起業するために必要なたったひとつのこと

支社長ごっこのブログは反響を呼んでいます。

形から入ることはとっても大切です。

これって実は子供時代からやっていることなんです。

それはごっこ遊びです。

 

プロセラピストの上田正敏です。

新潟県柏崎に仕事にきています。

この地にご縁ができて15年くらいかな。

いろんな場所に行ったし、いろんなものを食べたし、泣いたり笑ったりとたくさんの思い出がある土地です。

 

場所が変わると考えることも変わるのが興味深いことですね。

会社に頼った生き方をしている人があまりにも多いのではないか。

そんなことを考えています。

僕自身は子供の時から大学に行って会社に入ってなんていう道が当たり前だと信じて疑っていなかった。

だから会社を辞めるという決断をするのに2年近く自分の内面を見続けることをしたのです。

思い込みや感情を味わったなぁと懐かしいですね。

 

会社勤めが向いている人と向いていない人がいます。

向いていない人は、起業するという選択肢も加えたほうが幸せだと思うのです。

自営業とかフリーランスという道もあるのです。

ブラック企業だと騒ぐ人は起業してみればいいと思っています。

もっとブラックだから(笑)

何が違うのかといえば、自由があるかどうか。

好きなことに没頭することも可能なのです。

 

この感覚は子供の頃に遊んでいた感覚に近いです。

子供の時によく思っていたのは暇だということ。

特に出かけた時に、いつも遊んでいるオモチャがない時には、どうしたらいいのかわからない。

それでも暇が耐えられないので、何か楽しくなることしたいなと遊びを探すのです。

全く何もないところに遊びが探すのです。

 

これ起業する人に必要なたったひとつの考え方が含まれています。

起業は読んで字のごとく、業を起こすのです。

つまり仕事を作れる人が起業できるということなのです。

遊びを作るのと仕事を作るのって同じなんですよ。

 

仕事は他者を喜ばすことです。

一人遊びは自分だけを喜ばせばいいんだけど、大人数で遊ぶ場合は、みんなを喜ばす必要があるのです。

そうしないと一緒に遊んでくれないから。

みんな違う遊びを初めてしまいます。

自分がやりたいことをするために、他人も喜ばすことが必要不可欠です。

この感覚が仕事を創り出す感覚とまるっきり同じ。

 

与えられた遊びではなく、自分が創り出す遊びが必要なのです。

これって子供の頃に培われる才能なんだなと思います。

 

今の子供達を見ていると与えられた遊びを消費しているだけに見えることもあります。

教育でさえもただ消費をしているだけ。

そこから外れた子供がもしかしたら起業向きかもしれないし、社会を変える力を持っていると僕は思っています。

 

自分で遊びを作ること。

自分で仕事を作ること。

 

同じことです。

遊びと表現しているのは、自分がワクワクすることをすることが継続につながるからです。

仕事を自由に作れるんだから好きなことでもいいのです。

 

いつでもどこでも仕事はできるのです。

いつの間にかそんな自分がいるのを発見して感動しています。

そんなことができるように誰でもなれると僕は信じています。

時間はちょっとかかるかもしれないけどね!

 

■ソース・ ワークショップ
ワクワクという切り口から自分を知るための現代版自己探求プログラムです。
http://www.yoriyoku.com/source

■個人セッション
心と体を統合することで過去が変わり今が変わり未来が変わります
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm

■ライフチェンジ・プログラム(個人向け)
よりよい人生を歩みたい方へ!
http://homepage2.nifty.com/f-style/lifechangeprogram.htm

 


支社長ごっこから学ぶ起業って簡単!?

今日は支社長の仕事をしています。

 

上場企業を辞めて16年、フリースタイルとして夫婦で自営業を営んできました。

それがご縁があって、フリースタイルの活動も続けながら、ナチュラルメディカル(株)東京支社長に就任しました。

代々木上原に拠点を立ち上げて活動の準備をしている最中です。

落ち着いたらお披露目パーティーでもしたいですね。

3日間出入り自由のオープンディがいいかな。

ナチュラルメディカル(株)東京支社長

事務所はデザイナーズオフィス。

とても洗練されています。

ナチュラルというよりもアーバンですね。

これが都会でのナチュラルスタイルなのかもしれません。

 

決めたことがあるのです。

支社長として仕事をする時にはジャケットとシャツでいくと。

今までは下手をすると裸です(笑)

自由人というか野生というか・・・・・

リラックスしているのが自分らしさだと思っていました。

 

ところが事務所が決まってからイメージがスーツなんですよね。

会社員時代にも滅多に来なかったスーツ。

研究所勤務だったので通勤の服装はラフで、社内の制服は作業着でした。

ジーパンとTシャツで山手線に乗ってたりしたんです。

 

僕の体型とかを調べるとですね、カチッとしたトラディショナルな服が似合うんだそうです。

今までの自己イメージと違うんです。

環境が変わるので、思い切っていろんなことを変えようと思っています。

 

ナチュラルメディカルのイメージがディープブルー。

夜明け前の明るくなりかけた時の色なんだそうです。

そして、僕が似合う色がネイビーなんですよね。

それを知った時に「制服か!」とツッコミを思わず入れちゃいました。

 

白シャツに紺のジャケット。

当たり前の普通。

でも、これが僕の個性なんです。

明るめの赤をアクセントにしようと。

なので僕のイスは赤にしたのです。

赤と青って好きな色だから。

 

話を戻します。

 

まずは形から入ることにしたのです。

場所のイメージは1年くらいすり合わせながら構築していきました。

イメージを共有する仲間が増えたり減ったりしながらベストなものがでてきたのです。

デザイナーズオフィスという象徴が。

 

そこに働く人は、どんなビジュアルか。

どんな仕事をしているのか。

誰がお客様なのか。

 

場所という大きな要素から組み立てています。

そこからインスピレーションを得ているんですね。

自分が好きなことを仕事にするという僕の基本路線は変わらないし、会社の温かな予防医療を推進して未来に誇れる社会貢献というビジョンも叶えて、ベストな仕事を作っていく。

僕にとっては新しいアプローチだし、周りでこのアプローチをしている人も見かけません。

新しく道を切り開いていく面白さを味わっています。

自力をあきらめ他力を信じる仕事術として公開していこうかな。

 

とてもワクワクしています。

これって一体なんだろうと考えるとキッザニア?!

そう思ったのです。

支社長体験をしている感覚です。

 

キッザニアは大人がすべて段取りをして子供が体験するだけのアトラクションです。

僕が今しているアダルティアは、自分で段取りを考えて、自分が体験をしていくというアトラクション。

究極の大人の遊びが起業なのかもしれません。

自分が楽しくて他人も幸せにできて社会までよくなっちゃうのが大人の遊びです。

 

今のメイン業務は掃除です。

朝来たら、黙々と掃除です。

これいいですね。瞑想状態になります。

動的なマインドフルネスです。

 

神社にもお礼参りに行ったりね。

明治神宮へお礼参り

行きは初めて乗る東急バスに事務所前から明治神宮へ。

帰りは歩きでなんと30分くらいです。

途中に参宮橋のオリンピックセンターだったり、代々木八幡だったりを通って散歩に最適ですね。

とっても良い雰囲気のお店も多いし。

建物もよければ、ロケーションも最高です。

 

Y−2ビル屋上パノラマ

屋上からのパノラマはこんな感じだし。

 

掃除も神社参りも支社長の仕事。

そんなことをやっているうちに自覚していくのです。

人は周りの環境を取り込んで新しい自分を発見していくのです。

 

人生を変えたければ、環境を変えるか、付き合う人を変えるか、普段やることを変えるのです。

荒療治的に言うと、引っ越して、離婚して、仕事を辞めたらいいのです。

ちなみに僕はこの方法をとってません(笑)

もっと楽しく変わる方法を知ってますから。

結果として仕事は辞めたんだけどね。

 

支社長ごっこを楽しんでいます。

ここからはじまります!

 

■ソース・ ワークショップ
ワクワクという切り口から自分を知るための現代版自己探求プログラムです。
http://www.yoriyoku.com/source

■個人セッション
心と体を統合することで過去が変わり今が変わり未来が変わります
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm

■ライフチェンジ・プログラム(個人向け)
よりよい人生を歩みたい方へ!
http://homepage2.nifty.com/f-style/lifechangeprogram.htm

 

 

 


男社会には男社会の掟がある@生と性をめぐるささやかな冒険<男性編>

世田谷パブリックシアターで行なわれている演劇ワークショップ「生と性をめぐるささやかな冒険<男性編>」に参加しています。

今回が3回目。生と性をめぐるささやかな冒険<女性編>の観劇もワークショップに入っているので正確にいうと4回目です。

女性編のアフタートークでお決まりのウーマンリブなノリに違和感を感じていたり、女性の良いところなんてないじゃないかと思ったりもしながら参加した会でした。

人の出足も遅く、ボチボチと人が集まり始めるスローなスタート。

ファシリテーターの柏木さんを中心に男性陣の参加者と情報を共有しあう。

 

興味深いのは、女性編では個人の生々しい傷跡を話すというわけでなく、一般論へと話が流れていく。

そして、男子特有のくだらないノリになっていく。

いわゆるゲスな話になっていくのだ。

 

今までは「男性ってアホだなぁ」と思うくらいでした。

あれっ?なんかあるんじゃないかと洞察を深めてみました。

 

女性は攻撃的であり、男性は調和を重んじる生き物ではないのかという気づきがありました。

 

女性って社会から抑圧されていると感じている人が女性問題を扱うことが多い。

そうでなければ、生と性を考えるワークショップには参加しないでしょう。

不当に扱われているという怒りが根底にあるのだろう。

極めて攻撃的な側面を持っている。

「そうだ!そうだ!」と声高らかに叫んでいる印象だ。

 

男性編で感じているのは、問題を問題とせず、笑いに変えようというエネルギーを感じる。

生と性の話はワイ談なのだ。

ゲスな話としての文脈を持つことで、誰も傷つけ合わないように気を使いあっている。

肉体としての男性は凶器にもなりうる。

最後の最後まで追い込まれなければ暴力という手段は使いたくないのだ。

極力、殴り合いにならないように、会話の中で調整がされている。

それが男子特有のアホさがコミュニケーションを円滑にする手段になっているのではないか。

 

これは幼い頃より男として育てられる過程において自然に身についたもの、もしくはDNAに刻まれているくらいに当たり前のことなのかもしれない。

平和的な解決をしようとするがためにアホなのだ。

 

男性が多く集まっている場をサル山に例えたりするけれど、あれはあれで平和的な解決になっているのではないだろうか。

殴り合いの最終形は戦争だから、サル山くらいの争いは平和なものであろう。

 

ワークショップの話に戻ると、来週月曜日にささやかながら稽古場での発表会が行われれる。

その演目を考えながら練習をする。

くだらない(笑)

どうしてもこうもくだらないのだろう。

くだらなすぎて笑うしかないのだ。

これが男性の性に対する認知の表現になのだ。

 

そういえば、アメリカに「セクシャリティ」というテーマのセラピーのワークショップを受けに行ったことがある。

その時の男性ファシリテーターが、アメリカの社会では、セクシャリティをまじめに語ることは難しい。

なぜならそういう文化なのだ。

スラングだったり、変な笑い方をするかもしれないけれど、そこはわかってもらいたいと言われたことを思いだした。

向き合うことがとても難しい課題なのだ。

特に社会性を持った性の話は難しいのだ。

 

最近の女性誌でも「夫婦関係をよくしよう」という特集の時には売り上げが激減するそうだ。

もう諦めている人も多いのかもしれないけれど、女性が社会進出するようになって、性の話をしずらくなっているのが原因かもしれない。

 

社会性というのは男性性のエネルギーを持つ。

女性がスムーズに社会に進出をするには時間がでしょう。

何千年?何万年も男女の役割が分担されていたのだ。

男性が時間をかけて作り上げたのが今の社会。

 

男女が共同で社会を作るとどうなるのであろうか?

 

 

パブリックとプライベートの壁がなくなるのであろうか?

個人と社会という構図になるだろうか?

どんな未来創っていきたいのか?

そこが問われている。

 

ただ、これだけはいえる。

世界はどんどんと良くなっていく。

 

■ソース・ ワークショップ
ワクワクという切り口から自分を知るための現代版自己探求プログラムです。
http://www.yoriyoku.com/source

■個人セッション
心と体を統合することで過去が変わり今が変わり未来が変わります
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm

■ライフチェンジ・プログラム(個人向け)
よりよい人生を歩みたい方へ!
http://homepage2.nifty.com/f-style/lifechangeprogram.htm