1年ぶりのパックラフトで沈脱して流された@奥多摩

「パックラフトの方、ご一緒しましょう!」というインスタの投稿を読んで、これは行かねばと参加させていただきました。

よく考えるとパックラフトを購入して初めて集団を漕ぎます。
しかも東京でパックラフトを漕ぐといえば御嶽と言われていますが、ここを集団で漕ぐのも始めて。
初心者なのに右も左もわからずに始めたので、参加するのはドキドキでした。

実際に参加して、楽しかったし、学ぶことも多かったです。
装備を見るのも、漕いでいる姿を見るのも、ちょっとしたアドバイスを聞くのも、川に流される体験をするのも、すべてが良い経験になりました。

御岳橋から三つ岩を見るとまぁまぁの水量。楽しそうです。

調布橋 -2.73

橋を渡らずに左岸を歩いて出廷場所へ。
いつもは道路を歩いて右岸の駐車場から放水口に入るんだけど、ここからは川沿いを歩けるので涼しくて良いです。
パックラフトの人はこちらからいく人が多いみたい。
以前に書いたパックラフト初心者さん向けのブログでの三番目の道です。

小さな河原からパックラフトで出廷しやすい場所ですね。

エディを見つけては、エディキャッチ、フェリーグライドで対岸に移動、ストリームイン・ストリームアウトを繰り返しながら、降りていきます。

いつも一人ならどんどんと降るだけなので半日で漕ぎ終わってしまいます。
この方法だと倍以上の時間がかかりますが、楽しいし、技術も向上していきます。
技術があるということは安全に川下りができ、心にも余裕ができ、遊ぶ余裕がでてくるんですよね。
基礎練習は大事です。

練習をするということは、沈することもあるのです。
初心者で一人の場合だと沈することは体力も奪われるし、危険も伴います。
なので本流を一気に降ってしまうことが多いのですね。

でも、一気に降るよりもちょこちょこと岩陰に止まりながら、パックラフトをコントロールして降るのが一番安全なんですよね。

三つ岩も緊張しながら一気に降りました(笑)

みなさん練習熱心なので、僕もだんだんと楽しくなっていきます。
セルフレスキューの基本である再乗艇もやりました。
何回かやるうちにできるようになりました。
これが後に早速役立ったんです。

コツコツと練習しながら降っていたら、なんと先行していたパックラフトが転覆。
それを助けようとした人も転覆。

で、これを助けられず、僕も転覆・・・

撮影していたので時間を測ったら、3分ほど流されていました。
どうも鵜瀬と呼ばれているところでの出来事でした。

途中でラフティングのボートが先を行くのを待ったり。
修学旅行生のような団体もいたり。
岩から飛び込んだりしてキャッキャと楽しそうでした。

ラフティング人気ですね。
ものすごい多くの人がダウンリバーを楽しんでいました。

サーフィンで遊んだり。
サーフィンとは川の流れのバックウォッシュを利用して、まるでパックラフトが止まっているかのように浮いている状態でコントロールすることです。
写真は下のもの。文章でも写真でも伝えるの難しい。

で、無事に釜ヶ淵公園に到着。
多くの人が河原で楽しんでいました。
右岸に上陸します。

この時に浮き輪で流されている大人がいたのですが、本当に危ないので、ライフジャケット必須です。笑っていたんだけど、笑えなくなりますから。川は本当に。

公園って便利ですね。有難い。

帰りの道は2つ選べるんですね。
教えてもらってありがたいです。
山と高原地図にも紹介されていました。
以前に書いたブログに追加してもいいな。

今回の反省は「沈」ですね。

振り返る時に動画は本当に役立ちますね。

  • 自分を一番大切にする。力量を考えれば何もしなくても良かったかもしれない。
  • 岩にひっかかったパックラフトをどうこうするのではなく、体当たりして下流に流せば良かった。
  • ひっくり返った時にGoProがパックラフトに干渉して首が動かせなかった。GoProの安全性も考える必要がある。
  • ヘルメットを脱ごうかと思ったけれど、よほどやばい状態にならない限りヘルメットはしておいたほうが良いと思ったことは良かった。
  • 流される姿勢は下流を向いて、岩などの障害物があれば蹴ってかわすというのは知っていたが、流されたパックラフトに気をとられて前を向けなかった。自分の体が一番大事だとパックラフトは手放し、オールだけを持った状態にすれば良かった。
  • 川底にガンガンと背中が当たったり、水中に引き込まれて水を飲んでしまったり、川は本当に危ない。ヘルメットとライフジャケットは必須だ。
  • 再乗艇の練習をしていて良かった。再乗艇をすれば川の中でもコントロールができるようになるから。流されるのは実は危険なのだということがハッキリわかった。
  • スキルをあげるための練習が必要。スクールに入ろう。

という1日でした。

ご一緒してくれた4名の方々、ありがとうございました!
また、いきましょう!


はじめての御岳ダウンリバー@パックラフトで三つ岩から釜ヶ淵公園へ

暑い時には水遊びに限ります。
最近ハマっているのはパックラフト。
持ち運びができるゴムボートです。
カヤックと同じように湖だけでなく川でも遊べます。

最近は、様々なパックラフトが発売されています。
僕が持っているのは日本でのパックラフトの火付け役ともいうべきアルパカラフトです。
ハイカーズデポさんで相談して決めました。

パックラフト@御岳
パックラフト@御岳

カヤックはOBSで1週間くらい漕いだ経験があり、パックラフトは去年から。
二回ほど御岳で遊びました。
その時には三つ岩を避けて大丈夫そうな下流からスタート。
といいつつ初沈は経験しました。
簡単に水流でクルッとひっくり返るんですよね。

今年は白丸湖で練習して、満を時して三つ岩に挑戦です。

三つ岩
三つ岩

どこからパックラフトを漕ぎだすのかわからなかったので、その情報を。

初心者のためのパックラフト御岳エントリーポイント
初心者のためのパックラフト御岳エントリーポイント

初心者は三つ岩を避けてその下流からエントリーするのがオススメ。
御嶽駅から沢井駅の間に遊歩道があるので、どこからでもスタートできます。

中級・上級者のためのパックラフト御岳エントリーポイント
中級・上級者のためのパックラフト御岳エントリーポイント(その1)

通称「発電所」と呼ばれている多摩川第三発電所からスタートできます。
駅からだとこのコースがスタンダードになるかと思います。
準備するための川原は広く、ちょっとした準備運動ができる練習ポイントもあります。
カヤックやラフティングツアーの人たちも多いポイントです。

ここには御岳苑地駐車場があり、車も停められます。
そして何よりキレイなトイレがあるのが良いです。

中級・上級者のためのパックラフト御岳エントリーポイント(その2)
中級・上級者のためのパックラフト御岳エントリーポイント

実際にスカウティングしながら出艇ポイントまで行くのにオススメなコース。
ここは途中までしか歩いたことがないのだけれど、下見ができるのが良いです。
ここも適当なポイントでエントリーできるのも良いです。

パックラフト釜ヶ淵公園のゴールポイント
パックラフト釜ヶ淵公園のゴールポイント

ちなみにゴールの釜ヶ淵公園はわかりやすいです。
立派なかんぽの宿が見えてすぐに釜ヶ淵公園があります。
そして川原が広く遊んでいる人たちが多いです。

これがかんぽの宿。遠くからでもわかります。

パックラフトからの目印「かんぽの宿」

ここが釜の淵公園。橋が特徴的です。

人が多いので、ここで着替えるのには度胸と工夫が必要です。

橋が特徴的な「釜の淵公園」

多摩川の途中には、人の多い川原もたくさんあって、皆がそれぞれ楽しそうに遊んでいます。

パックラフトでしかアプローチできない川原もあり、のんびりとするには、こういうところがオススメ。

ご飯を食べたり、昼寝したり最高です。

パックラフト@御岳
パックラフト@御岳

御岳のダウンリバーのコースは2019年の台風で別物になったと言われています。
僕個人ではその違いはよくわかりませんでした。
2020年もパックラフトでダウンリバーするには何も問題はありません。
水量によって違うかもしれませんが、基本的に大丈夫です。

水量はこちらでチェックできます。調布橋の水量です。

この夏に2回ほど御岳をダウンリバーしました。

パックラフト はじめての三つ岩 御岳ダウンリバー
パックラフト御岳ダウンリバー

参考になればなと。

あっ!三つ岩は無事に乗り越えることができました。
動画にその模様は納めています。
めでたしめでたし。

パックラフト装備
■パックラフト:Alpackaraft アルパカクルーザーデッキ
■パドル:Aqua Bound マンタレイカーボン4pc
■ヘルメット:montbell ウェーブ ヘルメット
■ライフジャケット:montbell アクアバット

その他装備
■バックパック:山と道Three
■防水バック:Exped Fold Drybag Endura 50Lサイズ
■撮影機材:GoPro Hero7

帰る時に便利なウェアはaxesquinのハカマスカートです。

本はこちらが一番のオススメ。
カヌー&カヤック入門
幅広く展開するモンベルが頼りになる。

<現在提供中のサービス>

■zoomを使った個人セッション。
カウンセリングとストレスマネージメント技術を提供しています
https://www.yoriyoku.com/zoomSession.html

■対面個人セッション
自分自身をストレスを外して望む未来を手に入れるために
https://www.yoriyoku.com

■自分の本当にやりたいことを見つけたい人へ
ソース・ワークショップ
https://www.asobilife.com


初パックラフトで御岳に行ってみた記録編

最寄駅から分倍河原、立川、御嶽と電車を乗り継ぐ。
10連休の天気の良い今日は電車は混んでいた。

みんなケーブルカー行きのバス停に向かっている。川に降りる人は僕だけ。

多摩川はのんびりと流れていて人は少ない。
御岳橋の下の三つ岩は、慣れたら行ってみたいところ。
このコースは最初が上級者でどんどん初級者向きになっていく。

有名な三つ岩。いつかここも下りたい。

どこからエントリーするか河原をウロウロする。
ここは良さげなんだけどちょっと先の瀬にビビりパス。

この河原は気持ちが良いし練習もできそう。歯っ欠け岩のすぐ下。

ちょっとだけ下のところからエントリーすることに決める。
写っているのは御岳小橋。
無謀なる挑戦ということに気づくのは後ほど。

この左に写っているところからスタートした。

ここからスタートするための準備に1時間くらい。
パックラフトを膨らませて、ロープをセッテングして、着替えて、PFDを着てと、初めてのことだらけ。これでいいのかと考えながらやる作業は案外楽しい。そう、すべては自己責任。

船の初出航にはお酒を船にかけるらしい。家にあった焼酎をパックラフトにかけて、川にも巻いて出発。この時に食料は荷物の中に入れずにパックラフトの中に。

多分、鵜の瀬と呼ばれるところ。釣り人がいて邪魔にならないようにしよと考えたら岩に張り付いてしまった。手で岩を押そうとした瞬間に沈。きれいにひっくり返える。パックラフトを上流側に倒しちゃったからクルッと水流で回されました。

あー沈しちゃったよ。
こういう時は、川底に底をぶつけないように体を丸めるんだな。
昔はここでパドルを離しちゃって大変だったからちゃんと持ってなきゃ。
次は、そうそう、スプレーデッキを外さなきゃ。左側だよな。あったあった。
ベリベリと剥がして、脱出。足は底つかないな。
まずは艇を元に戻さないと。荷物がついているとなかなか回ってくれない。
前を見ると何かが流れている。ひとつ、ふたつ・・・
オニギリ2個、パン1個、ペットボトル1本、焼酎ボトル1個、ビニール袋が流れてる。
やっちまっただ。
川底が浅くなってきた。
パックラフトが上流にあるので、立ち上がるのを邪魔をする。
というよりも流れが早くて立てない。
パックラフトに巻き込まれて足やお尻を川底の岩に痛打。
なんとか止まらないと思いつつ瀬を抜けるまでは流れっぱなし。
ようやく流れがゆるやかなところで立ち上がることができてホッとする。

ちゃんと安全姿勢をとらなきゃダメです。これもひとつの経験。本を読んだ知識だけだと体は動きませんね。

きっとパニック状態だったのでしょう。パックラフトの水抜きをしてすぐに乗船。
もっと落ち着いて休んだら良かったな。

ちょっと進むと、オニギリ1個、パン1個、ペットボトルが淵に浮いていたので回収。
残りは川の神様が持っていってしまったのでしょう。お供え物です。
そういうことにしておこう。

この辺りの映像がないのは残念。

この沈を早めにしたことで、吹っ切れた感がありました。
水の中に入っちゃえば怖いものはありません。
ちゃんと対処できたし、それが自信にもなりました。

ラフティングの人たちも楽しそう

しばらく下ったところで我を取り戻し撮影を開始。
写真が撮れるって余裕の現れですね。
Facebookなどの無事を投稿するのも一人旅では大切。
自撮りを忘れているので動揺は続いていますね(笑)

誰もいない河原は鳥の声と川のせせらぎの音だけ

落ち着いたのでGoProで撮影しながら下る。

流れが早くなるとアドレナリンがでますね。
ジェットコースターよりも面白い。
自分でコントロールできるから。
できなければ・・・ごにょごにょ・・・

こんな瀬があったり

ただプカプカと漂いながらボーッとしたり

藤がきれいに咲いていて、鳥がたくさんいたんです。
あれはサギなのかな。大きな鳥と共にずっと下って行きました。
彼らが逃げては追いつき、また逃げては追いつきと楽しいチェイス。
水鳥が魚をつかまえていたりと鳥好きにはたまらないでしょうね。
川を下る以外の遊びも加えていくといいだろうな。
泳いだり、鳥見たり、花見たり、釣りをしたり、河原でご飯を作ったり。

藤が満開

河原では楽しいことをしている人たちも多数。

ディキャンプなのかな。

パックラフトの良いところは人が入ってこないところに川からアプローチできること。
のんびりとした時間が流れていく。昼寝もいいかな。
いつかは泊まりで漕ぎたいんですよね。

岩にぶつかりそうになったら手で押したりも。

流されたパンは破れてちょっと濡れていた。忘れない思い出。
そんなパンはまずいがうまい。

尻圧で潰れて浸水か

食べると落ち着きます。
腑に落とせるのかもしれない。

そんなこんなでゴールの釜ケ淵公園に。

ディキャンプの人が沢山!

ここでこっそりと着替えて帰りました。
パッキングがうまくいかずに撤収にも1時間くらいかかったかな。
何事も初めてのことはゆっくりですね。

青梅ではお祭りが。人人人・・・渋谷か・・・。

特別快速に乗れたので三鷹のハイカーズデポへ。
パックラフトのパッキングについて教えてもらおうと。
ここにはアウトドアのマニアな方々が集まり情報の貯蔵庫になってます。

パックラフトがこんなに小さく

しかもパッキングについてレクチャーを受ける。

これなら宿泊道具を積んでいけそうです。
パックラフトは半分くらいの大きさになりました。
ヘルメットは中に入っているし。サイドポケット使ってないし。
ほんのちょっとの手間を惜しんではダメですね。細部が大事。

パックラフトを小さくパックするコツは、丁寧にシワを伸ばして美しく畳むこと。
縦にたたんで、最後に左右の横から中心にむかって丸めるです。

美しい。

道具に対する愛を感じました。すごい丁寧なんだもの。
ありがとうございます。
また、よろしくお願いします。

ハイカーズデポを後にしてバスで家に帰りましたとさ。

<記録>

天気:曇り
気温:最高25度、最低11度
水位:調布橋 9時 -2.46

9:42御岳スタート → 13:18釜の淵公園

ウェア
ユニクロ 速乾系のTシャツ
モンベル クロスランナージャケット ←要検討
ファイントラック アクティブスキンタイツ ←いいかも
ファイントラック フラッドラッシュタイツ ←いいかも
ユニクロ 五本指ソックス
アシックス トレランシューズ

モンベルのゴアの雨具は使わず(風・水除け)

パックラフトを始めたい時に見るべきページ

■トレイルズさんのパックラフトのページたち
基本的なことがまとまっていて記事も楽しい。
http://thetrailsmag.com/archives/8855

■ユーコンカワイさんのbbgでのパックラフトのページたち
とにかくやってみようと思えるページ。独自の世界観があります。
http://bbg-mountain.com/2017/04/28/packraft1/

■ハイカーズデポさんのパックラフトのパワポ
https://hikersdepot.jp/wp-content/uploads/2016/12/5145ef4ee2d112c3a5274c6e7ab0aff8.pdf
都内ならハイカーズデポさんに相談するのがオススメ

我がフリースタイルのWebsite

■自分らしさを取り戻すワークショップ
https://www.asobilife.com
■個人セッションのページ
https://www.yoriyoku.com


初パックラフトで御岳に行ってみた。

子供の頃に憧れていたカヌー。高校時代の愛読書はBE-PALだった。そこに連載されていたのが野田知佑さんの「のんびり行こうぜ」。カヌー犬ガクを連れたユーコン川の旅の話にワクワクしていた。いつかはカヌーで旅にでたいと思っていた。

大学時代はスキーに夢中になり、そんなことを忘れていて、就職してから同期が組み立て式のカヌーを買った。20kgくらいの重量があり、自分には無理だとあきらめた。普通のカヤックは車がないと運べないしね。

その間も西表や父島でカヌー体験をするもその場で満足。

で月日が20年くらい流れて、リバーカヤックをOBSのJALTで仕込まれる。が、あまりにも沈脱し過ぎたのがトラウマになり憧れがあるものの疎遠になっていた。これも車で運ばないと遊べない遊びだったからね。

さらに10年時が進み、ULと呼ばれるウルトラライトハイキングに興味を持っていたら、パックラフトという存在に出会う。簡単にいえば軽量ゴムボートだ。これでリバーツーリングするのが面白そうと僕のアンテナにかかった。

いつの間にかやりたいことをガマンしている自分がいた。それをうちのかみさんに指摘され、「やりたことは何?」と整理してくれて、行動計画を立てるのを手伝ってくれた。次の日にはコンタクトレンズを買い(ウォータースポーツにメガネは不便)、パックラフトの体験ツアーにも行った。面白い。自分のパックラフトが欲しいなと。

でも、初期投資がかかるのでちょっとあきらめていたら、まとまったお金がポンっと入ってきた。しかもギリギリ買えちゃう量が入ってきたんです。これは思い切って買えという合図だと思って購入。予約注文をして、その間にコツコツと道具を揃えていった。

本格的なカヤックをして沈脱の記憶しかない。死にそうな思いを何度もしたから、僕の中でカヤックは超危険なスポーツになっていた。ネットの記事もガイドさんが危険だということを強調するからね。実際になめていると命を落とす可能性があるのだけれど、恐怖を煽られるとやっぱり辞めようかと思ってしまう。最初はスクールだ、ガイドだと必要なのかもしれないけれど、ビジネス的にも必要なことかもしれないけれど、一人でやってみるという冒険をしたいのだ。

パックラフトをやりに行くのはゴールデンウィーク明けの気候が良い時だなと勝手に決めていたのだけれど、スケジュールが空いているタイミングと天気がバッチリとかみあい、やりたいことの先延ばしをしてはいかんと、思い切って連休中に御岳に行ってみた。

自営業になってから人混みに行く機会はなくなった。そんな時には仕事をしているから。みんなのオンとオフが逆になっているイメージ。人が働いている時に遊ぶのが当たり前だった。なんとなくそれがいいと思い込んでいた。でもね、やりたい時にやりたいことをやらなきゃ人生つまらない。何にガマンをしているのだろう?素直になれ俺とばかりに行ってきた。

やりたいことはするべきこと。

しなければならないことはしなくて良い。

なんとかなる時もあればなんともならない時もある(笑)
それでも前に進んでいく。

やりたいことをやるというのはシンプルだ。

しかも一人でやるって大事なこと。周りの人たちに、知っている人も知らない人に対しても、気を使っている自分を発見。人からどう見られているのか自動的に気にしちゃう自分がいる。これは何をしても改善しないので、この性格を受け入れることにした。自分を満たすために一人で遊ぶことをすることにした。なるべく人いないところに行こうとね。

御岳までは満員電車。キャンプ場らしきところも人があふれていた。でも川はのんびりとしていた。釣り人も少なく、鳥のほうが多かったんじゃないかな。大サギとずっと共に川を下っていた。こんな時間が欲しかったと気づく。

のんびり行こうぜ!

と声が聞こえた気がした。

実際のダウンリバーの様子は次のブログに続く。

■自分らしさを取り戻すワークショップ
https://www.asobilife.com
■個人セッションのページ
https://www.yoriyoku.com


パックラフト1日ツアーに参加

ずっとやりたかったことをやろう月間の最後。

水上にパックラフトツアーに行って来ました。

パックラフトとはゴムボートです。

軽量でコンパクトになる川下りなどもできるカヌーです。

しかもカヌーよりも簡単で、ラフティングよりも自分で乗ってる感があるのがパックラフト。

 

カヤックそのものでの川下りはOBSのJALTで体験済み。

写真をごそごそと探したら当時のものが見つかりました。

記憶では沈脱の記憶が・・・しかも転覆ばかりしていたのが悔しくて沈脱した時にカヤックを蹴り上げて吹っ飛ばした伝説を残したりした記憶しか・・・

1週間くらいリバーカヤックを練習し、イカダ作りのアクティビティ作りをやりました。

カヤックは車がないとできないし、置いておくにも邪魔だなと思って、そのまんまになってました。

体育会みたいなノリってなんか違うし、旅ができたらいいなと思っていたことを思い出しました。

今年になってアウトドア熱が再燃し、その中でパックラフトなるものを見つけ、やってみたいと思ってたのです。

 

ネットで検索して一番に面白そうなツアーをしているのが冒険小屋さんでした。

奥多摩でも長瀞でもなく群馬の水上に行って来ました。

台風による増水で3度目の正直での参加。

シーズンぎりぎり、すべりこみセーフ。

 

感想は、やってみて良かった、またやりたい!

 

意外と体は覚えているもので、懐かしい感覚でした。

エディキャッチが苦手だったのも変わらなかったし。

カヤックとパックラフトでは、何が違ったかといえば、沈をしないということ。

沈とは、沈没のことです。ひっくり返って川に落ちることです。

パックラフトは川を楽しむにはもってこいのアクティビティですね。

 

漕いでいても気持ちがいいです。オススメです。

 

それでは、いただいた写真をいくつか・・・

いい天気で水がきれいでした。

浅いところはこんな感じで漕いだり

漕いだり

のんびりと流されたり

滑沢みたいになったり

こんなところもあったり


乗って来た電車の鉄道橋をくぐったり

レクチャーを受けたり

川にはまり、身動きがとれなくなり、水がどんどん侵入してきたり

沈しかけるもどうにか脱出できたり


そんなこんなで、パックラフト1日ツアーが終わったのでした。

 

今パックラフトが欲しいと頭の中はいっぱいです。

 

一人で旅をするには、セルフレスキューは必須だと実感したりも。

でもね、漕がないと上手くならないしね。

 

どっちかというと不器用なほうで、スキーも大学時代に宿に居候して、週1でスクールに入って教わって、毎日一人で滑りまくり練習したことを思い出す。

そんでクラスの仲間、研究室の仲間、サークル仲間を宿に呼んで合宿したりしてもてなすことが面白かったな。

そういえば冒険教育であるJALTに60日間も参加したのも、アウトドアの遊びそのものの面白さと冒険というツールを使って自分を向き合う面白さを伝えたくて参加したことを思い出しました。

そうだったんだよ。

 

フリースタイルのアウトドア部を使って、自然に遊びに行く企画したいな。

参加したい方は声をかけてみてね。

 

やりたいと思ったことはやってみるべし。

来シーズンはパックラフトという川旅を満喫したいな。

 

冒険小屋のヒロさん、ミッチーさん、ありがとうございました。

参加者のKSKBさん、楽しい話をありがとうございました。

 

◆冒険小屋
http://www.boukengoya.com

パックラフト以外にもバックカントリーやキャニオリングまで面白そうな冒険がいっぱい。

冒険小屋さんのブログの記事も
http://www.boukengoya.com/blog/packraft/20181031-825.html

 

朝食時・ツアーがスタートする前・終わった後にアミノ酸補給でアミノバイタルを補給し、帰りの電車で握れなくなった左手のケアで丁寧にトリガーポイントで肘、僧帽筋、広背筋、肩甲骨(これが原因)とケアをしたのにも関わらず筋肉痛が。これもまた楽しいですね。

■幸せの源泉を見つけるソース・ワークショップ
www.asobilife.com

■個人セッション
www.yoriyoku.com