分の感情を感じることは内側に焦点があるということです。

カウンセリング、コーチング、セラピー、ワークショップ、セミナーなどを提供する時には、いつも外側に焦点を合わせています。
全体に気づいている意欲を持っています。

私が何をするかではなく、あなたが何をしたか。

これに焦点を合わせるのが大事なことだと思うんですよね。

高校生たちが表現してくれたことに、僕は感動したのでした。

目の前の人を主語にして考えること。提供側の時に大事にしています。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■自分未来会議
4/6(水)〜6/7(水) オンラインで望む未来を手に入れるためのテーマについて対話をする会です。
https://www.yoriyoku.com/jmk.html

■個人セッション
自分の思考を手放して感情をクリアにするセッション。常時受付中
https://www.yoriyoku.com/

■ハンモックフルネス
自然の中で自分を取り戻すためのワークショップ
オーダーメイドのツアーも対応可能です。
https://www.hammockfullness.com

■ソースワークショップ
好きな時に好きなことを好きな人と好きなだけするためのワークショップ
https://www.asobilife.com


子供の自立支援には「驚き」が大切@高校生へのワークショップ

ご縁があって高校にワークショップに行く。
その時に心がけていることが3つある。
内容が大切なのではなく、どのように子供たちと関わるかを大切にしている。

1)子供の邪魔をしないこと

基本的に大人は子供をコントロールしようとする。
しかも、それが良いことだと信じて疑っていない人がいる。
愛から行われているからやっかいだ。

コントロールをしていると、大人の顔色を見て子供たちは行動を決める。
その結果何が起きるかといえば、言われたからやる習慣が身に付く。
自主的に何かをやろうとは思わなくなってしまうのだ。

権威者の言うことを聞く子供に育てるにはコントロールも良いだろう。
ただ、自主的に動ける人になってほしい、クリエイティブになってほしい、リーダーシップを発揮してほしい、好きなことをしてほしい、自由に生きてほしい、個性的であったほしいという子供に育てたいならコントロールは邪魔になる。

メンターから教わったことは、大人がすることは子供たちの好奇心に火をつけるだけ。
そして、その後は子供たちの興味の邪魔をしないということ。
あとは自然とその子の個性のままに伸びていく。

2)反応すること

子供たちは何かを発信している。
言葉であったり、態度であったりして自己主張をしているのだ。
それは大人にとって心地よい時もあれば、不快なこともある。

それが自然なことだ。

あるメンターは、子供が何かを言ったら、大人でも同じなんだけど、必ず反応する。
どんな言葉も拾っていくのだ。まるでスーパーレシーバーのよう。
ちゃんとあなたのことを聴いているよというメッセージを発している。

そんな態度でいると「あぁ、この人は仲間なんだ」と子供が大人を受け入れていく。
対等な関係性ができてくるのだ。

身体的な反応としては、鏡のように相手に動きを合わせるのだ。
相手が右に首をかしげたら、自分はみだりに首を同じようにかしげる。
言葉にすると難しいんだけど、要は、相手の鏡になるような動きをするのだ。

これだけもコミュニケーションが成立する。

言葉だけでなく動きでも相手のメッセージを拾うことが大事。
言葉は意識に、動きは無意識のコミュニケーション。

反応することをメンターから学んだ。

3)驚くこと

相手が何かをした時に、驚くことが大事。
反応する時に、否定をするのではなく、肯定をするのだ。
しかも、自分が驚くことが大切。

そんなこともメンターから学んだ。

驚くためには期待を手放すことが大事。
自分が何かをしたら相手はこう返してくれるだろうという期待を手放すのだ。
すると何が起きるのかといえば、返ってくる反応が面白いものになる。

はひふえほの法則のようなことが自分の中に起きる。
「はっ」「ひっ」「ふぅ」「へぇ」「ほぉ」と驚きが起きるのだ。
子供たちは僕らの期待を軽々と超えていく。
子供に対して限界の線を引くのは大人の無意識の罪だ。

大人はしかけて、子供たちの反応を楽しめば良い。

子供は大人が驚くと、もっと驚かせようとして知恵を使う。
自分で考えてやってみる。驚いたら嬉しいので、もっと驚かせようとする。
驚かないなら驚かせるために工夫をしだす。

未来をヘタに予測していると驚けない。
こうすれば、こうなるという期待を手放すのだ。
そうすれば、いつでも驚ける人になれる。

まぁ、驚けないなら、驚ける役者になればいいのだ。
驚いている人を観察してマネたら良いだけのこと。

ここでも大切なのは好奇心なんだ。

そんなことをメンターから学んだ。

ワークショップでのファシリテーションやコミュニケーションは、多くのメンターからの学びの集大成だ。
これは社会にどのように参加していくかにもつながっていく。
この場づくりの才能をどのように使っていこうか。

そんなことを考えた春だった。

子供も大人も同じなのは秘密(笑)

高校ワークショップ

ちなみに高校生たちは大人の思惑をやすやすと超えて、僕たちは楽しむばかりでした。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■自分未来会議
4/6(水)〜6/7(水) オンラインで望む未来を手に入れるためのテーマについて対話をする会です。
https://www.yoriyoku.com/jmk.html

■個人セッション
自分の思考を手放して感情をクリアにするセッション。常時受付中
https://www.yoriyoku.com/

■ハンモックフルネス
自然の中で自分を取り戻すためのワークショップ
オーダーメイドのツアーも対応可能です。
https://www.hammockfullness.com

■ソースワークショップ
好きな時に好きなことを好きな人と好きなだけするためのワークショップ
https://www.asobilife.com


人を生かすには人生になるためには五感で感じること

以前に書いた記事に反響があったので続編です。

  • 他者を生かすにはどうしたらいいか?
  • 他者を社会(集団など関係性)の中で、活かすにはどうしたらいいか?

そんなことを日々、考えているという話をこのブログでしました。

このために何をすれば良いのか?

その答えは「観察」です。
よく人を見ることです。
そして、その人の良い面を見ることが大切です。

人は誰もが、良い面と悪い面を持っています。
悪い面を改善しなければならないという視点は人を生かすことにつながりません。
良い面を伸ばすことが大切なことになります。

ただし、良い・悪いというのは、人ぞれぞれ価値観が違ったりもするので、あくまで、自分自身が良い・悪いと思っている面の良い部分を見ることが大切なのです。

多くの人に自分自身の良い面を指摘されることで、自分の良さに気づくことができます。

悪い面は、自分自身で気づけば良いのです。
あの気づいた時の恥ずかしさと言ったら・・・

観察も五感で感じましょう。

相手をよく見ること、相手の話を聞くこと、相手を感じること、相手と共に行動すること。

そんな中で色々なことが見えて来ます。

あぁ、こんな良いところがあるんだな。

そんなように感じることが重要であり、これをフィードバックしたらいいかなということを言ったりしましょう。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■自分未来会議
4/6(水)〜6/7(水) オンラインで望む未来を手に入れるためのテーマについて対話をする会です。
https://www.yoriyoku.com/jmk.html

■個人セッション
自分の思考を手放して感情をクリアにするセッション。常時受付中
https://www.yoriyoku.com/

■ハンモックフルネス
自然の中で自分を取り戻すためのワークショップ
次回:3/6(日)、3/15(火)
オーダーメイドのツアーも対応可能です。
https://www.hammockfullness.com

■ソースワークショップ
好きな時に好きなことを好きな人と好きなだけするためのワークショップ
次回:3月12日(土)13日(日)
https://www.asobilife.com


再び武蔵五日市を凌ぐ

友人の持つ山を前回に引き続き凌いできました。
新たなる山があることがわかり、その様子が見てみたいとのことで一緒に凌いできました。

今回は沢筋から山奥に入っていきます。

某林道。いきなり倒木の山で崩壊していました。
この沢をつめていきます
倒木の上に新たなる息吹が
昔ながらの石組の造作は壊れてなく、コンクリートで固められた造作は決壊してました。
ようやく目的地へ。
お互いに健闘を讃えつつ。
引き立て入れ立てのコーヒーを楽しむ
直火の焚き火も楽しむ。

シノギング枯れ沢復活&ホタルを飛ばす会で学んだ技術とハンモックフルネス探検隊で実践をした経験が役立っています。

秘密の場所で遊ぶ楽しさはいいですね。

山歩きも、焚き火も潜在意識へ潜っていく瞑想的な行為ですね。
そんな話をしながら催眠療法の権威と楽しく山遊びをしてきました。
雑談すべてがまるで講座の学び。

ありがとうございます!はぎちゃん!

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■自分未来会議
4/6(水)〜6/7(水) オンラインで望む未来を手に入れるためのテーマについて対話をする会です。
https://www.yoriyoku.com/jmk.html

■個人セッション
自分の思考を手放して感情をクリアにするセッション。常時受付中
https://www.yoriyoku.com/

■ハンモックフルネス
自然の中で自分を取り戻すためのワークショップ
次回:3/6(日)、3/15(火)
オーダーメイドのツアーも対応可能です。
https://www.hammockfullness.com

■ソースワークショップ
好きな時に好きなことを好きな人と好きなだけするためのワークショップ
次回:3月12日(土)13日(日)
https://www.asobilife.com


人を生かすことが人生さ

最近、
他者を生かすにはどうすればいいのか?

正確には、
他者を社会(集団など関係性)の中で、活かすにはどうしたらいいか?
ということを考えている。

自分らしく生きるとは、他者との間で心地よい関係性を築くことです。

そのためには、自分が楽で必要があるし、他者から求められる存在であることが重要です。

その方法論は、ソースワークショップでお伝えしています。
ワークショップは自分が好きなことを見つけたり再発見することから始まります。

僕がライフワークにしているテーマは「人生は変わる」ということ。
そのために心理セラピーを学び精神世界を探求してきました。

誰もが自分らしく生きる権利を持っている。
そして自分らしく生きる選択をしても良いと思っています。

それで、人生って言葉をよく使うなと思っていたのです。

人生って、人が生まれるという文字でできています。
生まれてから始まるのが人生ですね。

それだけでは、ないと思っていた答えが、ふと頭に浮かんだのです。
それがタイトルの

人を生かすということ。

僕は、人には生まれて来た目的があるし、存在しているからには意味があると考えています。

生まれて来た目的は、自分の好きを追求することだと考えているし、その好きを社会に役立ててることだと思っています。

もちろん意識して社会に役立てる必要はないんだけど、好きなことをしていればゴキゲンになるから自然と周りに良い影響を与えます。
ゴキゲンな人と一緒にいる時と、フキゲンな人と一緒にいる時を比べたらわかります。

僕自身は関係がある人たちを応援しようと思っています。
その人たちが、自分らしく自由であって、周りの人たちまでも自分らしく自由に振る舞っている。
そんな状態になるように、サポートをすることが、自分ができることであり喜びであることに気づいたんです。

人生を変えるとは、人を生かすことだとつながった瞬間でした。

人生って人に役立つことだったんだなと。

人は関係性の動物なので、一人では生きていけない。
誰かとつながっています。出会っていない人ともつながっています。
もしもこのつながりがあるとしたら、自分がゴキゲンでいれば周りにも伝わり、世界を一周するかもしれません。

人を生かすこと。それが人生さ。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■自分未来会議
4/6(水)〜6/7(水) オンラインで望む未来を手に入れるためのテーマについて対話をする会です。
https://www.yoriyoku.com/jmk.html

■個人セッション
自分の思考を手放して感情をクリアにするセッション。常時受付中
https://www.yoriyoku.com/

■ハンモックフルネス
自然の中で自分を取り戻すためのワークショップ
次回:3/6(日)、3/15(火)
オーダーメイドのツアーも対応可能です。
https://www.hammockfullness.com

■ソースワークショップ
好きな時に好きなことを好きな人と好きなだけするためのワークショップ
次回:3月12日(土)13日(日)
https://www.asobilife.com


木を見て森を見ず

東京都八王子市にある恩方の森で、枯れ沢復活&ホタルを飛ばす会に参加してきた。

恩方の森は梅が咲いています

何回か参加したことで様子がようやくわかってきたことがある。
何事も最初からわかることはないのだ。
見て、真似て、やってみて、段々とできるようになる。
自分のペースで学びを深めています。

失敗はないという基本姿勢が楽なんですよね。

今回大きなことに気づきました。

「木を見て森を見ず」という諺が実感としてわかったのです。

枯れた沢から湧き出る水は下を流れる

枯れ沢を復活するために、山に落ちている木や落ち葉を使って、山を整えていきます。
なので、ずっと下を見て活動しています。
沢が流れているところも、水は低きに流れるなので、これも下を見ています。

水は天から降って来て、山に降り注ぎ、地中に染みて、沢から湧いて水がでてきます。
なので、下を見てばっかりではダメなんですね。

この水はどこから来ているのか。

下を見ていた目線を上にあげる必要があるのです。

ハンモックは空を見るんだよね

そうしたら見えたんですよ。水の流れが。
もちろん、山肌を伝わって、山の中を通って水は流れます。
なので実際の水は見えないけれど、きっとここを流れているであろうという予想はできるのです。

森での作業をするのに、下ばっかり見ていてはいけないですね。上を見ないと。

時には山の上から下界を見るのもいいかもしれない

ついつい人は足元を見たがります。
でもね、たまには頭を上げて先を見る必要があるのです。

下を見て、上を見る。
これは現実を見て理想を見ること。

左を見て、右を見る。
これは過去を見て、未来を見る。

さらに、半径5mの近くを見て、世界全体を見ることも重要ですね。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
自分の思考を手放して感情をクリアにするセッション。常時受付中
https://www.yoriyoku.com/

■ハンモックフルネス
自然の中で自分を取り戻すためのワークショップ
次回:3/6(日)、3/15(火)
オーダーメイドのツアーも対応可能です。
https://www.hammockfullness.com

■ソースワークショップ
好きな時に好きなことを好きな人と好きなだけするためのワークショップ
次回:3月12日(土)13日(日)
https://www.asobilife.com


この話、誰に話せばいい?

自分らしく生きている人をゲストに迎えて、よりよく生きるヒントを発信しているLIVE配信「Talking-fullness(トーキングフルネス)」。

今回のテーマは、「この感情、誰に話せばいいの?」

モヤモヤやイライラ、メソメソ・・そんなふうに感じた時に友だちに「聞いてもらう」のと、専門家に「聴いてもらう」のは何が違うのか?を掘り下げていきます。

ゲストに高橋ライチさん(コミュニケーション・カウンセラー)を迎え、ふだんは心のプロに直接的に聞きにくい「プロに聴いてもらう」良さを、「プロ」「クライアント」「視聴者」それぞれの角度から話し合います。

ご質問、コメントも募集しています。
お待ちしております!

ライブで聴きたい方はこちらをチェック。
https://www.facebook.com/thetaidanlive

後日Youtubeで録画を配信予定です。

————————————
◆配信日時:2022年3月5日(土)21:00〜22:30 90分予定
————————————
◆Talking-fullnessメンバープロフィール:
 上田正敏(メンタルトレーナー)
 北詰至(文筆家)
 KANA(映像プロデューサー)
————————————
◆ゲスト:高橋ライチさん(コミュニケーション・カウンセラー)
————————————
◆高橋ライチさんプロフィール:
「聴く」「聴き方を伝える」「聴いてもらえる場をつくる」の3つを軸に活動。
自身の育児の煮詰まりから育児支援コミュニティを立ち上げ運営。在野のカウンセラーとして、のべ5000人の母たちの悩みを聴いてきた。
東日本大震災をきっかけにオンラインで話を聴くボランティア事業【リスニングママ・プロジェクト】をスタート。
聴き手の養成を行いながら、PTA、教職員、育児支援者、大学生などへも「聴き方」講座を届けている。
10代向けの書籍『きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ』(三恵社)を共著で出版。心のトリセツを作るワークショップをフリースクール、市民大学などでも提供中。
ブライト・コミュニケーション研究所 主宰 http://www.tangerine-lab.com/ 
NPO法人リスニングママ・プロジェクト代表講師 https://lis-mom.jimdofree.com/ 
————————————

————————————
◆上田正敏のセラピーなどの申込はこちら→ https://www.yoriyoku.com/ 
◆上田正敏主宰のハンモックフルネスの申込はこちら→https://www.hammockfullness.com 
◆ハンモックフルネス上田正敏のYou Tubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/yoriyoku
————————————
◆北詰至の「公衆浴場系」ーサウナ・銭湯・スパ 深掘りサイト
http://kitazumeitaru.tokyo/
————————————