自分で地図を見て、自分の足で山を歩く。
これは人生の縮図を見ているようだと僕は思っています。
- 目的を決めてそれに向かって歩んでいる人
- 人生の方向性を決めて歩んでいる人
- 彷徨っている人
それぞれの良さがありますね。
- すでに整備されている道を歩む人
- 未開の道を開拓する人
どちらも味わい深いものがあります。
シノギングは、目的を決めて未開の道を開拓する人でしょうか。
または、方向性だけを決めて道を開拓する人かもしれません。
事前の地図の読み方
前回の宿題の答えです。
歩く方向は
①から②に進む方向は、南西。
②から③に進むのは南南西。
もしもの場合のエスケープルートを考えると
北に道路がある。
東に林道がある。
西に登山道がある。
北 > 東 > 西
逃げたらいいなと覚えておきます。
このざっくりとした地図を頭に描いておくと何かと役立ちます。
木を見て森を見ずといいますが、全体を俯瞰して見ておくのだ大事です。
尾根をみよう
もう少し地図を細かく見ていきましょう。
尾根は辞書で調べると「山の峰と峰とを結んで高く連なる所。また、隣り合う谷と谷とを隔てて連なる突出部。」と定義されています。
地面として高いところが尾根です。
動画を見ていても高いところを歩いていますね。
それが尾根です。
地図でみると尾根はどこでしょうか?
これ慣れてくると、すぐに見えてきます。
見えない人は、実際の地図に線を引くと見えてくるようになります。
「わかる」だけでなく「できる」ようになるためには、自分の手足を動かさないとわからないものなんです。
だいたいこんな感じ。
山頂から出っ張っている部分が尾根です。
引っ込んでいるところは谷です。
谷には沢が流れていることが多いです。
カラーの地図だと沢や川は水色なのでわかりやすいかと。
尾根には道があることが多いです。
なぜなら、そこは土地の境界だから。
人が歩いて手を入れているということです。
「お爺さんは山に芝刈りに・・・」と昔話でいいますが、芝は火を熾すための薪です。
食事を作ったり、お風呂をたいたり、暖をとったりするのに昔は山が資源となっていました。
広葉樹は薪炭林として薪を、針葉樹は建築材となる木材として植えられています。
もっとも、今では薪で火を起こすこともないですし、建築用建材は安く外国から輸入されているために、山は荒れてきています。
尾根は土地の境界なので、どちらのものでもないから、道ができるらしいです。
境界がわかるように背の高いモミの木が植えられていることが多いです。
モミの木を見つけたら境界地なんだなと思いをはせるといろんなことが見えてきますね。
このルートは立派なモミの木が多くて見応えがありました。
歩くルートを設定する
で、今回歩くルートだけを考えると
この部分を歩くことになります。
目標を決めてもクネクネしながら歩くことになります。
クネクネするということは、方向が変わるので、自分の居場所を知る手掛かりになります。
実際に歩く時には、土地の高いところ、高いところを歩いていれば尾根を歩くことになります。
逆に低いところ、低いところを歩けば、谷を歩くことになり、沢登りを楽しめるかもしれません。
水は低きを流れますからね。
この尾根を見て歩けそうか判断をします。
実際に歩く
実際に歩く場合に、記録をしていきます。
歩いた場所には線をひっぱっていく。
そして時間を書き込みます。
そうすると自分がどれくらいのペースで歩いているかがわかります。
今までのペースを見れば、これからのどれくらいで歩けるのか予測することができます。
もちろん現在地がどこかわからないことも多いので、ここであろうというポイントに時間を書き込んでいます。
後から本当はどこだったのかを検証すると地図読みの復習としては完璧です。
ここでは494の先で、9時6分にでた林道が確実なポイントです。
ここで補正をします。
まとめ
これだけのことができればシノギングの地図読みはOKです。
シンプルでしょ。
これは、文章にすると難しいですが、1日かけて現場で学んでいくと、わかるようになっていきます。
1回でわからなければ、2回と続ければだんだんとわかっていきます。
ただ、習った後に自分一人で復習することがとても大事になります。
教わる→試す→考える→教わる→試す→考える→・・・
自分で試して考えて、わからなければ教わってと繰り返せば、誰でもできるようになります。
地図読みは簡単です。
誰もいないふかふかな道を歩いて、ハンモックを張って、お湯を沸かしてご飯を食べて、昼寝をする。
そんな遊びができますから。
お気に入りの秘密の場所が見つかるかもしれません。
希望者がいれば、地図読みも教えたいな。
(おわり)
地図読み講座一覧
- シノギング地図読み入門(その1)
- シノギング地図読み入門(その2)
- シノギング地図読み入門(その3)」
追記(2020.12.7)
お泊まりシノギング(2020.12.5-6)で「少人数制有料地図読み講座」を受けてきました。
今回紹介した地図読みの先があったんです!
目からウロコが落ちまくりでした。
僕の今現在の理解をブログにまとめました。
まずは、このブログで書いた地図読みができるようになることが重要かと思います。
実際にこの方法でシノギング楽しめますから。
山へ行くイベントを開催しています。
■ハンモックフルネス
山の中でハンモックを使ったマインドフルネス
https://www.yoriyoku.com/tankentai/hammockfullness.html