否定の中に活あり

人は思考を生きている。

現実を見ていると思いがちなんだけど、実際には思考というフィルターを現実だと思い込んでいる。

これは人の数だけ現実があるということなんだ。

このことを教わり、腑に落ちた時の衝撃といったら・・・

思考のすごいところは、否定ができることだ。

これは言語を使うようになってからできた概念だ。

動物たちを見ていると今を生きている。
怪我をしても、そんな怪我を受け入れてただ生きている。
イヤだとかダメだとか思っていない。

それができるのが人間なんです。

つまり否定は空想なんです。

今がイヤだというのは、今を受け入れていないということ。
最高の状態を空想して、それと比べてイヤだと感じている。
つまり現実を否定して、空想を肯定したいと思っている。

すごい高度なことを脳はしているのです。

心理学的にいうと、イヤなことって自分のシャドーだと言われています。
つまりは自分の中に光があれば影があるということです。
影の部分とは否定していること。
シャドーは自分の中にある影の部分です。

自分の嫌いなところ
人には言えないこと
絶対にやりたくないこと

これが自分の影になっていることが多い。

僕ら心理セラピストの仕事は、影に光を当てること。
それによって、気づきや癒しが起きることがあるのです。

影に光があたれば、影は影ではいられません。
何か別の何かに変わっていきます。

否定の中に活があったりするのです。

否定を肯定に変えてみる。

新しい自分に出会えるかもしれません。

僕にとって、絶対的に嫌いだった走ること。
学校でみんな同じ距離を走らされて嫌いになった。
でも大人になって、人によって体力差があるということがわかり、同じ距離ではなく、同じ時間を走れば良いとわかって、考え方が180度変わった。
走る喜びを知り、さらに今では走ったり漕いだり歩いたりを楽しんでいる。
苦行としての走ることではなく楽しむためにも走れることができている。

あなたは、何を否定していますか?

もしかしたら、そこに答えがあるかもしれません。

フリースタイル情報
■感情や思考から自由になる個人セッション
https://www.yoriyoku.com
■自分の好きを再発見・再定義して活用するためのソース・ワークショップ
https://www.asobilife.com
■Zoomサービス「あなたの才能を読み解く」顔読み
https://www.kaoyomi.com


ラグビーワールドカップ

ラグビーワールドカップ

2019年にラグビー・ワールドカップが開催されている。
近所の東京スタジアムで試合をやっていたり、調布駅ではパブリックビューイングがやっていたりで盛り上がっている。

ラグビーは20年ぶりくらいにみる気がしている。
早明戦とか学生ラグビーが人気であり、神戸製鋼が連覇しているとかそんな時代。
花園にも見に行って、体と体がぶつかる音がリアルであり、平尾が近くにいたことを覚えている。カッコ良かったなぁ。

久々にラグビーを見て思ったことは、面白いのだ。

昔は、ボールに人が集まって団子になり、ボールを蹴っている。
そんなイメージだっただったの。

別物のスポーツなのかと思うくらいに試合は止まらないし、展開も速いし、選手の肉体が鍛え上げられて大きくなっている。

何よりもラガーマンって紳士であり、敵味方が協力して試合を作っている感が強い。

サッカーってズルをしても良いスポーツみたいなところがあるけれど、ラグビーは正直であることが求められるというところが面白いですね。
同じフットボールなのに。

ラグビーって伝統的なものだけれど、日々進化しているのですね。
ルールも変わり、選手も変わり、戦術も変わり、環境や科学的理論も変わっていくのである。

ついつい同じことをやっていると飽きてくるのである。

現状維持って現状を維持できなくて辞めてしまうことも多いのだ。
だから創意工夫をして続けるエネルギーを注ぐことも大事なことである。
続けることで、面白くなっていくことがある。

もちろん飽きたから新しいことをやることも良い。
何をやろうとも今の自分は今までの経験値の集大成であるから。
自分自身からは逃れられないのだ。

日本は初の決勝トーナメント進出の快挙。
そして南アメリカに敗れた。

でも、まだ試合は続く。準決勝、3位決定戦、決勝の4試合がある。
世界トップレベルの試合は見ていて面白い。

まだ終わらないW杯。

にわかファンを楽しめる。

フリースタイル情報
■感情や思考から自由になる個人セッションを提供。
https://www.yoriyoku.com
■自分の好きを再発見・再定義して活用するためのソース・ワークショップ
https://www.asobilife.com
■Zoomサービス「あなたの才能を読み解く」顔読み
http://www.kaoyomi.com


ズルイという罠

ズルイ

小学生相手のワークショップで、何回も子供達に言われて違和感を感じていた言葉がある。

ズルイ

という言葉だ。

  • あの子、おかし食べてる。ズルイ!
  • あの子達、あそこで遊んでいる。ズルイ!
  • あの子、サボっている。ズルイ!

そんなことを言われて「知らんがな」と反感を感じたのだけれど、
「なぜ、そんなことを言うのだろう?」と好奇心を持った。

このズルイって、不公平だという感情から生まれている言葉。
禁止されていることをやっていることに嫉妬を感じているということです。
権威者が決めたルールを破っている人を見て、権威者に言いつけているということ。

  • ズルイから、あいつがやっていることをやめさせて。
  • ズルイから、わたしにもやらせて。

という二つの意味を持っているようだ。

このズルイという嫉妬の感情は、民主主義を作っている感情とも言われています。
みんな同じという公平性を感じたいから。

この出来事から3つのことに気づいた。

ひとつは、子供って大人のルールに従って生きているということ。
大人のコントロールで生きているということです。

だから、いちいち子供が大人に許可を求めてくるのだ。

子供が、自分の頭で考えるということを放棄している。

大人が決めたことに従うだけなのだ。

そして、ルールを破ったものには、大人が罰を与えるべきだと思っているということ。

ふたつめは、みんな平等でなければならないという思い込み。
わたしもあなたも同じだよねという感覚が欲しいということ。

実際の社会は、不平等です。
すべてが同じ条件だということはありえません。
わたしとあなたは違うということを認識していないということです。

平等の思い込みがあるというどうなるのか?

違ったものを排除する、違ったものに同調を求めるということが起きます。

違いを許さないということ。

つまり、同じでなければならないというコントロールをするということです。

対等であるということは違いを認めあうということなのです。

三つ目は、欠乏神話です。

最近研究しているhappy moneyの本に同じようなことが書かれてていました。

欠乏神話とは、自分たちが「持っていないもの」や自分たちが「やっていなこと」しか見えていないということです。

自分が損をしていると子供達は感じていたということ。
これは、彼らの両親も同じように感じているのかもしれません。

happy moneyから引用します

 「この心のうちになる欠乏、この欠乏という考え方は、まさに私たちの嫉妬と欲と偏見と自己主張の中心にあるものです」

 すべての自己主張、すべての偏見、すべてのちょっとした行き違いが、「自分が持っていないものを誰か他の人は持っている」という考えをもたらします。それこそがまさに欠乏の中心をなすものです。したがって、嫉妬や不安、欲、偏見に打ち勝つには、欠乏という考え−「不公平」という考えをなくさなければなりません。

この文章を読んで、全くその通りだよなぁと感心しました。

この足りていないという感覚は、餓鬼の状態です。

例えばお金。
子供の頃は100円持っていれば、どんなお菓子を買おうかワクワクしていました。
大人になったらどうでしょう?
1万円?100万円?1000万円?1億円?・・・
いくら持っていれば欠乏感がなくなるのでしょうか?
多くの人に聞くと、お金はあればあるほどいいと答えます。

これ永遠に続く地獄のようなものです。
足るを知るって実際には難しかったりします。

「ある」とか「ない」とかいうのは自分と他人との比較から始まります。

比較しなという高度なあり方が重要になります。

自分はすべてを持てないし、自分はすべてを持っているという感覚が必要かもしれません。

この「ズルイ」という言葉には要注意です。

声にだそうが、心の中でつぶやこうが、ズルイという感覚を持っていることに気づいていましょう。

子供の頃から、ズルイということばかりを言っていることの危険性がありますね。

もっと子供達は自由を味わう時間が必要なんだろうな。

フリースタイル情報
■感情や思考から自由になる個人セッションを提供。
https://www.yoriyoku.com
■自分の好きを再発見・再定義して活用するためのソース・ワークショップ
https://www.asobilife.com
■Zoomサービス「あなたの才能を読み解く」顔読み
http://www.kaoyomi.com


好きなことをするということ

パックラフト

好きなことを仕事にしなくてもいいとブログに書きました。

ここで大事なことは、好きなことをしようということです。

仕事になるからやる、仕事にならないならやらない。

そんな単純なことではないのです。

自分の好きの中に才能が眠っています。
好きは才能と言ってもいい。
自分自身を育てるためにも好きなことをすることが大切です。

パックラフト

これ、できたら子供の頃に徹底ができたらいいですよね。

勉強しなさいと言われて勉強するもんじゃないのです。

好きなら言われなくても勉強するのです。

勉強そのものが大事とというよりも、勉強の仕方が大切です。

日本って、勉強嫌いになった大人が多い国なんです。
世界と比較しても下位なんですよね。

勉強というと学校の勉強みたいに感じる人が多いので、学びって言い換えてるといいかもしれません。

人は学びたい動物です。
なぜなら好奇心を本能的に持っているから。

この好奇心があるから人間は繁栄してきた動物なんです。

子供の頃に好きなことを追求すること。

大人になっても好きなことを追求すること。

いくつになっても遅いということはありません。

人には今しかないんですから。

好きなことをやろう!

パックラフト

■自分らしく好きなことを仕事にするソース・ワークショップ
https://www.asobilife.com

フリースタイル
■自分らしく生きるための個人セッション
https://www.yoriyoku.com

■新Zoomサービス「あなたの才能を読み解く」顔読み
http://www.kaoyomi.com


臨死体験をしました

6月25日に臨死体験をしました。
もしかしたらこれは夢なのかもしれません。
ただ、夢にしたらあまりにもリアルでビックリしました。

前もって行っておきますが、今現在健康です。

うちのかみさんと話していて、何かを取ろうとして立ち上がる。
その瞬間に景色がグルグルと回り始めて、自分もグルグルと回り出し、床に倒れこむ。
頭の中もグルグルと回っていのが、目の前が壊れたテレビのようになる。
モザイクのように画面が荒れて、画面がタイルのようになった。

そのタイルとがひとつひとつ閉じていく。それに伴い意識もだんだんと薄くなっていく。
最後のひとつが閉じたら死ぬんだなとぼんやり考えていたら、このまま死んでも悔いがないのかという問いが頭に浮かんだ。まぁいいのかと思いながらぼんやり画面がまたひとつ少なっていく。最後の1つになった時に、まだ死ぬには早いと思って目を開けてみた。

そうしたら布団の上に寝ている自分がいたのだ。
そう、夢だったような。
死んでいく夢を見るのは記憶をたどっても初めてのこと。

うちのかみさんを呼んだら側に来てくれた。

とりあえず「ありがとう」と言ってみた。
妻に感謝をしていなかったというのは死ぬ間際に後悔することのひとつと呼ばれている。

いや、毎日のように感謝している。
これについて後悔は全くないことに気づく。
家族関係は良好になるように努力を重ねてきて、理想の今がある。

じゃぁ、何なんだ?

社会に貢献できていない。

これだ。
もっと自分を社会に生かしたいと思っている自分を発見した。
まだまだやれることがあるはず。
自分の生まれて来た意味を全うしていない。
それが悔しいんだ。
まだ死ねないと強く思ったのです。

自分の中にそんな思いがあることに驚いた。

これがおきた日はマイケルジャクソン10年目の命日。
Heal the world.

人生100年時代。また新しいスタートだ。


ニュートラルマインド講座

週末のニュートラル・マインド講座が深かった。

才能を扱ったのですが、才能って他者がいないと成り立たないものだし、社会性を帯びている性質があるものです。

無人島で一人でいたら才能って関係ありません。
誰と比べたらいいのでしょうか。

才能は比較対象になるので、劣等感を持ちやすいです。
なので、自己肯定感がとても重要になってきます

自己肯定感って、自分が良いと感じているところを肯定するんじゃないのです。
自分がダメだと思っているところを肯定するのです。

誤解された才能を受け入れて認めることが自己肯定感です。

頭を使うワーク、心を使うワーク、体を使うワーク、感情を扱うワークと濃い2日間でした。
言動から振る舞いから根本的に変わったのが興味深いところがありました。
自分を誤魔化そうとする振る舞いがなくなるとニュートラルになるのです。

ありがとうございました。

さて次回のニュートラルマインド講座は日程変更です。
7/13,14→7/6,7
https://www.yoriyoku.com/MindMakeTraining.html


対面で顔読み

起業家コミュニティIDOで顔読みをしました。
すでに顔学を伝えていて基本は知っている人、聞いてはいたが初めての人への対面セッションです。

ZOOMとはまた違い対面でのセッションは濃くなります。
ZOOMは2次元情報しかなく、対面は3次元になり場の空気とか五感すべてを使ったセッションになります。
人と人が会うって大事なことだなと改めて思いました。

そして、顔は変わるということなんです。
1年経てば別人のように変わることは可能です。
それは生き方であり、生活習慣であり、経験したことが顔に刻まれるのです。
毎日笑っていれば笑っている顔になり、怒っていれば怒ってる顔になり、悩んでいれば悩んでいる顔になっていきます。

顔読みをしていて感じる僕の感覚は、顔が本人に「この情報を伝えあげて」「もっと僕を使ってよ」「ちょっと使いすぎ。休みなよ」と自己主張をしている顔のパーツがあるのです。
特に「もっと才能を使って!」という声は大きく聞こえる感じがします。
実際には微細な動いている表情を読み取っているのでしょうね。

面白いもので充実している人は、顔が満足しているのです。
「僕の才能を使ってくれてありがとう」と言っているような、そんな感覚。
使っていないとエネルギーが溜まっていくので、淀んでいくのかもしれません。

久々にじっくり見させていただいた顔は変わっていました。
前に見た時からも目立つ顔のパーツが違うのです。
充実しているんだなということが見て取れました。
もちろん、彼女は影で努力をしているのです。
努力の成果がでていることが目に見えてわかりました。

初めて顔読みをさせてもらった人は、じっくり顔を見てビックリ。
普段まとっている雰囲気と実際の顔が違うのです。
仕事柄クールでいる必要があるんだけれど、実際にはチャーミングなんです。
なんて純粋なんだということが伝わってきます。
人は自己イメージを周りに人にも見せています。
それを超えてその人の本質を見ていくというのが顔読みの真髄なんだけど、人間の持つ本質はすべて美しいのです。
美しさを美しいままにしておけば、自然と良い顔になっていきます。
自分の才能に制限を加えなければ、それだけでいいのです。
顔が持つ才能エネルギーを自然に使えるようになるのです。

ありがとうございました。

さすが経営者の会。たくさんのヒントをいただけました。

経営者だからこそ話ができるということがあるんですよね。
安心安全の場って大事です。

定期的に顔からの情報を読み解くことは、自分自身との対話になりますね。
顔読みコーチングをやろうかしら。

■新サービス「才能を読み解く」顔読み
http://www.kaoyomi.com

フリースタイル
■好きなことを仕事にするワークショップ
https://www.asobilife.com
■個人セッションのページ
https://www.yoriyoku.com


貯金が底をついたぜ!

約半世紀かかって、貯金が気持ちよくなくなりました。

あれは、小学校1年生の頃だったか。
親に「お年玉を貯金しなさい。」と言われて律儀に貯金を始めました。
貯金は美徳と教わってきたのです。

親からもらうおこずかいは使って、他の人からもらったお金は貯金をする。
お金というものは貯金をするためにあるのだという思い込みを持っていたのです。

最近では、子供に自由にお金を使わせるのが良い。
失敗をするかもしれないけれど、それを体験すること。
自分自身でお金の使い方を学ぶというのが大事という話を聞いて、
僕の場合は、お金は貯金するものだという強迫観念にも似た感情を持っていたのです。

  • 自分の喜びのためにお金を使ってはならない。
  • もしものために備えなければならない。
  • お金について考えてはならない。

という枠を作っていたのです。

個人セッションのテーマで、「お金」を扱うことも多いのです。
自分でもこのテーマを掘り下げて、自分の内面を見ています。
だけれども、僕も人間なので盲点になっているところがあるのです。
それは、自分の中にある弱点かもしれません。

これと同じことで「時間」についても同じようなことがありました。

決して、時間を楽しみに使ってはいけないと思っている自分も発見したのです。
お金のブロックのみならず時間のブロックもあったのです。

なぜ時間を作ることをしなければならないかといえば、自分の時間を作るためです。
自分の時間というのは、自分自身が心からワクワクする時間を過ごすということです。
それは激しいものもあれば、静かなものもあります。

自分自身が充実した時間を作ることも大切。

なのに、楽しんではいけないんだという自分を発見してしまったのです。
僕がワクワクしていることをしているなと思っている人は多いです。
もちろん、そうなのですが、どこかで遠慮している自分もいたのです。

時間があれば、自分が充足するための時間に使うことを意識しています。

ついつい「頑張る」という言葉を使いたくなりますが、意識するということ、つまり気づいていることが大事です。
頑張ると緊張してストレス状態になり、いつものパターンに陥りやすくなります。
いつものパターンとは自動反応なのです。
習慣に縛られているのが人間の宿命ですから。
意識的にいるって集中力がいることです。

人は効率的な生き物ですから、楽をしたいのです。
動きたくもなければ、考えたくもない。
それが普通の状態です。

無意識に「お金を使ってはならない」「特に自分の楽しみのために使ってはならない」という思い込みを手放しました。

不思議なことに、自分の中にある思い込みを外すには、自分の外側を変える必要がある場合があります。

今までに経験をしてない状態なので、ドキドキしている自分がいます。
このままで大丈夫なのだろうか。

不必要なものを手放せば、本当に必要なものだけが入ってきます。

それを感じることができるのでしょう。

ドキドキ不安を感じていても、ワクワクと喜びを感じていても、起きることは起きるのです。

どの感情を選ぶのかが大切です。

貯金をすべて自分の喜びに変えてみました。
今とてもスッキリとしています。
貯金がなくなっても元気に生きてるし。

このブログ記事を書くことも悩みました。
えぇ、そうです。えぇかっこしーですから。
こんな恥ずかしいことを書いていいのかという葛藤はあります。

自分の正直さをシェアすることが大切です。
自分自身に嘘をついていれば、周りにも嘘をつくことになるし、そのために膨大なエネルギーを消費することになりますから。

自分自身をオープンにしていくこと。

心をあつかう人間として、いつもそうありたいと願っています。

隠したいこと書くの恥ずかしいよね。
でもね、お金から自由になったら何が起きるのか。
そこにワクワクしています。

心が自由になる。これが僕のライフワークです。

■新サービス顔読み
http://www.kaoyomi.com
■好きなことするためのワークショップ
https://www.asobilife.com
■個人セッションのページ
https://www.yoriyoku.com


はじめて山でトラベルハンモックを張ってみた。

シノギングイベントに参加して、いいなぁと思って購入したハンモックとタープ。
イベントで体験して良かったので思わず買っちゃいました。
エクスペドのトラベルハンモックプラス、同じくエクスペドのソロタープ。
アクシーズクインが輸入元です。

はじめてのことなので、ハンモックの張り方をどうするのかわからず頭を悩ます。
ネットで調べまくりました。

参考にしたサイトを貼っておきます。
・EXPED Hammock 集中講座 – その1 ハンモックの構成
 <その1>から<その9>まで濃い講座になってます。
https://blog.goo.ne.jp/axesquin/e/43b71c3b3808f4799971fa7b1d1742f4
・ハンモックを買った -Exped Travel Hammock Plus-
http://madoroming.info/2017/03/12/ハンモックを買った-exped-travel-hammock-plus/
・トレイルズの動画
旧型のトラベルハンモックの動画
https://www.youtube.com/watch?v=8B1a9tJAipg
ハンモックの張り方ABC | 基本の3つの数字
https://www.youtube.com/watch?v=st3oPArl4Bs

あれこれ自分で考えてやるからこその面白さもありますね。
まるでパズルを組み立てるかのように構造を考え、製作者の糸を考え、創意工夫する。

で、実際に張ってみてどうだったかといえば、極楽でした。

シノグの場所を探して、ハンモックを張って、ハンモックを椅子にしてご飯を作って食べて、ハンモックで昼寝して、遊んだ痕跡を決して去っていく。

気づけば2時間も過ぎていました。

のんびりと過ごすシノギング、場所を探索するシノギングと分けて遊びたいですね。

まずはハンモックをゴキゲンに張れるようになりたい。
現在設営時間30分。10分でいけるようにしたい。
一番のテーマはタープだ。

はじめてハンモックとタープを張ってみた

ゴキゲンであるご提案
■フリースタイル公式Website
https://www.yoriyoku.com
■ワクワクを軸とした自分を知るワークショップ
https://www.asobilife.com


タニコピ開催しました。

他人のコピーを考えるワークショップ開催しました。
タニモクからのスピンオフでの開催。
非常に有意義な時間となりました。

キャッチコピーとは何か?
自分の指向性は何か?
他者に与えるとは何か?
受け取るとは何か?
自分が無意識に何を発信しているか?
素直さとは何か?
ワークショップの構造とは?

そんな問いが浮かび、その答えが見つかりました。

また、自分自身をさらけだして恥ずかしい思いをしました。
その気づきは、

「なんて自己中心的なんだ俺!」

すべての考え方の軸にあるのが自分自身。
俺は人の為を考えていると思っているように思われたかったんだけど、実際には自分自身を生きることにしか興味がないと言っても過言ではないことがわかってしまいました。

思わず、その場で崩れ落ちましたよ。
最近、そんなことが多いです。
でもね、本当の自分に気づき、自己開示をすると楽になるのです。
どう見られるかに意識をするのに、ありのままに見てもらうほうが楽なんです。
もしくは積極的に見てもらいたい自分を表現していくことが楽なんです。
この楽と言っているのは心理的な負担が少ないという意味。
人は無意識に負担を感じているものなのです。
人によっては、この負担でヘロヘロになってしまっています。

自分軸って何だろう?と考えていた答えは、自分軸は俺。
自分が一番大事。
なんかシンプルだったんだと今更ながら。

みんなから、どんなキーワードをもらったかというと

  • クリアなフラット
  • 透明
  • 中性
  • 理系
  • 決断の発想が独自な感性で面白い
  • 決めたら即実行
  • なんでも楽しむ
  • 応援上部
  • 物欲は強いが欲がない。(子供のあれ欲しいという純粋さ)
  • 何をしてもしなくてもスタア

なるほど。

僕自身が最終的に気づいたのは、バカボンのパパのように生きたいということでした。
子供の頃に見たアニメの影響大です。
バカボンのパパは、普段何をしているのかよくわからない。どちらかといえば遊んでいる人。そして「これでいいのだ」と全肯定してくれる存在。そう、存在そのものが哲学的でもあるのです。周りにいる人たちもとっても楽しそうだし幸せがいっぱいなんですよね。
これをただのお話だと片付けるのもありなんですが、改めてそれをどうしたら実現できるのかを考えるのが大人の技です。

その後もメッセンジャーでやり取りをしていて、おおっ!これだというキャッチコピーが生まれました。

遊びマイスター

えぇ、仕事全然関係ありません。メンタルトレーナーとか心理セラピストという匂いは全くありません。まったくもってどこに僕は行くのだろうかとも思えるんですが、妙に納得している自分がいます。

メンタルをトレーニングするのも心理セラピーを使って心を開放するのも、世の中を遊ぶように生きている仲間を増やすためにやっているようなものです。その中心にいる僕自身が遊んでいることが重要なんですよね。だからソースのドメインも遊びライフ(www.asobilife.com)にしたのだとわかりました。


ゴールは遊んでいる大人が増えることです。遊んでいる大人が多くなれば、みんながゴキゲンでいられる。ゴキゲンであれば笑顔が増える。笑顔は伝染するので周りの人たちも笑顔になる。笑顔になれば笑顔になることをやりたくなる。それは遊びだということ。遊びは人間が持つ創造性です。創造性が新たな遊びが生まれる。そうすれば社会はきっとよくなる。遊びにはやらねばならぬという義務という観念はなく自発的に動いちゃうものだよね。

僕はワークショップ後、遊ばなきゃと最近はまっている南高尾に凌ぎに行き、欲しかったソロタープとハンモックを買いました。

自分を楽しまさせる時間を増やします。もちろん仕事も楽しいです。

参加者の皆さんのその後を聞くのも楽しみ。

次回のタニ**は、5月31日(金)13:15〜16:15調布駅近郊でタニタマです。他人の頭を使って理想の自分であるです。たにんのあたまです。スケジュール空けて待っていてね。

■期間限定特別感情リーディングのお申し込みはこちら
https://www.yoriyoku.com/reiwaSession.html

■4/20,21開催 体験を通じた心の学び
ニュートラルマインド講座
https://www.yoriyoku.com/MindMakeTraining.html

■ゴールデンワーク開催。
自分を深く見つめるために棚卸しをしませんか?
ソース・ワークショップ
https://www.asobilife.com/

■フリースタイル公式Website
https://www.yoriyoku.com