ナチュラルメディカル・キネシオロジー

ナチュラルメディカルカレッジ受講生にキネシオロジーマスター講座を開催しました。

カレッジではアプライドキネシオロジーも科目のひとつです。

その中でも筋反射テストは、人をみるための大切な手法のひとつです。

見る、聞く、触れる、嗅ぐ、味わう・・・五感を通じて人をみるのですが、これは感覚がどれだけ開かれているかで、情報のインプット量が変わります。

一流と呼ばれている人たちと呼ばれている人たちは、この情報のインプット量が違うのです。

クライアントさんを全身全霊で感じているのです。

その情報を読むための手法が筋反射テストです。

17年もスペシャライズドキネシオロジーを学び使い教え、一時期はカイロドクターが一般向けに改良したタッチフォーヘルスを学び使い教えアプライドキネシオロジーを学び使っています。

その経験をシェアさせていただきました。

IMG_2291

僕自身はシンプルに物事をしないと理解できないタイプ。

言語的には、スッキリ整理して頭に入っています。

それと共に、言語化できない非言語の世界も同時に大切にしています。

 

カレッジそのものが、科学・芸術・哲学を重要視しています。

誰がやっても同じようにできる科学。

人それぞれの個性を認める芸術。

基本となる考え方である哲学。

 

筋反射テストは、科学であり芸術であるのが興味深いです。

だからマスターするのが難しくもあり簡単であり楽しくもあるのです。

 

体との対話とは何かというところから、カウンセリングの練習からスタート。

筋反射とは遠いところからスタートし、途中には、ダンスありパントマイムあり演劇ありフィジカルアートあり・・・

ナチュラルメディカル

とてもキネシオロジー講座とは思えないようなことをとりいれて、筋反射とは何かについて、頭と体にたくさんの刺激を入れました。

教養を深めることで、専門性に磨きがかかるという、時間はかかるけれど、確実にレベルアップするキッカケを作りました。

潜在能力を開花するワークもたくさんとりいれました。

遊びにの中に本質的な学びが隠されています。

教育学的にも最先端の手法を何気に使っての講座でした。

今までの経験も大切にしながら新しいことを学び、潜在的な可能性を開花する手法です。

 

格段に筋反射テストの腕が上がったので、後日談として、臨床の現場でどのように変わっていったのか聞いてみたいと思います。

 

お昼は仙川で一番美味しいあわキッチンさんで。

ナチュラルメディカル

美味しい美しい嬉しいご飯、いつもありがとう。

 

何人かには筋反射テストがうまくなるための課題をだしました。

あの課題やるかなぁ・・・

■10月24日(土)25日(日)ソース ワークショップ
http://www.yoriyoku.com/source

■ライフチェンジプログラム(個人用プログラム)
http://homepage2.nifty.com/f-style/lifechangeprogram.htm

■個人セッション
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm

 


愛とは@ナチュラルメディカルカレッジ

第11回のナチュラルメディカルカレッジの講義が終了。

クライアントさんに実際のセッションを行いボディログをとり、来月の筆記と実技の卒業試験を迎えます。

緊張感を持ちながら学ぶということはワクワクとドキドキが同居して心地よいものです。

そして仲間がいるということが助けになりますね。

ナチュラルメディカルカレッジ東京同期

ナチュラルメディカルカレッジ東京同期の皆様と。

 

プロセラピストの上田正敏です。

6週目12回目の講義の最初は、僕がファシリテートしての死のワークを行いました。

ヒーリング・エンターテーメントを形にしたいと思っていたことが実現していることに気づきました。

  • 見えない世界を見える世界に変えたい。
  • とにかく明るい癒しの世界を作りたい。
  • 楽しく深く学ぶ教育方法を確立したい。

と思っていた世界が実現していました。

ライフワーク、パートナーシップ、ラブを体現するとあの形になります。

もしかしたら、ナチュラルメディカルカレッジの選択科目になるかもしれません。

 

今回のカレッジの大きなテーマは愛なんです。

ホリスティック医療、予防医学に関係あるかといえば、関係あるのです。

科学・哲学・芸術を理解しようとした時に、愛の存在は必要不可欠なのです。

ただ技術があれば、セラピストになれるわけではありません。

もちろん技術は必要です。

ただ技術以外に大切なことがあるのです。

 

僕が考えているこの見える現実世界は、3次元です。

5次元に心などの見えない世界が5次元と考えています。

ここが意図の世界。そして量子の世界です。

3次元と5次元をつなぐのがエネルギーという4次元の世界。

これも見えない世界なんですが、電気、やる気、勇気、元気、病気・・・

気がつく世界はエネルギーの世界です。

愛は5次元を超えた6次元の世界なのです。

 

今回はクレニアルという頭蓋骨調整を学びました。

今まで、自律神経や内臓関係の調整には量子を使っています。

セラピストにおける量子とは簡単にいえば、自分が何をしているのか自覚をして行為を行うということです。

人は物事を無意識にしています。

美意識がある人は無意識でやっていることが少ないのです。

すべてを意識的に行っています。

例えば緻密に作られた映画なんかがそうですね。

置いてあるものひとつひとつに意味があるのです。

所作が美しい人もそうです。体の動きを意識的に行っています。

スポーツ選手やダンサーの人たちは、美意識に高めたものを自動的にできるように反復練習するのです。

それでもなおかつ意識的でいる人が一流になってますね。

ゾーンとかフロー状態に入るとすべてが意識的な世界に入ります。

 

そうそう、クレニアルの話でした。

クレニアルの調整方法は、量子を使わないのです。

何も期待しない、何も行わない、何も意図しないのです。

瞑想状態と言っても過言ではありません。

ただそこにいるということです。

言葉で書くと簡単なんですが、これを実現するために修行している人がいるくらいですから、この境地に達することは簡単ではありません。でも難しくもないのです。

 

これ面白いもので、講座の中で生徒で誰かが出来るようになると、周りの人たちもできるようになるのだそうです。

技術も同じだそうで、誰かができるようになると、みんなができるようになるのだそうです。

これもひとつのリーダーシップであり、フォロワーシップなんですね。

世の中には天才が必要なんですね。

秀才がそれに続き、また普通の人たちにも当たり前になっていくプロセスを歩むのですね。

心の世界は不思議かつワクワクが沢山あります。

 

ボディ、マインド、メンタルと階層を分けてのアプローチができるようになったんだと実感しています。

あとは実践でフローに出来るようになればいいのですね。

まぁ、緻密に論理的に組み上げてセッションするのは出来ないんだよね。

フローでセッションをして、後から論理的に組み上げることしか出来ないんだけどね。

それでもやってみるというもの新しい扉が開きそうで楽しみです。

最後にメンターと先輩も一緒に。

IMG_2274

さて、これからカルテの準備してモニターに来てくれる友人へのセッションです。

有難い。感謝です。

 

■10月17日(土)マーケティングセラピー非構成ワークショップお茶会
http://www.uedamasatoshi.com/?p=3114

■10月18日(日)NMキネシオロジーマスター講座初級編
http://www.uedamasatoshi.com/?p=3106

■10月24日(土)25日(日)ソース ワークショップ
http://www.yoriyoku.com/source/

■11月6日(金)自分がわかる!他人がわかる!【顔学講座その1】
■12月/1日(火)自分がわかる!他人がわかる!【顔学講座その2】
http://www.uedamasatoshi.com/?p=3110
■個人セッション
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm

■ライフチェンジプログラム(個人用プログラム)
http://homepage2.nifty.com/f-style/lifechangeprogram.htm


クレニオセイクラルテクニック(頭蓋仙骨オステオパシー)@ナチュラルメディカルカレッジ

この週末はナチュラルメディカルカレッジ

今までのカレッジでは、神経系や内臓系を学んでいましたが、今回は、オステオパシーの領域にやってきました。

オステオパシーといえば脳脊髄液の調整です。

頭蓋骨と仙骨調整ですね。背骨の頭と尻尾です。

 

プロセラピストの上田正敏です。

 

元々うちの奥さんは20年くらい前にクレニオを学びプロとして活動していた人です。

その後「ボディワークはやるものではなく受けるものだ」という名言を残し卒業してしまいました。

彼女から何回かクレニオ(頭蓋仙骨療法)を受けたことがあるくらい。

と思っていたら10回くらいブレスオブライフというクレニオを受けていたことを思い出しました。

好奇心の赴くままに様々なボディワークやら代替療法を受けていた時期があったのです。

まさか自分がプラクティショナー側に来るとは・・・

さらにプラクティショナーさんを教える側に来るとは・・・

もっといえば教える人に教える側になるとは・・・

クレニオセイクラルバランス@ナチュラルメディカル

このワークはとっても気持ちが良いです。

そしてリラックスできます。

これ元々は主婦が子供にできるようにと開発され、誰でもできるテクニックでもあるのです。

ナチュラルメディカルでは、さらに効果をだすために、自律神経を調整し、体を調整してからクレニオを行います。

そのほうが事故が起こりにくく安全に施述することができるから。

 

ナチュラルメディカルでは量子力学の考え方がを重視しています。

簡単にいうとセラピストの意図で、施述の結果が変わるということ。

つまりセラピストの精神状態がクライアントさんに影響を及ぼすということです。

 

家族のためにと愛を込めた料理と馬鹿野郎と怒りながら作った料理を想像するとわかりやすいかもしれません。

ダンスなどの芸術表現の世界では、自分の頭でイメージしたことで、実際の体の動きは変わります。

 

で、このクレニオ。意図を持たない、つまり量子を持たないというのが重要になるのです。

何も期待せずに、ただその場でよりそう。

まさにセラピストの在り方が問われるテクニックなんですね。

 

セラピストの在り方を身につけるまで3年くらいかけて自分をじっくりと見つめました。

セッションやワークショップという形で。

好奇心のままに自分を知るという探求の行為をしていました。

自分のエゴを落として、本当の自分を感じることに時間を費やしました。

ナチュラルメディカル

ナチュラルメディカルでは「愛とは何か?」という根源的な問いで、セラピストとしての在り方を見つめます。

医師、セラピスト、カウンセラー、コーチの友人らに愛とは何かを教えてもらい、また古今東西の愛の解釈を調べまくり、ひとつの自分の答えを見つけました。

小さい自分でなく大きな存在を感じることが愛につながる道です。

これは宗教的でもなんでもなく、サムシンググレートと呼ばれる何かなんです。

人間のちっぽけな量子ではなく、人智超えた何かを感じることです。

そこにつながる鍵のひとつが愛というキーワード。

だからこそ、人によって自分という枠を広げる扉を開ける鍵が違うのです。

愛という抽象概念はみんな定義は違うんだけど、愛はあるのです。

愛なんてわからなくてもそこに愛はあるのです。

 

まるで禅問答ですね(笑)

そういう世界の話なんです。

 

人智を超えた愛の世界に癒しの力はあるのでしょう。

医療の世界でも信じられないような奇跡が起きたりするのは、何かがあるのでしょうね。

自然治癒力ということなんですが、まだ研究の余地が残されている世界です。

 

確かな技術と健全な精神性。

 

ナチュラルメディカルカレッジのカリキュラムのデザインはすごいですね。

見事なワークショップデザインと同じなんだとハッと気づきました。

前にも他の地域の物語というワークショップを受けて似たようことをブログに書きました。

 

毎回講座に参加している人と諸般の事情があり飛び飛びで参加している人がいるのですが、セラピストとしての深みが違うのです。

土台から積み上げて今がある人は、学びの深さが違うのです。

それは実際の施述の美しさに現れています。

つまり効果があるということです。

プログラム・デザインって改めて大事なんだと実感。

 

さて、今日はどうなりますか?

ワクワクです!

良い連休を!

 

<10月ワークショップ情報>
■10月17日(土)マーケティングセラピー非構成ワークショップお茶会
http://www.uedamasatoshi.com/?p=3114

■10月18日(日)NMキネシオロジーマスター講座初級編
http://www.uedamasatoshi.com/?p=3106

■10月24日(土)25日(日)ソース ワークショップ
http://www.yoriyoku.com/source/

■11月6日(金)自分がわかる!他人がわかる!【顔学講座その1】
■12月/1日(火)自分がわかる!他人がわかる!【顔学講座その2】
http://www.uedamasatoshi.com/?p=3110
■個人セッション
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm

■ライフチェンジプログラム(個人用プログラム)
http://homepage2.nifty.com/f-style/lifechangeprogram.htm


ナチュラルメディカルカレッジ@大阪

週末はナチュラルメディカルカレッジ大阪で、体から心の深い部分を扱うワークをさせていただきました。

治療計画のエンドポイントの設定をした時に何が起きるのか、メンタル面を癒やすことでクライアント様がどのように変わるのか。

心理面を演劇的に見える形で体験型学習を行いました。

フォーカスパーソンですね。

1人の問題は全体の問題であり、全体の問題は1人の問題であるというフラクタル構造化されています。

人が持つ共感力を使って、参加者全員が共有している問題を癒やし、さらには個別の問題も癒やしました。

主人公の人のみならず、役をやった人達にも意味があり、さらには見ている人達にも変化が訪れるのです。

あのワークはその場で組み立てているワークなので、僕も何が起きるかわからない。

ワークはライブなので、量子力学的には最高善が起きますようにという願いだけ。

そのために自分の直感を信じてその場を楽しむというスタイル。

感動的でした。

ありがとうございます。

ナチュラルメディカル大阪

お陰様で、東京のみならず新潟、広島、大阪とカレッジに参加させていただいています。

時には講師として、時には受講者として。

いつもその場の雰囲気を楽しみながら観察しています。

 

今回の大阪カレッジは医療関係者の方々です。

ナチュラルメディカルカレッジに集まってくる医療関係者の方々はステキな人ばかり。

飽くなき探究心と愛を持っているんですよね。

特に大阪で感じたのは、無邪気な好奇心を持っている人ばかりだこと。

本当に楽しそうに施術をしています。

そして、人が変わることを心底楽しんでいるのです。

まるで子供のような純粋無垢な気持ちよさなんですね。

 

子供って上下関係ないでしょ。

大人の世界ではトップであるリーダーが大きな鍵を握っています。

権威を持ったリーダーには、見返りにサービスを求めるフォロワーが集まります。

対等な心を持ったリーダーには、対等な心を持ったフォロワーが集まります。

同じ志を持った仲間が集まっていくのです。

権威を持ったリーダーは閉塞的なコミュニティができ、対等なリーダーには無限の広がりを持つコミュニティができる。

だって境界線がなくなるからね。

砂場で子供達がそれぞれ楽しみながらひとつの大きな山ができていく。

トンネルを掘ったり、道を作ったり、さらに大きくしようとしたり、時にはさぼったり、壊したり(笑)

そんな自由な場が作られていました。

 

再受講者の人達と新規受講者の人達の交流も温かい。

不思議なもので再受講生の人達は、後輩達に教えているせいか知識も技術も洞察もかなりのレベル。

様々なプロセスの人が集まり、共に学ぶ多様性のスタイルは、やっぱりいいですね。

しかも全員がそれぞれの頂上を目指している。

この学習スタイルは理想のひとつです。

何がポイントなんだろう?

 

医療者の源泉の中には、ヒーリングのエネルギーを純粋に楽しむ心が必要不可欠だと思っています。

人間が持つことができる癒やしの力。

人と人が触れあう時に、自然と発動するのが自然治癒力ではないでしょうか。

 

デジタル時代にアナログな手技療法の価値はもっと高まっていくでしょう。

いいな いいな 人間って いいな

という歌がありましたが、そんなことを感じた大阪カレッジでした。

ナチュラルメディカルという共通言語を持った人が増えて、当たり前を当たり前のようにできる世の中になるといいなと感じています。

東京も楽しみながらがんばろう!

ありがとうございました。

大阪
■個人セッション
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm

■ソース ワークショップ(次回開催10月24日(土)25日(日))
http://www.yoriyoku.com/source/

■ライフチェンジプログラム
http://homepage2.nifty.com/f-style/lifechangeprogram.htm

 


ヨガフェスタでナチュラルメディカルセラピーを

国内ヨガ最大イベントで、現在学んでいるナチュラルメディカルカレッジ学長がワークショップとセッションをするというのでサポートしてきました。

プロセラピストの上田正敏です。

この活動も学びの一環です。

客観的に施術の現場を見ることで気づきがたくさんありました。

ありがたいですね。

ヨガセラピストになるワークショップ@ヨガフェスタ

しかもナチュラルメディカル技術部長の中山先生も来ていたので贅沢な解説をしていただきました。

対話からたくさんの気づきを得ることができます。

ヨガセラピストになるワークショップ@ヨガフェスタ

僕が今までやってきたセラピーやワークショップ、今回学んでいるナチュラルメディカル、そしてヨガ。

自分の本質に近づくために必要なメソッドとして共通しています。

哲学が共通しているからこそ、つながれることがありますね。

ヨガセラピストになるワークショップ@ヨガフェスタ

皆さん、自分の健康について専門家にチェックしてもらいたい人が多いです。

知っているようで知らないのが自分の体の状態です。

構造系、内臓系、筋肉系、神経系、心理系、栄養系、遺伝系、運動系から体を観ていきます。

何が根本的な問題なのか?

そして、それを改善するためのアプローチも手技系、心理療法系、運動系、食事療法系と多彩な技術を使います。

どのようなアプローチが最適なのか?

オーダーメイドでセッションをしていきます。

つまり、例えば腰が痛い人ではなく、○○さんとして、人を観ていくことがとっても大事なのです。

 

今回、メンターが言っていた言葉で印象に残ったのは、

ヨガの人達に多い悩みは、今ここで生きていて良いのかという疑問を持っている人が多かったということ。

未来に対するビジョンを持っていなければならないという誤解がある人がいるということです。

 

ビジョンを設定して未来へ歩いて行くのも、今ここにフォーカスして生きるのも、どちらでも良いのです。

これは得意なほうが人によって違うということなのです。

目標設定型とか展開型と呼んだりもしていることです。

最終的にはどちらも使うことになりますが。

 

僕のセラピーのメンターがいつも言っていたのは

「今日、明日を生きよう!」

ということ。

 

自分が自分であること。

僕が大切にしている価値観のひとつです。

Yoginiさん、このような機会ありがとうございました。

 

■個人セッション
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm

■ソース ワークショップ(次回開催10月24日(土)25日(日))
http://www.yoriyoku.com/source/

■ライフチェンジプログラム
http://homepage2.nifty.com/f-style/lifechangeprogram.htm


体と社会は同じなんだ!

世の中の動きを見ていると頭で考えるのではなく、体が動いてしまうという動物的な部分が目覚めてきているような気がしています。

内蔵系から筋肉系への回帰なのでしょうか。

 

この半年、予防医学で体の仕組みについて学んでいるので頭の中はすべて予防医学で学んだことに置き換えられています。

 

プロセラピストの上田正敏です。

 

面白いもので、体の中で起きていることと、社会で起きていることはとても似ています。

細胞を人に例えると、体は社会です。

細胞が集まって社会を作ります。

細胞は最初1つですが、細胞分裂をして増えていきます。

増えていくと細胞はそれぞれが同じ物ではなく、役割ができて変わっていきます。

それぞれの細胞が胃とか心臓とかの臓器などの村を作り、体という国を作っていきます。

 

人間が生まれるまでにも、細胞には生と死が混在しています。

例えば、お腹の中にいる時に手には水かきがあります。

胎内にいる時には生命の進化すべてを体験すると言われています。

その水かきが生まれ、死んでいきます。

自分の手を見てみると、ちょっとだけ水かきの名残があるだけで、実際にはありません。

 

そして、細胞ひとつひとつは連携をとって体の中で機能しています。

そのシステムはとても複雑です。

アートとしか表現できないようなシステムなのです。

医学という分野はそれを科学にしようと絶え間なく研究されている分野なんですね。

体は宇宙と同じで科学的にわかっていないことが多いのです。

それでも知っていこうという好奇心は、脳神経細胞と同じものがあります。

脳の欲望は、知りたい、つながりたい、コントロールしたいですから。

 

脳はコントロールしたいんだけれど、脳という細胞は進化学的にみると最後のほうにできた器官です。

脳は体をコントロールしたくても、一番最初からいる内臓系は言うことを聞きません。

内臓が体をコントロールしていると言っても過言ではありません。

脳は意識で、体が潜在意識と言ってもいいでしょう。

知らず知らずのうちに人間をコントロールしています。

黒幕は内臓です(笑)

 

本当にそうなんですよ。

脳と内臓に挟まれた筋肉は葛藤します。

感情ストレスは筋肉に逃げ込みます。

最近は、筋膜も流行ですが、筋肉や筋膜に感情は逃げ込むのです。

脳と内臓のバランスをとっているのが筋肉で、体の形や動き、振る舞いにすべて現れます。

骨がまっすぐになっているか、筋肉のバランスがどうかを調べて整えるだけで、内臓や心理までも影響するのは、筋肉がバランスをとる役割をしているから。

 

さて、今の時代の筋肉の役割をしているのは、誰なんでしょうね?

体の動きを観察しているとわかるかもしれません。

ムーブメントが鍵を握っています。

■個人セッション
感情をクリアにして頭とハートをつなぐことで本当の自分が見えてきます。
自分を知り、自分の才能を磨き、生まれてきた目的がわかります。
自分自身との対話をサポートします。親子関係、人間関係の葛藤も解消することが可能です。
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm

■ソース ワークショップ
ワクワクという切り口から自分だけが持つ才能であり個性を見つけていきます。
自分自身がどんな人間なのかを知り、理想の仕事、理想のパートナーシップ、理想のライフスタイルを手にいれるためのワークショップです。
・発見編:9月19日(土)20日(日)
・活用編:9月21日(祝月)22日(祝火)
詳細他の日程はこちら↓をチェック。
http://www.yoriyoku.com/source/

■ライフチェンジプログラム
人生をスムーズに変えたい局面にいる方を個別にサポートします。
体系的に自分自身を見つめることで在り方が変わり未来が変わります。
自分らしく生きることを選びたい方にオススメです。
http://homepage2.nifty.com/f-style/lifechangeprogram.htm

 

 


ナチュラルメディカルカレッジ7回・8回

週末はナチュラルメディカルカレッジ

そして、平日に自主勉強会も開催と学びの毎日でした。

幸せすぎます。

自分だけで喜んでいるのではなく分かち合う必要ありますね。

 

カレッジでの学びは、これからが本番。

これから身体を科学して知識をさらに深くしていくという。

この2日間で、ボディワーカーとして人の体に触れるのが恐くなりました。

 

体はとても複雑にできています。

体は何でできているか?

骨があって、内臓があって、筋肉があって、神経があって、皮膚があって、あって、脳があってというのは一般常識ですね。

それに内分泌系、リンパ系、筋膜、DNA、神経の中でも自律神経があったり。

つまり、体は複雑な仕組みで動いています。

未だに科学の力ですべては明らかにはなっていません。

常に新しい発見がなされ、様々な新しい情報が発信されています。

興味がつきない分野です。

 

人間はその複雑な仕組みが連携して生きていられます。

健康な人はそのバランスが整っている人です。

体の仕組みの最優先は生きることなので、バランスをとるために体は何でもします。

ちょっとぐらい不健康でも生きていれば問題ないのです。

しかも、そのバランスは現代社会にはマッチしていません。

洞窟の時代に最適に調整されていると言っても過言ではありません。

だから現代では生活習慣病なんかを引き起こすのです。

 

バランスは薄皮一枚でとっているようなもの。

体を触れる刺激がバランスを崩すことにもなりかねないのです。

実際にはカレッジでは2人組になって練習します。

カレッジ修了後に体調を崩す人もいます。

僕は前回後に腰痛が発生して、今回その腰痛を改善させたら、2日間ほど頭痛が起きました。

好転反応という自然治癒力が高まっている時に起きる反応もあれば、練習なのでバランスを崩された部分もあります。

簡単に人の体は壊せるんだということを実感しています。

カレッジでは、この恐さについてきちんと向き合います。

体を治せる人は壊せる人なのです。

医療関係者の方々の倫理観が問われるのはそんな背景があるのでしょう。

 

僕たちがおこなうセッションは医療行為ではありません。

ただ、人の体に触れることはそのくらいの倫理観を持つことが大切なのです。

何ができて、何ができないかの自覚が大切です。

 

今回のカレッジでは、禁忌と呼ばれる、やってはいけないことを学びます。

これが難しい。

人の体の状態は千差万別。

どんな状態かでやって良いのか悪いのかが変わります。

 

そして、体への介入は少なければ少ないほど良いのです。

どこが根本的な問題か。

その根本的な問題を解決するために最短の道は何か。

解決するためにはどれだけ刺激を少なくできるのか。

 

知識や経験も重要ですが、トータルな人間力が問われます。

それも養わなければならないのです。

哲学、芸術、科学という分野の才能も開発する必要があるのですね。

背筋がピンときたカレッジでした。

 

勉強会も開始してわかったことは、わからないことがわかったとソクラテスのような心境です。

初心忘るべからず。

基本を押さえてセッションをしたら、とても良い結果がでました。

できることを丁寧にですね。

プロセラピストで15年やってきた経験が生きています。

ホリスティックにやってきたしね。

 

勉強会ではたくさんの質問を受けたのですが、それができるようになるためには、セミナー開催するくらいの時間が必要ですね。

丁寧にやる必要があります。

  • 自然治癒力を高めるカウンセリング講座
  • 人間の内面を探求する量子キネシオロジー講座

これ開催しようかなと。

 

わからないところを復習のが楽しいです。

わからないことって楽しいです。

まだまだ自分を開拓することが喜びですね。

 

■個人セッション
感情をクリアにして頭とハートをつなぐことで本当の自分が見えてきます。
自分を知り、自分の才能を磨き、生まれてきた目的がわかります。
自分自身との対話をサポートします。親子関係、人間関係の葛藤も解消することが可能です。
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm

■ソース ワークショップ
ワクワクという切り口から自分だけが持つ才能であり個性を見つけていきます。
自分自身がどんな人間なのかを知り、理想の仕事、理想のパートナーシップ、理想のライフスタイルを手にいれるためのワークショップです。
・発見編:9月19日(土)20日(日)
・活用編:9月21日(祝月)22日(祝火)
詳細他の日程はこちら↓をチェック。
http://www.yoriyoku.com/source/

■ライフチェンジプログラム
人生をスムーズに変えたい局面にいる方を個別にサポートします。
体系的に自分自身を見つめることで在り方が変わり未来が変わります。
自分らしく生きることを選びたい方にオススメです。
http://homepage2.nifty.com/f-style/lifechangeprogram.htm

 


セラピストにおける美とは・・・

プロセラピストの上田正敏です。

ナチュラルメディカルカレッジでの主題として美というテーマがでてました。

 

総括しないとふと思い立ちブログでまとめます。

ちなみにこれからカレッジを受講しようという人のために、課題として提出した美については書いていません。

コピペができる時代ですから(笑)

ブログに書いてあることは思考のプロセスなので役立つかもしれません。

 

今まで書いてきたブログはこちらです。

 

自分で読み返しても感心してしまいます(笑)

 

プロフェッショナルのセラピストとして必要な美とは何か?

について書いていないことに気づきました。

 

言葉にするとシンプルです。

セッションをしている姿が美しいか?

ということ。

 

ボディワークなどの手技をしている姿が美しいか?

カウンセラーやコーチをしている人なら言葉が美しいか?

究極を言ってしまえば、たたずまいが美しいか?

 

立っているだけで美しい、座っているだけで美しい、話しているだけで美しい。

恋をしている状態の勘違いではありません(笑)

 

僕の定義だと

セミナーリーダーやファシリテーターは話業の人、

カウンセラーやコーチは聴業の人、

セラピストは手技などの技業の人だと思っています。

僕は全部を使うのですがここで大切なのは技術の部分です。

 

手技が美しいかどうか?

 

美しい手技は上手くいっているのです。効果があるのです。

セラピストの手技が美しいかどうかです。

さらには、手技もペアダンスと同じで相手があり自分がいる。

二人がダンスをしているかのような美しさがあるか。

 

自分が美意識を持ち、その美意識に体がついていくように反復練習を重ねる。

それでしか身につかないことです。

 

この技が磨かれていくことで心も磨かれていく。

英語でいえば、DOが美しくなれば、BEが美しくなるのです。

 

この領域にいけるかどうかですね。

その高みに行くには、毎日の鍛錬を淡々と積み重ねていく。

シンプルなことですね。

 

立ち位置がどうなっているのか?

姿勢がどうなっているのか?

手の角度は?

押し方の強さは?

全身がどのように力が働いているのか?

自分を客観視して美しさを体現するですね。

 

日常に潜んでいる美も見つけていこう。

そんなことを感じています。

 

これで美について全部書けた気がします。

美のシリーズはひとまず終了です。

ありがとうございました。

 

■ソース ワークショップ
ワクワクという切り口から自分だけが持つ才能であり個性を見つけていきます。
自分自身がどんな人間なのかを知り、理想の仕事、理想のパートナーシップ、理想のライフスタイルを手にいれるためのワークショップです。
・発見編:8月29日(土)30日(日)
・活用編:9月21日(祝月)22日(祝火)
詳細他の日程はこちら↓をチェック。
http://www.yoriyoku.com/source/

■個人セッション
感情をクリアにして頭とハートをつなぐことで本当の自分が見えてきます。
自分を知り、自分の才能を磨き、生まれてきた目的がわかります。
自分自身との対話をサポートします。親子関係、人間関係の葛藤も解消することが可能です。
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm

■ライフチェンジプログラム
人生をスムーズに変えたい局面にいる方を個別にサポートします。
体系的に自分自身を見つめることで在り方が変わり未来が変わります。
自分らしく生きることを選びたい方にオススメです。
http://homepage2.nifty.com/f-style/lifechangeprogram.htm


美学を持ってクライアントさんと向き合うこと

昨日に引き続きホリスティック予防医学ナチュラルメディカルカレッジで学んでいます。

昨日のブログはこちらです。

このスクールが画期的なのは、本人に気づきが起きるまでは体を動かすことを大切にしています。

 

知識量は膨大なのですが、それは本人が気づき目覚めて学べるようになっているためのサブテキストみたいなもの。

とはいっても毎回新しい資料が配られて講座の折り返し地点だというのに8cmくらいの厚さになってます。

紹介された本も10冊以上あったり。

興味を持ったら学べることがたくさんあることに気づかされます。

ナチュラルメディカルの資料

例えば、バッチフラワーも普通にスクールに行くと8日間くらいかかるのですが、このナチュラルメディカルカレッジでは30分です。

実際にレメディを使い自分の体で試す。

臨床に最低限のことを教えてもらいあとは実際にやるだけ。

今実際に自分に処方したのは、セラトー、クラブアップル、エルム、パイン、スクレランサスの5つ。

そして筋反射で選んだワイルドオートを入れたものです。

それを水に入れて飲んでいます。

 

僕も某セラピーでバッチを使っていて教えていました。

バッチは同種療法。感情を癒やすために使います。

感情を癒やし、さらにその感情と向き合う。

その向き合うことにアンカリングするのにバッチを飲むのは効果的です。

心理面で自分と向き合うサポートするのがバッチフラワーという療法です。

 

臨床で使えるようになるにはとてもシンプルです。

あとは臨床を積んでいくだけ。

自分で効果を感じなければ使わないほうが良いと教えてくれます。

自分が確信を持てる手法を選べばいいのです。

そして、その結果が正しいかどうかはクライアントさんが判断してくれるのです。

そして、再選択をしていくだけなんですね。

 

今回は痛みに騙されず原因を探すことを中心に学びました。

体全体を見ていくということです。

舌診、腹診、顔、目、口、感情と盛りだくさんでした。

もちろんサラッと流れていきますよ(笑)

 

発生学からの内胚葉、中胚葉、外胚葉という視点から体を見直したり、症状からの体に起きていることを推測したり。

改めて復習すると情報量が多いですね。

 

「美とは何か?」という点について全員でシェアをしました。

この美を施術にどう使うのかが鍵となるからです。

 

僕は美とは完璧なるものだと定義しました。

人間でいえば、神。

神とは完璧な人間の象徴です。

完璧なるものに美を感じるのが根源的な人間が持つ本能ですね。

 

人間は完璧ではありません。

完璧からズレているところがある。

それが個性です。

人間が人間であり興味深いところでもあります。

完璧が良いとか悪いとか、個性が良いとか悪いとかではありません。

ただ、それがあるだけです。

 

人間であるというのは個性的であることです。

その個性が発揮されている。

ここにも美を感じる。

美というよりも芸術といったほうがいいかもしれません。

 

完璧なる美、不完全な美。

どちらも感じる力があるのか。

それは個人差があるのです。

 

神の中にあるニュートラルは完全なるもの。

ある種の理想型です。

 

人間の中にあるニュートラルは、その人の中でも完全なるもの。

その人らしさにニュートラルを見つけます。

このニュートラルが見えるかどうかが施術者としての鍵を握っているのです。

年齢、性別、環境、個性、性格、才能・・・

生まれてから今までの過去の積み重ねの結果が今であり、未来に行くためのすべてが今に集約されています。

美とは直感に近い感覚なのかもしれません。

 

施術をするには、人を見ることです。

できたら完璧に近い人をみることをオススメします。

スポーツ選手、ダンサー、武術家、一流と呼ばれている人達。

特にダンサーは劇場で見ることになるので、見ることを推奨されているので、とても見やすいですね。

バレエからコンテンポラリーダンスまで一流の人の体を見ることで養われることがあるのです。

僕の感覚で言うと、自分の体に相手の体が入ってくるのです。

そのことで新しい感覚が目覚める感じです。

 

このセンサーを開発するためにうちの奥様から個人セッションをたくさん受けたりしました。

心理ブロックがあるとこのセンサーは錆び付いているから。

 

そして、自分でも踊ったり舞台に立ったりしたことでさらに感覚は研ぎ澄まされていきました。

そこでわかったのは、プロの人達にはただただ尊敬の一言しかありません。

自分で経験するとその道の先に行っている人のすごさがわかるのです。

それがわかるだけでも美的センスは磨かれている証拠です。

 

そして、普段、歩いている人だったり、座っている人だったりを観察すると今まで見えてこなかったことが見えてきます。

 

再受講の参加者さんのシェアで

「最初に受講した時には講師の先生の手技を見ることをに

夢中になっていたけれど、

今回は手技を受けることにも集中して、

美しい施術なのかそうでないのかを感じるようにしている。

そのことで学ぶことも大きい。」

と言っていたのが印象に残っています。

 

手技の練習も施術する側、受ける側の両方が学びです。

学習が2倍以上にスピードも量もアップしますね。

今までは心理系が多かったので、受ける側は自分のメンタルをニュートラルにすることが目的だったのが、今回は受ける側も手技に集中している感覚が楽しいですね。

 

施術者が頑張って施術するのはダメなのです。

頑張っていることだけが伝わっていくだけだから。

頑張っていることを相手に伝えるのはプロフェッショナルではないのです。

アマチュアです。

プロフェッショナルは結果がすべてです。

結果がでたらそれでOKだし、結果がでなかったら見直せばいいのです。

結果がでなかった時に、自分を責めても何もいいことはありません。

罪悪感は人を成長させません。

ただ、結果がでなかったんだと受け入れることが大切。

そして次につなげればいいのです。

 

今回講師の先生に言われたのは

「まぁちゃんはクライアントさんとの間合いだけだね。」

ということ。来月までの課題です。

 

今回も深い学びでした。講師、参加者の皆様に感謝です!

 

ナチュラルメディカルカレッジは11月生を募集しています。

  • 温かな予防医療を実践したい方
  • 予防医療を主にした医療改革を実現したい方
  • 誰でも夢を描ける社会を実現したい方
  • クライアントさんと共に歩む施術がしたい方
  • ホリスティックにセッションをしたい方
  • 身体、精神、食事、心、運動、歯、コミュニケーションなど統合医療を学びたい方
  • 時代にあった健康ビジネスモデルを作りたい方

にオススメな講座です。

興味がある方は資料請求してみて下さいね。

岡本太郎

僕のワークショップや個人セッションの質への変化が楽しみです。常によりよくですから。

■ソース ワークショップ
ワクワクという切り口から自分だけが持つ才能であり個性を見つけていきます。
自分自身がどんな人間なのかを知り、理想の仕事、理想のパートナーシップ、理想のライフスタイルを手にいれるためのワークショップです。
・発見編:8月29日(土)30日(日)
・活用編:9月21日(祝月)22日(祝火)
詳細他の日程はこちら↓をチェック。
http://www.yoriyoku.com/source/

■個人セッション
感情をクリアにして頭とハートをつなぐことで本当の自分が見えてきます。
自分を知り、自分の才能を磨き、生まれてきた目的がわかります。
自分自身との対話をサポートします。親子関係、人間関係の葛藤も解消することが可能です。
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm

■ライフチェンジプログラム
人生をスムーズに変えたい局面にいる方を個別にサポートします。
体系的に自分自身を見つめることで在り方が変わり未来が変わります。
自分らしく生きることを選びたい方にオススメです。
http://homepage2.nifty.com/f-style/lifechangeprogram.htm


クライアントさんに向き合うことで見えること

この週末はホリスティック予防医学ナチュラルメディカルカレッジで学んでいます。

食事からメンタルまで含めた体のケアを学んでいます。

1回の講義で学ぶ知識量がすごいです。

人の体や心を観るというのは即席ではできなことなんですよね。

 

久々にバッチフラワーもやってます。

実際に1週間自分の体を使っての臨床です。

顕在的に必要なエッセンスを自分で選び、潜在的に必要なエッセンスを筋反射で選んで飲んでます。

自分にピッタリなものがでるわけで、日々の変化をモニタリングです。

潜在的に自分の方向性がわかることがテーマです。

 

今回の大きな学びはトリガーポイントで起きました。

筋膜を使った痛みのケアをするものです。

配布された資料を使って練習していたんですが、どうもうまくいかない。

資料とニラメッコして、クライアントさん役の人に触れる。

結果がでないのです。痛みが消えない。

そこで、資料を捨ててですね、実際にクライアントさんと向き合います。

じぃーと体を見つめるのです。

すると「あぁ、ここかな?」というところが見えてきます。

そこでそのポイントを押さえてると、痛みが消えるのです。

痛みを見つけては消して、また見つけては消してと痛みを追っかけていく。

最後はなくなるまで追っかけていくのです。

 

理屈ではありません。

わかるという感覚。

そして、後から理論を裏付ける。

筋肉の起始停止だとか拮抗筋だとか四股の同じポイントだとか経絡だとか・・・

理屈は後。

でも、の理屈があると効果が倍増するのです。

 

脳神経学的でいえば、右脳で直感的にわかり、左脳が理屈で補佐をする。

直感的でわかるだけでなく、理論でも説明ができる。

どちらも必要なのです。

 

で、トリガーポイントがなんだかわかりました。

わかっただけで、理解はしていません(笑)

そんな世界観があることがわかったのが今回の気づき。

 

ボディワークの天才かもしれない。と大いなる誤解をしています(笑)

根拠のない自信が大切な時もあるのです。

 

なぜ、これがわかったかといえば簡単な理屈。

フラクタルとは何か?

美とは何か?

そんな宿題がありました。

フラクタルは自然界にある秩序です。

フラクタルの反対はカオス。

カオスは混沌なのですが、実は秩序があるのです。

マスター時代に脳神経学を工学に応用する研究室で隣の友人がカオスを研究したりしていたので実は専門分野なんです。

睡蓮鉢里山ビオトープ

最近、立ち上げたビオトープもそうです。

この中に小宇宙がある。

ビオトープって小さな生態系を作りだして、この世界で循環しているのです。

エサをやり、それをメダカが食べて糞をして、それが目に見えないバクテリアによって分解され植物の栄養になる。その植物をタニシやエビが食べる。メダカが死ねばエビが食べてくれる。

この睡蓮鉢の中で循環する生態系ができているのです。

まぁ、エサをやる僕も介入してこの世界が成り立っているので本当のビオトープではありません。

自然界があり、その中に人間が町を作り、その中でこの自然界を作る。

この入れ子構造がフラクタルなんですよね。

この里山ビオトープがナチュラルメディカルで学ぶことに非常に役立っています。

 

見れば自然にわかるのです。

それだけのセンサーが人間には備わっている。

そのセンサーのスイッチが入っている人といない人がいる。

そのセンサーは「美」がひとつの基準になっています。

人が持つ感性ですね。

これは持って生まれたものと後から学習するものがあります。

それでスイッチがオンにできるかはその人しだいです。

不思議なものでそのスイッチは自分で見つけなければならない。

鍵がかかっている部屋にあるのです。

その部屋に入ることが必要です。

その部屋が潜在意識ですね。

僕の専門分野です。

そのスイッチは誰でも入れることができます。

ストレスがなければ。そのストレスはセッションやワークショップでとることは可能なんです。

僕の仕事が明確になりました。

バッチフラワーエッセンスが効いているのかもしれません。

 

後半の講座にいかなければ!

皆様、ハッピーな日曜日を!

 

 
■ソース ワークショップ
ワクワクという切り口から自分だけが持つ才能であり個性を見つけていきます。
自分自身がどんな人間なのかを知り、理想の仕事、理想のパートナーシップ、理想のライフスタイルを手にいれるためのワークショップです。
・発見編:8月29日(土)30日(日)
・活用編:9月21日(祝月)22日(祝火)
詳細他の日程はこちら↓をチェック。
http://www.yoriyoku.com/source/

■個人セッション
感情をクリアにして頭とハートをつなぐことで本当の自分が見えてきます。
自分を知り、自分の才能を磨き、生まれてきた目的がわかります。
自分自身との対話をサポートします。親子関係、人間関係の葛藤も解消することが可能です。
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm

■ライフチェンジプログラム
人生をスムーズに変えたい局面にいる方を個別にサポートします。
体系的に自分自身を見つめることで在り方が変わり未来が変わります。
自分らしく生きることを選びたい方にオススメです。
http://homepage2.nifty.com/f-style/lifechangeprogram.htm