セルフケアとは?

緊急時に大切なのはメンタル。
ストレス・マネージメントのやり方を紹介しています。

心理セラピスト上田正敏です。
今日は、ストレス・マネージメントの技法を紹介する6回目です。

今日は番外編の内容に聞こえるかもしれませんが、一番大切なことです。

これなしでは、どんな名医だろうが、ゴッドハンドだろうが、奇跡を起こす人だろうが、改善しません。

それは、セルフケアです。

  • 十分な睡眠
  • バランスのとれた食事
  • 適度な運動

というよく聞く当たり前のことです。

心理セラピーという仕事は、セラピストとクライアントの共同プロジェクト型の作業です。
協力して同じテーマを解決していく仕事です。

スーパーで買い物するような等価交換型の仕事ではありません。

健康ってお金では買えないのです。
自分自身でエネルギーを注いでいかないとね。

睡眠

十分な睡眠

僕も一時期、睡眠を取らずに様々な手法を使えばいけるんじゃないかとトライしましたが、すぐさま挫折しました。

だって、よく寝たら治っちゃったからね。

睡眠は何事にも変えられないということがわかるという体験をしました。

睡眠とは休養です。
体は休まるし、心は整理されていく。

睡眠時間は人それぞれですが、目安として7〜8時間くらいが適切です。

寝るという行為は習慣です。

  • 寝れなくても布団で横になる。
  • 朝、決まった時間に起きる。

これをできるだけやることが大切です。
決まった時間に布団に潜り込めれば最高です。

仕事や家族を理由にできないという話も聞きます。

あなたの健康を守れる人は、あなたしかいません。
もしも時には、仕事も家族も面倒を見てくれるとは限らないのです。

心身共に健康でいたいのなら、睡眠はとても重要になります。

寝ることは、他のものに変えられない貴重なものです。

食事

バランスのとれた食事

美味しくご飯が食べられたら大丈夫。

ただし、心や体のバランスが崩れている人は、体に悪いものが美味しく感じることがあります。

僕自身、時々ジャンクフードが無性に食べたくなり、食べて具合が悪くなりということがあります。
これは体調を崩れているサインということがわかっているので、大丈夫そうなら食べるし、ダメそうなら我慢します。

バランスがとれた食事とは、タンパク質、炭水化物、脂質が積雪にとれている状態です。
それにビタミンとかミネラルも入るのかな。

今の流行として、タンパク質不足が指摘されています。
肉、魚、卵、豆などを十分に食べましょう。
できれば、いろんなタンパク質をとると良いと言われています。
なぜなら、ひとつのものばかり食べているとアレルギー反応を起こす危険性があるからです。
下手をすると食べられなくなっちゃうからね。

プロテインを取るのも良いと思います。

心理セラピストとしては、タンパク質をとることを推奨します。

なぜなら、体を作る材料がタンパク質であり、心が元気になる脳内物質を作る原材料がタンパク質だからです。

僕が元気がでる時のパワーフードは、牛肉のステーキ。
タンパク質と鉄分を摂取できるからです。
何を食べると元気になるのか普段から知っておくのオススメです。

食べるもので体は作られています。

何を食べているのか意識的になること大事です。

それと水を飲むこともね。

運動

適度な運動

なぜ、適度をつけるかというと、趣味でスポーツをやって体を壊している人が多いから。

壊れた体をだましだまし使うためにセラピーを受けている人もいるくらい。

だからこそ、適度なというのが大切です。

しかも運動というと、若い頃の自己イメージのまま動く人が多いので、怪我をしやすいのです。

よく運動会で父兄参加型の競技があると、張り切ってアキレス腱を切る事故を起こします。

ジョギングが良いと聞いても、いきなり走るのではなく歩くことからスタートすることが大切。

自分の体と対話しながら少しずつ体を動かす必要があります。

僕自身、今は高尾山に楽々登ることができます。
最初に登った時には、3日間くらい体を動かすことが辛いくらいに筋肉痛でした。
膝を痛めて歩けなくなったこともあります。

なぜ、そうなったかというと無理をしたからで、自分が体が痛みという信号を無視したからです。

30歳を超えたら一番怖いのが怪我。
若い時のようには治りません。
下手をしたら一生付き合っていく怪我になります。

楽しい、気持ちが良い、というのが適度な運動の目安です。

根性なしでいきましょう。

このエクササイズも適度な運動になります。

コミュニケーション

人との触れ合いも

セルフケアも大切ですが、他者との付き合いも大切になります。

共に楽しくご飯を食べる、共に何かを体験する、共に深い話をする。

人と人のコミュニケーションも心を安定させるには必要不可欠です。

人間には人とつながりたいという本能があるから。

人が感じるほとんどの問題は、人間関係と言われていますから、人間関係が良好だと心が安定することになります。

明日からは、他者が関係する心理セラピーの技術について話をしたいと思います。

ストレス・マネージメント技法の紹介シリーズ

第1回 深呼吸
第2回 感情ストレス解放テクニック
第3回 バランス調整テクニック
第4回 水を飲む
第5回 ブレイン・バランス・テクニック
第6回 セルフケアとは? ←今ここ
第7回 話を聞くこと
第8回 感情とつながるアイコンタクト
第9回 人に与える
第10回 ダメになっていいんです

<現在提供中のサービス>

■zoomを使った個人セッション。
カウンセリングとストレスマネージメント技術を提供しています
https://www.yoriyoku.com/zoomSession.html

■自分自身をストレスを外して望む未来を手に入れるために
個人セッション
https://www.yoriyoku.com

■自分の本当にやりたいことを見つけたい人へ
ソース・ワークショップ
https://www.asobilife.com


ブレイン・バランス・テクニック

緊急時に大切なのはメンタル。
ストレス・マネージメントのやり方を紹介しています。

心理セラピスト上田正敏です。
今日は、ストレス・マネージメントの技法を紹介する5回目です。

今回は、頭が混乱している時に、冷静になれるテクニックを紹介します。

ブレイン・バランス・テクニックです。

脳は左脳と右脳に分かれていて、脳梁でつながっています。
左脳は論理的な思考を司り、右脳はイメージ的な感覚を担当しています。
象徴的にとらえると、左脳はコントロール、右脳は気づきです。
そして、左脳は体の右側とつながっていて、右脳は体の左側とつながっています。

混乱している時は、論理的になりすぎているか、感覚的になりすぎているか、どちらかです。
左脳と右脳が分離している時に混乱して、統合されている時に力を能力を発揮します。

分離と統合がテーマのテクニックが、ブレイン・バランス・テクニックです。

方法は簡単。誰でもできる2種類の運動で構成されます。

ひとつはクロス(交差)の動き、もうひとつはパラレル(平行)の動きです。

  • クロスの動き
  • パラレルの動き
  • クロスの動き

これが基本です。

クロスの動き

左脳と右脳を統合する動きです。

脳を刺激するために体を使います。
これ真剣にやると健康に良い運動になります。

  • 右手と左足を動かす
  • 左手と右足を動かす

これがクロスの動きです。
写真でみるとわかりやすいと思います。

両手を挙げてセット。
右手で左膝をたたく
左手で右膝をたたく

顔は真顔で大丈夫です。
笑いながらやってもいいし、音楽に合わせて動いてもOK。
楽しくやりましょう。

パラレルの動き

左脳と右脳を分離する動きです。

  • 右手と右足を動かす
  • 左手と左足を動かす

これがパラレルの動きです。

これも写真でみるとわかりやすい。

両手を挙げてセット
右手で右膝をたたく
左手で左膝をたたく

こんな感じで動きます。

ブレイン・バランス・テクニック

実際の組み合わせ方です。

  • クロスの動きを10回
  • パラレルの動きを10回

これが1セット。
そして、何セットをやっても、必ず最後はクロスで終わります。

  • クロスの動き10回

この10回も回数を増やしてもいいし、セット数を増やしてもいいです。

僕がよくやるのは、5セットです。

つまりこんな感じ

  1. クロスの動き10回
  2. パラレルの動き10回
  3. クロスの動き10回
  4. パラレルの動き10回
  5. クロスの動き10回
  6. パラレルの動き10回
  7. クロスの動き10回
  8. パラレルの動き10回
  9. クロスの動き10回
  10. パラレルの動き10回
  11. クロスの動き10回

このくらいやるとだんだんと楽しくなってきます。
そして、混乱していた頭が整理されてきます。

この動きをしながら、歌ったり、考えたりするのも、オススメです。

それだけ脳に刺激を一度に入れるという脳トレになります。

超高ストレスの時に、頭が混乱して、この動きができない時があります。
その時にやりがちのは、自分はダメなんじゃないかという疑い。
そうじゃないんです。
あぁ、今はストレスが高い時なんだなと受け止めて下さい。
過去に僕もこの動きができなくて、自分でビックリしたことがあります。
それだけ大きなストレスがかかっていたことに驚きました。

頭では大丈夫だと思っていても、身体はダメな時もあります。

自分自身を認識するのにもこのエクササイズはオススメ。

混乱した時に大活躍する方法でした。

ストレス・マネージメント技法の紹介シリーズ

第1回 深呼吸
第2回 感情ストレス解放テクニック
第3回 バランス調整テクニック
第4回 水を飲む
第5回 ブレイン・バランス・テクニック ←今ここ
第6回 セルフケアとは?
第7回 話を聞くこと
第8回 感情とつながるアイコンタクト
第9回 人に与える
第10回 ダメになっていいんです

<現在提供中のサービス>

■zoomを使った個人セッション。
カウンセリングとストレスマネージメント技術を提供しています
https://www.yoriyoku.com/zoomSession.html

■自分自身をストレスを外して望む未来を手に入れるために
個人セッション
https://www.yoriyoku.com

■自分の本当にやりたいことを見つけたい人へ
ソース・ワークショップ
https://www.asobilife.com


水を飲む

緊急時に大切なのはメンタル。
ストレス・マネージメントのやり方を紹介しています。

心理セラピスト上田正敏です。
今日は、ストレス・マネージメントの技法を紹介する4回目です。

人間は、空気がなければ3分、水がなければ3日間、食べ物がなければ3週間しか生きられないと言われています。

空気に関しては、深呼吸という技法を紹介しました。

今日の技法は超簡単な2番目の方法です。

水を飲むことです。

コップに水を1杯
飲みます
遠慮せずに全部飲みましょう。

水は生物にとって大切なものです。

野生動物なんかは水を求めて何百キロも移動しますからね。
そして水場を求めると生命が維持できると安心します。
水があるということは、心が平安でいられることなのです。

これは本能で知っているものなのです。

ストレス・マネージメントの世界では、水を飲まないことは自分を罰することと同じだと考えています。
つまり自分が嫌いだったり、気に入らなかったりすると水を飲まないという行動をして自分を罰を与えるのです。
これが水を飲まないというのが一番簡単だからです。

自分に水を与えることはとても重要です。

「コーヒーでもいいですか?」

という質問を受けることがあります。
コーヒーやお茶ではダメです。
水を飲んでください。
水は水なんです。
金魚をコーヒーで飼わないでしょ。
コーヒーのお風呂に入らないよね。
水は特別な存在なのです。

脳科学的にお話をすると、口に何が入ってきたのかを舌で感知します。
舌が水が入ってきたとか食料が入ってきたとか判断して、胃や腸に入ってきたものに合わせて消化吸収するように指令をだします。
水は水でとることがとても重要なのです。

「どんな水がいいですか?」

という質問を受けます。
なんでも大丈夫です。ペットボトルでも水道水でも川の水でも大丈夫です。
自分が好きな水を飲んでください。
運動系の人たちは、沸騰させていない水が良いといいます。
なぜなら水の中の酸素がなくなってしまうから。
アユルベーダの人たちは、白湯が良いといいます。
何分も沸騰させた水は薬にもなると言われています。
ストレス・マネージメント視点からいえば、自分の好きな水を飲んでみてください。
そして、自分で試してみて、自分が良いなと思う水を飲んで下さい。

「どのくらいの量を飲めばいいですか?」

という質問も受けます。
好きな量だけ飲んで下さい。
基本はコップ1杯です。

僕は2リットルの水を一度に飲んだことがあります。
体がとても冷えて、トイレに何回も行きました。
無色透明な尿がでました。十分に足りている証拠です。
水を飲んだ後、ランチを食べに行きましたが何時も通りに美味しく完食。
体がスッキリしたことを覚えています。
どれくらいが適量なのか、自分の体で試してみるのをオススメします。
自分が気持ちが良く感じるというのが判断基準です。

水の大切さを伝えていると、多くの人たちが水を飲んでいないことに気づきました。
みんなコーヒーだったり、お茶だったり、清涼飲料水だったりを飲んでいる人が多いのです。

水は飲みにくい。

そんなことを言う人が多いです。
でも大丈夫。飲んでいるうちに慣れます(笑)

だんだんと水が美味しいと感じるようになります。

コーヒーやお茶は、嗜好品であり、お楽しみのために飲むものだということがわかります。

体の感覚が正常に戻りますから安心して下さい。

体に必要なのは水なのです。

なんだか落ち着かないという時には、ストレス・マネージメントの視点から水を飲みましょう!

ストレス・マネージメント技法の紹介シリーズ

第1回 深呼吸
第2回 感情ストレス解放テクニック
第3回 バランス調整テクニック
第4回 水を飲む ←今ここ
第5回 ブレイン・バランス・テクニック
第6回 セルフケアとは?
第7回 話を聞くこと
第8回 感情とつながるアイコンタクト
第9回 人に与える
第10回 ダメになっていいんです ←今ここ

<現在提供中のサービス>

■zoomを使った個人セッション。
カウンセリングとストレスマネージメント技術を提供しています
https://www.yoriyoku.com/zoomSession.html

■自分自身をストレスを外して望む未来を手に入れるために
個人セッション
https://www.yoriyoku.com

■自分の本当にやりたいことを見つけたい人へ
ソース・ワークショップ
https://www.asobilife.com


バランス調整テクニック

緊急時に大切なのはメンタル。
ストレス・マネージメントのやり方を紹介しています。

心理セラピスト上田正敏です。
今日は、ストレス・マネージメントの技法を紹介する3回目です。

誰にでも簡単にできる方法をお伝えしています。

心と体はつながっています。
スポーツの世界でもメンタル・トレーニングが当たり前になっている現在、そのことを疑う人はいないでしょう。

心を直接扱うのは専門家でも難しいものです。
だからこそ、違ったアプローチをするのはとても有効です。

今回は、ツボを使った体のバランス調整を紹介します。
体のバランスを調整することで心のバランスを調整するものです。

東洋医学英知を使った手法です。
体には経絡と呼ばれる3つのエネルギーが体に流れています。
体の真ん中を流れるエネルギー、右側を流れるエネルギー、左側を流れるエネルギーがあります。
そのエネルギーの通り道にツボがあります。

そのツボを刺激して体のバランスを調整します。
3つの方法があります。

左右のバランス調整

最初のエクササイズは、体の左右のバランスを調整です。

  • 左手をおへそにあてます。
  • 右手で鎖骨の下にあるツボをもみます。

手を入れ替えます。

  • 右手をおへそにあてます。
  • 左手で鎖骨の下にあるツボをもみます。

ツボは、鎖骨の下を写真のように人差し指と中指をつけて、親指を開いたくらいの位置にあります。
感覚としては痛気持ちの良い場所がツボになります。

写真の赤い点がツボになります。
ツボの位置はだいたいで大丈夫です。
自分が心地よいと思うところがポイントです。

上下のバランス

2つ目のエクササイズは、上下のバランス調整です。

  • おへそに左手をあてます。
  • 右手は、唇の上と下にあるツボを刺激します。

手を左右変えて、

  • おへそに右手をあてます。
  • 左手は、唇の上と下にあるツボを刺激します。

ツボは体の真ん中の唇の上下にあります。
ツボを刺激するために手を左右に歯を磨くように動かすのが良いでしょう。

写真の赤い点がツボになります。
ここも気持ち良いと感じる強さで左右に手を動かしましょう。

前後のバランス

最後の3つ目のエクササイズは、体の前後のバランスを整える方法です。

  • おへそに左手をあてます。
  • 右手は、尾骨、仙骨を上下にこすります。

手を入れ替えて

  • おへそに右手をあてます。
  • 左手は、尾骨、仙骨を上下にこすります。

ツボの位置は、尾骨にあります。
下の写真で、人差し指と中指が抑えているところくらいです。
これを上下に刺激を入れます。
尾骨から仙骨の辺りまで刺激を入れます。
こすることで暖かくなってきて気持ちよくなるくらいが目安。

だいたいこの辺りの骨を上下に刺激を入れたらOKです。

まとめ

この3つのマッサージが1つのセットです。
左右の手を入れ替えるから6つのマッサージをやることになります。

この方法は、自分がふわふわしているとか、気分が落ち込んだとか、落ち着かないとかに有効な方法です。

ストレスを受け止めきれない時に効果を発揮します。
いつもの自分に戻るために行います。

元気という字は、元の気に戻るという意味です。
東洋医学では体全体のバランスが整っていることが健康だと考えています。
ストレスなどがあると、体を流れる気のエネルギーが乱れると考えています。
それを整える方法が、このバランス調整テクニックです。

感情ストレス解放テクニックでした。

疑問・質問・感想があれば書き込んで下さい。
わかりやすく書いていきたいと思います。

リクエストがあれば、動画にもしたいと考えています。

ストレス・マネージメント技法の紹介シリーズ

第1回 深呼吸
第2回 感情ストレス解放テクニック
第3回 バランス調整テクニック ←今ここ
第4回 水を飲む
第5回 ブレイン・バランス・テクニック
第6回 セルフケアとは?
第7回 話を聞くこと
第8回 感情とつながるアイコンタクト
第9回 人に与える
第10回 ダメになっていいんです

<現在提供中のサービス>

■zoomを使った個人セッション。
カウンセリングとストレスマネージメント技術を提供しています
https://www.yoriyoku.com/zoomSession.html

■自分自身をストレスを外して望む未来を手に入れるために
個人セッション
https://www.yoriyoku.com

■自分の本当にやりたいことを見つけたい人へ
ソース・ワークショップ
https://www.asobilife.com


感情ストレス解放テクニック

感情ストレス解放テクニック

緊急時に大切なのはメンタル。
ストレス・マネージメントのやり方を紹介していきます。

心理セラピスト上田正敏です。
前回の深呼吸に続いてストレス・マネージメントの技法第2回です。

簡単で誰にでもできる方法をお伝えしています。

人はストレスがあると感情にまかせて行動をしてしまいます。
自分で選んで行動するのではなく、過去から学んだ方法で、自動的に反応してしまうのです。
特にネガティブな感情は、戦うか・逃げるかというストレス反応しかできなくなってしまいます。

大事なことは「落ち着くこと」。

自分の頭で考えて行動することが大切です。
感情で反応するんじゃなくてね。

脳の機能で考えます。
頭の横の部分は感情をつかさどる部分であり、前の部分は思考をつかさどる部分です。
それぞれ側頭葉と前頭葉と言われる部分です。

側頭葉が活性化すると感情で反応し、前頭葉が活性化していると理性で選択して行動することができるようになります。

そして、この方法は、何より落ち着きます。

方法は簡単です。


片手をおでこに、もう片手を後頭部にあてるだけです。

一人でやるならこんな感じです。

誰かにやったり、してもらったりするのは、こんな感じです。

簡単でしょ。

目を開けるか閉じるかは、やってみて気持ちが良い方を選んで下さい。
僕の好みは、集中したい時には、目をつぶります。

そして、深呼吸しながら1分くらい。

自分が良いと思うまで、時間を気にせずに思う存分にやるのもいいですね。

誰かにやってもらうなら、今感じていることを話してもいいかもしれません。

手を添えている人は、ただ聞いていれば良いです。
発する言葉は「うん」だけでいいのです。
ただ傾聴すればいいのです。言葉は何も必要ありません。
というかアドバイスは邪魔になるから言葉は無用です。

感情ストレス解放テクニックは誰でもできます。

人と人が触れ合うのも大切です。
家族でこの手法をやりあうのもいいですね。
そして、ただ話をしてみる、ただ聞いてみる。

感情ストレス解放テクニックでした。

疑問・質問・感想があれば書き込んで下さい。
わかりやすく書いていきたいと思います。

ストレス・マネージメント技法の紹介シリーズ

第1回 深呼吸
第2回 感情ストレス解放テクニック ←今ここ
第3回 バランス調整テクニック
第4回 水を飲む
第5回 ブレイン・バランス・テクニック
第6回 セルフケアとは?
第7回 話を聞くこと
第8回 感情とつながるアイコンタクト
第9回 人に与える
第10回 ダメになっていいんです

<現在提供中のサービス>

■zoomを使った個人セッション。
カウンセリングとストレスマネージメント技術を提供しています
https://www.yoriyoku.com/zoomSession.html

■自分自身をストレスを外して望む未来を手に入れるために
個人セッション
https://www.yoriyoku.com

■自分の本当にやりたいことを見つけたい人へ
ソース・ワークショップ
https://www.asobilife.com


深呼吸の仕方

深呼吸

緊急時に大切なのはメンタル。
ストレス・マネージメントのやり方を紹介していきます。

心理セラピスト上田正敏です。
ストレス・マネージメントの技法は、20年ほど個人セッションで使ったり、ワークショップで伝えてきました。
もちろん自分でも実践しています。

簡単に誰でもできる方法をシリーズで伝えます。

未来へ希望を持つことが重要だと思っています。
だたし、ストレスがあると人は過去にある痛みからの反応をしてしまいます。
そして、過去に体験した最悪な状態に焦点をあてがちになります。
さらに、過去のパターンを繰り返し行うことで自分を守ろうとします。
このパターンというのが不健全な行動になる場合がほとんどで、健全な言葉や振る舞いに変えるためには、ストレスを軽減させる必要があります。

よくメンターから「breathing is good !」と言われて呼吸を忘れていたことを思い出します。

第1回目は深呼吸です。

人はストレスがあると呼吸が浅くなります。
これは身を守るための本能なので、意識的にいないと自然と浅くなっていきます。
そして、体は縮こまって硬直していきます。

ストレッチの時に「呼吸を止めないで」って言うでしょ。
それは呼吸をしていないと筋肉が硬くなるからです。

呼吸をしないということは、緊張をしているという状態なんです。

ゆっくりと大きく深呼吸している時はどんな時でしょう。

「はぁー」と息を吐くのは、お風呂に入る時なんかそうですね。
さらにお湯に浸かっていると「ふぅー」と息をはいたりします。
これは体がリラックスしてきた証拠です。

体をゆるめることがストレスを軽減することにつながります。

肺は意識でコントロールできる唯一の臓器です。
これをコントロールすることで、リラックス効果を生み出します。

では、深呼吸の仕方です。

普通に、息を吸って、吐いてというのでもOKです。
何回か繰り返しましょう。

3回くらいはしたいものです。

これからマニアックな深呼吸の話です。
ゆっくり時間が取れる時にすると効果的です。

3数える間吸って、3数える間に息を止めて、9数える間に吐くのです。
3数えるのは頭でカウントしてもいいし、時計を見ながら3秒でもかまいません。

この呼吸法は、アルファ波をだすための呼吸法です。
つまりは集中力が高まる方法であるということ。

さらに呼吸を深めるためには、半眼が良いです。
薄目を開けて呼吸に集中するということです。

ここまででも十分です。

さらに交感神経・副交感神経にまで影響を与えてリラックスする場合の方法を説明します。

息を吸う時には、鼻から吸います。
そして吐く時には、口から履きます。

これにさらにプラスすると良いのは、
息を吸う時に、舌を上顎につけます。
息を吐く時に、舌を上顎から外します。

これっていわゆるマインドフルネス状態になる方法です。

ストレスを軽減して、今ここに集中することができるようになります。

瞑想ではないので、雑念が浮かんできたら、やめてOKです。
呼吸に集中できない時は、終わらせて大丈夫。

深呼吸のやり方でした。

ストレス・マネージメント技法の紹介シリーズ

第1回 深呼吸 ←今ここ
第2回 感情ストレス解放テクニック
第3回 バランス調整テクニック
第4回 水を飲む
第5回 ブレイン・バランス・テクニック
第6回 セルフケアとは?
第7回 話を聞くこと
第8回 感情とつながるアイコンタクト
第9回 人に与える
第10回 ダメになっていいんです

<現在提供中のサービス>

■zoomを使った個人セッション。
カウンセリングとストレスマネージメント技術を提供しています
https://www.yoriyoku.com/zoomSession.html

■自分自身をストレスを外して望む未来を手に入れるために
個人セッション
https://www.yoriyoku.com

■自分の本当にやりたいことを見つけたい人へ
ソース・ワークショップ
https://www.asobilife.com


今やるべきこと

米

例のアレで世界的に混乱が始まっています。

なぜか日本はのんびりとしている感じがしますが、世界がつながっている今、日本だけが大丈夫とはいかないかもしれません。

世界の大都市では、ロックアウトされている報道を見ます。
東京や大阪も例外ではないと考えています。

それはオリンピックの影響だと言われています。
オリンピックの開催・延期・中止などは様々な人たちの思惑があって、リーダーシップがとれる人がいないのが現状です。

オリンピックに動きがあれば、日本でも大きく方針転換する可能性があります。

政府がどのような舵取りをするのかは、残念ながらわかりませんし、僕たち一般人ではコントロールすることはできません。

だからこそ、個人でできることをすることが大切です。

僕が考えるできることは3つあります。

  1. 世界情勢を見ること
  2. 備蓄をすること
  3. 助けを求めること

これが大切だと考えています。

1)世界情勢を見ること

日本のニュースだけでなく、海外のニュースも見ることです。
世界で何かが起きているかをみましょう。
テレビでも新聞でも、感情的に煽るメディアではないものを見ることが大切です。
不安を煽ると視聴率があがるような番組は、見なくても大丈夫です。
もし見るならば、何が報道されていないのかを見るという深読みをしながら見るといいかもしれません。
NHKのニュース、大手の新聞が比較的ニュートラルです。

海外の友人、知人たちの発する情報も役立つでしょう。
リアルの生活がどうなっているかを知ることも大切です。

同じ人間なので、どのような群衆が動くのかを見ておくと、何をしておけばいいのかがわかります。

必要以上に恐れず、侮らず、もし自分ならどう動くのかをシミュレーションしてもいいかもしれません。

2)備蓄をしよう

買い占めを行えというものではありません。
誰かが恐怖でパニックになって行動するとその感情は伝染していきます。

今はまだ大丈夫です。落ち着きましょう。
普段よりも日持ちするものをちょっとずつ買っておきましょう。

僕がオススメするのは、お米と味噌です。

日本人が緊急時に食べたいものは食べ慣れているものです。
非常食って人によっては食べられないものも多いのです。
普段から食べているもので大丈夫です。
好きなものを買っておくのは重要です。

備蓄があまりなくても大丈夫です。

サバイバルの基本原則として、空気がないと3秒、水がないと3日、食料がないと3週間しか人間は生きられないと言われています。

3食を2食や1食に減らせば、期間を伸ばすこともできます。

水と食料も大切ですが、もっと大切なものは気持ちです。

恐怖で自分を見失えば、何もすることができなくなります。
そして自分にも他人にも迷惑するような行動をするかもしれません。

冷静さを取り戻すために、大切なのは、深呼吸です。

それと、外に出て、花がキレイに咲いているのか、鳥は鳴いているのか、風は吹いているのか、月はでているのか、確かめましょう。

ストレスがあると感覚が閉じていくので、自然を感じることで感覚を開いていくのです。
これもストレス解消して、自分自身に戻る方法のひとつです。

今現在、スーパーは平和です。
そんな時にこそ、ちょっとずつ買い物をしていきましょう。

amazonでも5kgほどお米を昨夜注文したら朝には届きました。
我が家ではこれで1ヶ月は持ちます。

ロックアウトしたらクラスタの危険性があるのは、病院、次にスーパーなどの施設だと考えられます。
人が押しかけるからね。感染しやすい施設になってしまいます。
今のうちにちょっとずつ買っておけば、並ばずにすみ、混雑緩和にもなり、社会の安全面に貢献できますから。

3)助けを求めよう

非常時には人間関係が一番重要になります。

街で、火が起こせるとかシェルターが作れるとかサバイバルスキルがあっても役立ちません。
なぜなら、都市部では全く役立たないからです。

都市部のサバイバルスキルで一番重要なのは、コミュニケーション力です。

いきなりご近所と仲良くしようというのは、現実的ではありません。
もちろん地域とのつながりがある人は助け合うのは重要です。

大切なのは家族です。

コミュニケーションで重要な鍵をにぎるのは親子関係です。
自分の親に助けを求めたり、子供に助けを求めたりすることは重要です。
また、親を助けたり、子供を助けたりすることも同じように重要です。
余裕がある人は、助けましょう。
人を助けるって心の余裕が生まれて冷静になれます。

パートナーがいる人はパートナーとの関係が重要です。
旦那さんに助けを求められるでしょうか?
奥さんに助けを求められるでしょうか?
パートナーに助けを求められるでしょうか?

「助けて」と言える大人は、精神的に成熟しています。

特に男性や経営者の人は自立が強すぎて、自分でなんとかしなきゃと思いがち。
そういう人こそ、助けてということが重要になります。

助けを求められない大人も多いので、そんな人が身近にいないか目を配りましょう。
「大丈夫?」と聞いて「大丈夫」と答える人はやばいです。
そのことをちょっとだけ心にとめておいて下さい。

まとめ

このことだけを気にとめておいて下さい。

  1. 世界情勢を見よう
  2. 備蓄をしよう
  3. 助けを求めよう

準備して何も起こらなければラッキーです。
それはそれでいいじゃないですか。

できることをコツコツと淡々とやっていきましょう。

助けられる人は助けてね♪


高尾山から太鼓曲輪尾根へ裏山探検(高尾山25回目)

今回のハイキングの目的は2つ。
クライアントさんの国家試験合格のお礼とお彼岸の墓参り。

シノギングを楽しんでいる身としては、地図を見て、道標なし経験者向きと書かれている道を歩きたくなるのは自然の理。
そんなコースも地図が読めれば難しくありません。

お約束の高尾山山頂の写真。

富士山は霞んでいました。そんな時もあります。

薬王院でお礼を。1月に初詣でお願いしていたからね。

そういえば、ずっと山を歩いている時に、タクアンみたいな匂いがそこら中でしてたんだよね。
人がいない山域を歩いていたから、本物のタクアンではないのだと思う。
あの香りは何だったのだろうか?
知っている人がいたら教えてください。

シノギピッケル大活躍。
使わなくても大丈夫だったが、あると安心でした。

尾根が切り取られているので、登り降りがあります。
これ地味に歩きづらい。

サクッとシノギピッケルが刺さると気持ちが良い。
体のバランスがとりやすくなりますね。

途中、煎茶と桜餅を食べて大満足。
野点で味をしめました。

YouTubeも作ってみました。

よき時間でした。

ヤマレコの記録はこちら

京王線の駅で見るステキなポスターのサイト発見。
このキャッチコピーが好きなんです。
「高尾山だけでないTAKAO」
https://www.keio-takao.jp


アフターコロナについて考える

hope

コロナウィルス(COVIT-19)で、ザワザワしている今日のこの頃です。

僕は楽観的でも悲観的でもなく、起きることを受け入れて、何を選択していくのかが大切だと思っています。

この時に大事なことは感情。

  • 恐怖から行動するのか?
  • 愛から行動するのか?

一次感情はこの2つです。

恐怖から行動するのは、過去の経験から生き残るために反射的に行動してしまいます。
何も感じず、何も考えず、何も選ばず、勢いで動きます。

これで何が起きるかといえば、パニックです。
特に集団でパニックになると、どうしようもない状態になるかもしれません。
普段では考えられないようなことが起きることがあります。

この辺りは、物語や歴史から学ぶといいでしょう。
世界が変わるタイミングとして戦争、革命、疫病が関係していると言われています。

愛からの行動とは、どんな行動でしょうか?

世界的な流行の流れを変えることはできません。
できないことは受け入れることです。
起きていることは受け入れることから愛は始まります。
そして自分を尊重し、相手を尊重するところで終わります。

今できることは、3つあると思っています。

1つ目は、個人的のこと。
食事、睡眠、運動という3つを丁寧にして暮らしを大事にすることです。
自分自身の生命力を高めることが大切です。
プラス自分がワクワクすることをやることも重要です。
心が体に与える影響はとても大きいからです。

2番目は、人間関係です。
特に家族との関係はとても大切になります。
安心や安全は人間関係から生まれます。

3つ目が仕事です。
ビフォアー・コロナとアフター・コロナで世界が変わる可能性があります。
なくなってしまう仕事もあれば、新しく生まれる仕事もあるでしょう。
同じ製品やサービスを扱うにしてもやり方は変わる可能性が大きいです。
小手先のテクニックが通用するような変換期ではなく、根本から変わるような変化が起きる可能性が大きです。

今まで誤魔化してきたことができなくなる可能性が大です。

何を誤魔化していたのでしょうか?

それは自分自身です。
自分の感じていることです。
自分の望みです。

本当に望んでいることは何か?
何のために生まれてきたのか?

そんなことが問われる時が来ています。

  • どんな仕事をしたいのか?
  • 自分が好きなことは何か?
  • 自分ができることは何か?
  • 社会に与えたいことは何だろう?
  • どんな世界にしたいだろうか?

そんな本質的な問いに答える必要があるかと思います。

人によっては痛みを伴うかもしれません。
自分自身を癒していない人、感情のトレーニングを受けていない人には、辛く感じるかもしれません。

人には希望が必要です。

このコロナ騒動が終わった後の世界を想像してみましょう。

何が変わるでしょうか?
誰が変わるでしょうか?

破壊と創造は同時に起こります。

恐怖から未来を描くこと。
愛から未来を描くこと。

どちらも選ぶことができるのが人間です。

もしも、好きな場所で、好きな人と、好きな時に、好きなだけ、好きなことができるとしたら、どんな世界をイメージしますか?

そんな夢を思い描いてみると良いかもしれません。

もしも思い描けないなら、だいぶストレスにやられているのかもしれません。
そんな時には先にも書いた生活を大事にね。
食事・睡眠・運動です。
好きな人たちと対話するのもいいかも。

自分自身をストレスを外して望む未来を手に入れるために
個人セッション
https://www.yoriyoku.com

自分の本当にやりたいことを見つけたい人へ
ソース・ワークショップ(zoom開催検討中)
https://www.asobilife.com


南高尾枝尾根で野点

こんな時だからこそ、アウトドアを満喫しようと上田正敏探検隊で南高尾へ。

今回のテーマは、ハンモックでのんびりする。

のんびりするために、食事はネギと牛肉だけのシンプルなすき焼き。シノギチャブダイを活かすために野点という風流を楽しもうという趣旨です。

新しいテーマを設定すると刺激になって楽しいですね。

高尾山口駅前2020.3.12
高尾山口駅前

今日は中高生くらいの子たちが多くビックリ。山を登って、友人たちと語らい、飯を食う。なんて健全なのだろうか。そして、嬉しくなりました。好きなことをして笑うことで免疫力アップするからね。

高尾山口駅前の桜は満開
駅前の桜が満開

桜がもう満開。暖冬だった影響でしょうか。天気が良い時に外に出て遊ぶ。自然を体全身で感じること大事です。もう少ししたら山桜がキレイに咲くそうです。良いポイントを見つけてお花見がしたいですね。凌いで秘密の場所見つけたいですね。

高尾山口から下界と
四辻ではいろんなハイカーとすれ違う。

民家からいきなり山域に入る谷筋の道を登り南高尾稜線へ。この稜線はベテランハイカーさんかトレランの人たちが多くいるところ。この道は、ほとんど人と出会うことはありません。高尾山とは違い隣の山は静かで良いところです。京王のキャッチコピー「高尾山ではないTAKAO」は最高です。

南高尾をゆっくりと
登山道をゆっくりと

この辺りの植生が興味深いものがあります。日本では原生林はほぼありません。人の手が入っています。なぜなら山と共に暮らしていたから。写真だと左が針葉樹、右が紅葉樹です。

左は北斜面であり建築用材である杉や檜を植樹、右は南斜面で燃料となる薪炭林を植樹しています。戦後復興のため木材需要が上がったので、杉を多く植林されました。

その後外国から安い木材が輸入されるようになり価格が暴落し、国内の山は荒れ放題になってるのが現状です。だから花粉症が発生したのではないかと思っています。どうなんでしょうね?

山と渓谷社に日本の森林について興味深い文章があったので紹介しておきます。

 日本の森林は、大きく人工林、二次林、自然林の3つに分けられる。

 人工林は、人間が苗木を植えて育てた森林のことで、スギやヒノキなど同じ種類の樹木だけが植えられていることが多い。その対極になるのが自然林で、人間の手があまり入らなかったことから、いろいろな種類の樹木が生えているのが特徴だ。二次林は、薪を取るために伐採するなど、人工林ほどではないが人の影響を受けた森林のこと。コナラやクヌギ、ブナなどが生える雑木林や里山などがこれにあたる。

山と渓谷社2020年4月号

森林の種類。日本の森林全体に対する面積比
人工林 4割 人間が植林して育てている森林
二次林 4割 薪の採取などで、人の影響を強く受けた森林
自然林 2割 人の影響をあまり受けていない森林
(まったく人により切られたことのない森林を特に原生林という)

山と渓谷社2020年4月号

 1950年代にエネルギー転換が起きて二次林の利用が減ると、建築需要のあったスギなどの植林が盛んになった。しかし、1970年代に輸入が解禁されて外国産材がシェアを広げ、現在、多くの国産材は行き場を失っている。二次林同様、管理されなくなった植林も多く、材質の低下や土砂流失などの問題が起きている。今後、植林地をどう管理していくかも課題だ。自然に戻す場所、山の崩壊防止に使う場所、植林地として有効な場所など区分けが必要になる。

山と渓谷社2020年4月号
すき焼き@picogrill85
picogrill85で、すき焼き

枝尾根に入ってハンモックポイントへ。ハンモックを貼ってのんびりしていたら、遠くでお寺の鐘が聞こえてくる。「あっ!もう12時か」と昔の人の時間を知り方を体感する。ここは里山なんですよね。薪を集めて火を起こして、すき焼きを作ります。

すき焼き
すき焼き

すき焼きを食べるのに夢中になっていると火が消えてしまう。急いで薪をくべて、火拭き棒で空気をおくると火力が一気に上がり鍋が煮詰まる。そんなドタバタしながら飯を食うのが美味い。

すき焼きもシンプルに肉と葱だけ。それに卵をつけてバクッと食らう。美味すぎますね。シメにうどんを入れて煮込む。旨味いっぱいの出汁をすったウドンを胃に流し込む。至福なひと時です。

ハンモックで蓑虫になる
ハンモックで蓑虫になる

食後はお昼寝タイム。寝袋に包まれてハンモックに揺られながら。これまた最高の時間です。包まれる安心感と広がる景色。不思議な感覚。

ハンモックからの景色
ハンモックからの景色

風に揺られながら、木のゆらぎとその奥にある青い空。のどかな時間が流れています。都会の喧騒から離れて自然の中で自分を感じる贅沢な時間。険しい顔が優しい笑顔に変わっていきます。人は理屈で生きる動物ではなく、喜びという感情を味わいたい本能を持っていることに気づく。そのためにはリセットが必要なんだ。

抹茶タイム
抹茶タイム

隊員のかなさんがお菓子担当大臣です。厳選されたお抹茶とお菓子を用意してくれました。ありがとうございます。好きな人に頼むと控えめに言って最高しかありませんね。

シノギチャブダイとお抹茶にお菓子
シノギチャブダイとお抹茶にお菓子

初めての野点。美味しくいただきました。和菓子とお抹茶って鉄板ですね。そして器も重要なんだなと。僕は食べ物が美味けりゃそれでいいとずっと思っていたんだけど、その舞台装置が重要なんだとわかってきたお年頃です。遊びは風流であるほうが断然楽しい。

枝尾根を凌いで帰ります
枝尾根を凌いで帰ります

また来た道を帰ります。ちょっとだけ冒険気分。山には獣道をはじめ様々な道があるのが面白い。それも地図を読むことが出来れば可能になります。それか知っている人に連れて行ってもらう(笑)

高尾ベースキャンプで振り返り
高尾ベースキャンプで振り返り

そういえば、夢のような出来事がありました。四辻から高尾山口駅に向かって歩いていると後ろに気配を感じたのです。後ろを振り向くと大きな白い犬が。グレートピレニーズでしょうか。ビックリして声もでませんでした。山の中で犬一頭に会う経験は滅多にありません。穏やかな顔で育ちが良さそうな感じ。しばらく対面しているとくるっと後ろを振り返り走って山道を登って消えていきました。その姿の美しいこと。神々しいというはこのことか。あれは犬の神様なんじゃないかと。だってあまりにも夢を見ている感じだったから。

地図を見ながらの振り返りも楽しい
振り返りも楽しい

高尾ベースキャンプは昨年できたゲストハウス&カフェバー。居心地が良くて、毎週のように行ってます。行くたびにいい感じになってます。ここで振り返りするのいい感じなんですよね。

ゆっくり歩いて行きが70分、ハンモック時間が250分、帰りが40分。地図を見ながら今日の行動を確認中。対話の時間がとても有意義です。気がつけば日は暮れていました。

高尾ベースキャンプ
高尾ベースキャンプ

とても良い時間でした。
ありがとうございました。

より空気感を味わいたい方のために動画を作りました。

上田正敏探検隊の案内動画はこちら。

上田正敏探検隊
https://www.yoriyoku.com/tankentai/formTankentai.html

自分自身をストレスを外して望む未来を手に入れるために
個人セッション
https://www.yoriyoku.com

自分の本当にやりたいことを見つけたい人へ
ソース・ワークショップ
https://www.asobilife.com