3株ほど腐ってしまった株の処置から約1ヶ月後の様子です。
写真は6月2日のものです。
アデニウムの育て方の検索がとても多いのでちゃんと更新しますね。
青レンジャー君。
さらにしわくちゃになっています。
枯れてしまったのでしょうか?それとも・・・
まだ諦めずに様子見をします。
黄レンジャー君。
葉っぱがでてきました。
これは大丈夫でしょう。
緑レンジャー君は
これも無事に葉っぱがでてきました。
3株中2株は大丈夫でしょう。
1株はこのシーズンまでは様子を見たいと思います。
アデニウムは丈夫なところもありますから。
越冬による根腐れが起きる仕組みを考察します。
冬の間に根っこが寒さによって痛むようです。
それで壊死してしまうようです。
春になって水をあげた時に、枯れてしまった根っこが水を数とブヨブヨと腐っていくようです。
乾燥している時には問題は起きません。
そこに水を与えた時に問題が起きるのです。
エアプランツに水をあげるのを忘れてのがあったのです。
大丈夫そうだなと水をあげてみました。
そうしたら、水を吸ってブヨブヨとなり枯れていたのがわかったのです。
見た目ではよくわかりませんでした。
つまり越冬した後に、根を掘り上げてチェックする必要がありそうです。
もし、そこで根が傷んでいたら、切るなりなんなりと処置する必要があるのです。
そうすれば株まで影響が及ぶことは少ないと考えます。
あとは、株そのものも手で触れて、株の内部がどうなっているのか観察することも大切です。
小さな株は越冬に問題はなかったので、ある程度大きくなった株が危険だということだと思います。
株が腐って対処して育てている人はとても少ないので、参考になればいいかと。
個性的な株になると思って、対処することをお勧めします。
愛着がわきますよね。
あとは通常運転で見守りたいと思います。
大丈夫かなと思っていた2鉢も植え替えもしました。
なぜなら鉢が変形していたから。
どうも2年に1回の植え替えのペースが必要です。
スリット鉢6号から7号への植え替えです。
まぁちゃん&けいちゃんと呼んでいる鉢です。
鉢がいきなり大きくなった感じです。
のんびりと育ってもらいたいですね。
■ 他のアデニウムの記事は
「実生アデニウム・アラビカム(砂漠のバラ)インデックス」へ