ケーブル往復で高尾山に精進料理を食べに行く(60回目)

昨年末、Good Eldersで杉苗奉納ハイキングに行ってきたことをうちに帰って話していたら「食べたい!」とうちのかみさんが言ったので、うちの上田正敏探検隊の副隊長も誘って行ってきました。

なぜかみんな満身創痍。

ということでリハビリ登山です。
一番負荷が少ない登山は散歩みたいです。

ケーブルカーを往復でのり、薬王院のお参りはあきらめて、富士道を歩いて山頂へ。
というコースが階段なしで高尾山に登れるコースです。
山頂にあるお茶屋さんが来るまでの通勤に使い道です。

この精進料理は予約が必要です。薬王院まで。
丁寧に作られた精進料理は美味しいです。

かなちゃんが作ってくれたバースデープレート。
そう、この日は僕の誕生日。そして4日後はうちのけいちゃんの誕生日。
まったく予想しないサプライズ。
まさかこれがバックパックの中に入っているなんて想像できるでしょうか。
やられました。ありがとう!

これはかなちゃんiPhone撮影。もうひとつ上はPoket3の動画切り抜き写真。
さらにこの下はGoPro写真。

これはお馴染みですね。GoProはあおるにかぎる。

カメラの違いに僕は興味を持っています。
レンズが違うと感じが違うのが面白いんです。

そして、この日は高尾山健康登山の満行をしました。
正確には去年の段階でしていたんですが、手続きが今日だったんです。

満行になると「温泉券」をもらえるんですが、いつも品切れなんです。
枚数限定っていったい…以前は精進料理だったのに…

なんて小さいことを言っていてはいけません。
定期的に登って健康を保つのが大切なんです。

満業のブログはそのうちにまとめます。
薬王院にこちらも掲示されるからです。
来月か再来月までにはと言っていました。

誕生日、高尾山60回目、健康登山の満行。

いいことは3つそろったので、きっと幸せが雪崩の如くやってくるでしょう。

そしていつもの定点写真。
富士山は見えず。
60回も言っていると、見えていてもOK、見えていなくてもOKという心境になります。


新年お参りハイキング2025(高尾山59回目)

グッドエルダーズの高尾山健康登山部で高尾山と薬王院に行って来ました。

先月は護摩修行をしましたので、薬王院参道に掲示される芳名板をみにいくことが目的です。

選んだコースは稲荷山コース。尾根道で太陽がでていれば暖かいコースのはずだったんですが、天気予報は晴れなのに雲が多くちょっと残念。

山頂では富士山は見えませんでした。

何回も登っていると富士山が見えても見えなくても心は平穏です(笑)

今回の目玉は、山頂でお汁粉を作って食べること。
家で小豆を炊いて持っていき、みんなで作りました。

工夫をしたところは、スライス餅を使って、餅しゃぶにしました。
自分で餅を5秒以上しゃぶしゃぶすると食べられるのが良いところ。

コーヒーを淹れてくれたり、カステラを持ってくれたり、おにぎりをもらったり、みなさん楽しくご飯時間を過ごしました。

美味しゅうございました。

そして、薬王院の参道を目を凝らして探しましょう。

さぶちゃんよりも寄付をしている人が毎年増えているような…

あっ!、あった!

いや違う。こっち

杉苗奉納は、お礼の護摩修行なんですよね。
2024年無事に過ごせたことの感謝をしました。
そして、2025年も元気に遊べるよう祈願しています。

今年も健康にいきましょう!

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/
■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com
■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。ハンモックの心地よさが評判です。
https://www.hammockfullness.com


ダイヤモンド富士(高尾山58回目)

高尾山にダイヤモンド富士を見に行ってきました。

ダイヤモンド富士とは、高尾山頂に冬至の頃に、高尾山に夕陽が沈む時に、ダイヤモンドのように輝くように見えるという現象です。

14:30 高尾山口駅スタートです。

12/22は母の命日で例年高尾にお墓参りに行きます。
ちょうど良いタイミングだったのでその後に高尾山へ。

薬王院まで大好きな登山道を通っていきます。

高尾山のメジャーな登山道は立派な木道ができてしまったので、土を歩きたい僕にとっては自然を一番に感じられる好きな道です。ここは人が少ないのが良いです。

杉苗奉納の芳名板がほぼすべて外されていました。
新しく張られるのが楽しみです。
来年、探しに行かなきゃだわ。

薬王院からも傾きかけたお日様が見えました。

この日に1回目の高尾山健康登山が満行になりました。
が、しかし「温泉券がないので次回の時にスタンプを押してもらって下さい」とのこと。
薬王院でのお祝い膳ではないのかと今度行った時に聞いてみよう。

高尾山到着15:40。

山頂での定点写真。

いつもの富士山ポイントも人が多くて近づけません。
良きポイントは三脚カメラマンが占領しています。
何時から場所取りをしているのでしょうか。

高尾山で富士山が見える場所が限られているので、そこに人が集まります。
僕がとったポジションは後ろのほうです。

さて、ダイヤモンド富士を実際に肉眼で見てみると、太陽がまぶしくて、スマホの画面でしか美しく見えないという現象でした。僕自身は調光グラスだったので比較的に見やすかったかも。
僕が思うに、太陽が沈んだ後の富士山のシルエットが美しかったです。そして、やっぱり朝日が好きだなということですね。

まずはGoProHero7で撮影したダイヤモンド富士

続きましてiPhone8で撮影したダイヤモンド富士

これはプロカメラマンの写真が一番きれいです。
ぜひ、ネットで探して下さい。

16時から20分くらいがダイヤモンド富士の見頃でした。

ちなみに、このようなヨイヤミとアグラスカートで万全の鑑賞スタイルでした。

帰りは稲荷山コースへ

稲荷山までは、ライトがなくても歩けるくらい。
ここでゆっくりとコーヒーを飲みながら夕暮れを楽しみました。

こんな夜道も、昨日の夕暮れシノギングで学んだことを積極に使うことで楽しいものとなりました。

観察していると、登山者は暗めのヘッドランプ、トレイルランナーは明るいヘッドランプ。僕はヘッドランプとハンディライトでした。ヘッドライトは明るくして、さらにハンディライトであちこち照らしながら歩くことで楽しい夜道となりました。

ライトの性能が上がっているので、考え方をバージョンアップするといいですね。

多くのダイヤモンド富士を見た方は、この時期だけケーブルカーで降りるか、1号路を歩いている人が圧倒的に多かったです。稲荷山コースは空いていて快適でした。

ということで無事に下山です。17:20。

ダイヤモンド富士は、一度は見ておいてもいいかなという感じです(笑)
人が多いのと太陽は日の出が好きだから。

フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/
■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com
■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。ハンモックの心地よさが評判です。
https://www.hammockfullness.com


紅葉シーズン真っ只中@グッドエルダーズ(高尾山56回目)

平日にグッドエルダーズ高尾山健康ハイキングに行ってきました。
グッドエルダーズは大人のコミュニティです。

今年の4月から1年間毎月開催と決めてやっています。部長として(笑)
コミュニティの仲間たちと仲良くなるには共同作業が一番。
汗水垂らして山に登り、山飯に舌鼓を打つ、そして笑いあう。

これ幸せへの近道なのかもしれません。

集合写真シリーズ。

定点写真。同じ記録を残すって、それだけでアートなのかも。

みんな楽しそうで良き。

50歳を過ぎたらワクワクすることで身体を動かすことしなくちゃだわ。

動画

フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/
■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com
■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。ハンモックの心地よさが評判です。
https://www.hammockfullness.com


車椅子・ベビーカー・エルダー世代にオススメの高尾山の登り方(高尾山55回目)

うちのかみさんのリハビリハイキングで高尾山に行ってきました。

今回は「段差がないコース」で高尾山に登るというのがテーマです。
高尾山の一番メジャーなコースは、ケーブルカーを使い1号路を歩くというものです。
これが一番楽なコースとして紹介されているし、推奨コースになっています。

このコースは登山道は整備されているのですが、階段があったりするのです。
薬王院は寺院なので階段が多いのです。
意外ときついんですよね。

で、オススメのコースは、往復ケーブルカーを使い、富士道を使うことです。
高尾山頂にはお茶屋さんがあって、そこの人たちは車で通っています。
そう、車が通れる道があるのです。
これ観光マップには載っていないコースです。
登山詳細図に乗っているので詳細はこちらで。

いつもの定点写真。指さしている方向は高尾山ではありません。

まずはケーブルカーに乗りましょう。
裏技として京王線で来る人はおとくなきっぷがあります。
電車とケーブル合わせて2割引になりますので、浮いたお金で天狗焼きが食べられます。

薬王院までは参道を歩きましょう。男坂、女坂はもちろん女坂です。

社務所で高尾山健康登山のスタンプをもらいます。

ここからが要チェックです。

メインストリートは薬王院の本殿に行く階段を登ります。
そこではなく、左側の道に入っていきます。

薬王院で精進料理をいただける大本坊ではなく左側の道に入っていきます。
途中に弁財天がありますので参拝してもいいかもしれません。

この辺りから舗装されていない林道になっていきます。
ここは右側の道にいきましょう。
左は入れないように鎖がありますが、これがない時もあります。

途中で3号路と合流し、さらに6号路に合流します。

すごい人!遠足の子達も大勢いました。
都内の幼稚園や小学校では高尾山遠足に行くのです。

このコースが段差なく高尾山に登れます。

ここからは体力にちょっと自信がある方向けの情報になります。

あまりにも混んでいたので紅葉台へ。
こちらに行くには5号路を使って行くと楽です。
ただ、ちょっとだけ階段はあります。

ランチは鍋焼きうどんです。
ガスバーナーを使って熱々をいただきました。
美味い!

紅葉台のお茶屋さんの紅葉も色づき始めました。
なかなかに良き時間でした。

それでは帰ることに。
ケーブルカーに乗るという条件での帰り道の選択肢は、1号路(舗装路)、3号路(自然が豊か)、4号路(吊り橋)、富士道(段差がない道)です。

僕らの4号路で吊り橋を渡って帰ることに。

すると…

レスキュー隊の人が!
何があったのでしょうか?

1号路にでたら救急車も。
無事を祈ります。

天狗焼きに飽きたら天狗タルトです。
コーヒーをいれていただきました。
これも美味い!

ケーブルカーで帰りましょう!

山の中を散歩するようなハイキング。
たまにはいいですね。

フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/
■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com
■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。ハンモックの心地よさが評判です。
https://www.hammockfullness.com


午後から登山@高尾山54回目

今日は時間ができたので、ハンモックでも持ってのんびりと登山しようかなと思っていたら寝坊。
遅い朝ご飯を食べながら

  • 昨日のAQファミリーセールで購入したウェアを試したい
  • 午後から登れる山
  • 高尾山健康登山の証の溜まっているスタンプを押したい

と考えて高尾山に登ってきました。
気がかりは紅葉時期であり休日の高尾山の混み具合。
まぁ午後からだから大丈夫じゃないかなぁ。

定点写真。その1。さくっと撮っちゃいました。

定点写真。その2。富士山の山頂には雲が。
2日前に観測史上一番遅い初冠雪が観測されたと聞いていましたが、雪は全く見えませんでした。
これからでしょう。

結論:午後から登山も混んでいました(笑)

登山客が1割だったので、ケーブルカーと1号路を避ければ、まぁまぁ空いている道を歩けるかなという感じです。

AQファミリーセールで購入したニンジャフーディーとシノビというショーラー生地を使ったウェアは、汗をかいても通気性が良いせいか蒸れることなく、快適でした。ご満悦です。

高尾山口駅(13:30)ー高尾山頂(14:40)ー薬王院(15:40)ー高尾山口駅(16:30)

人が少ない山に行きたい(笑)

フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/
■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com
■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。ハンモックの心地よさが評判です。
https://www.hammockfullness.com


紅葉シーズンスタート@高尾山53回目

週末にGE高尾山健康ハイキングに行ってきました。
GEとはグッドエルダーズの略で50代以上の大人のコミュニティです。

6号路は一方通行になり、これが紅葉シーズンのスタート合図です。
基本的に混雑している高尾山がさらに混雑するシーズンです。

健康寿命を伸ばす予防医療としてイベント開催しています。
1人なら行かないけれど大勢ならまた違った楽しみ方をできます。
いろんな人と対話するって最高な時間です。

定点写真です。
この時期は写真撮影で大行列をなしているので、ちょっと離れたところから撮ります。
他人の記念撮影を見ながらって不思議な感じです。

よき時間でした。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/
■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com
■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。ハンモックの心地よさが評判です。
https://www.hammockfullness.com


体力の衰えを感じた(高尾山51回目)

お彼岸ということでお墓参りついでに高尾山に登ってきました。

始発電車で行く高尾山は格別です。なぜなら人が少ないですから。

行きは6号路を歩き高尾山口駅から山頂まで1時間を切るペース。
早いペースで最後はヘロヘロでした。

富士山を見ながら、ゆったりとアルコールストーブでお湯を沸かし、ミルクティーを飲みながら朝食。

帰りは薬王院経由で病院道でこれも1時間を切るペース。
これも早いペースで足はガクガクでした。

夏の暑さであまり動いていなかったせいか体力の衰えを感じました。

これはいかんですね。楽しく鍛え直さないと。
自分1人で山に行く時間を作ろうと思います。

多くの人といく楽しみ方と1人でいく楽しみ方は違うんですよね。
ストイックモード発動させようっと。
自分で自分を追い込むのは楽しいものです。

ケーブルカー駅にあった桜は切られちゃってました。
危ないということだったんだけど、脇芽とかでて復活しないかなぁ。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/

■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com

■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。ハンモックの心地よさが評判です。
https://www.hammockfullness.com


Good Elders第4回 高尾山健康ハイキング(高尾山50回目)

Good Eldersという50才以上の方が集まるコミュニティで高尾山健康登山部の部長をしています。記念すべき50回目は10名の参加者の方がと高尾登山をしてきました。

この季節の高尾山に登るのは初めてです。なぜなら新緑の時期は混んでいるから。平日も園児から大学生まで遠足で混んでいるのです。東京都民なら一度は遠足で登っている人も多いのではないでしょうか。僕もそうです。

子供は大人よりも体が軽いのでエネルギーが少なく登れるのでむちゃくちゃ元気です。最近は犬と共に登る人も多いですね。小型犬から大型犬までたくさんの子たちをみかけます。

いつもの定点写真を忘れたので記念写真を。GoProで撮影したものをMacの写真でビビットに現像。ライトもカラーも100%にしました(笑)

カメラには空が青色に見えているんですね。何も加工していない写真で富士山側を撮影。リアルに近い感じです。富士山は残念ながら見えませんでした。それでも雲の感じが幻想的で良き感じ。

クラフトコーラを作ったり、地元のカステラやコーヒーをふるまったり、ネイチャーワークしたり、充実の高尾山でした。Facebookでつながっていた友人に出会えたことにビックリ。個性的なスタイルで登山しているものですね。声をかけてもらえる喜びです。

紅葉時期と違って帰りのケーブルカーが空いていたのはなぁーぜなーぜ?

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/

■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com

■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。ハンモックの心地よさが評判です。
https://www.hammockfullness.com


Good Elders第3回 高尾山健康ハイキング(高尾山49回目)

Good Eldersという50代以上のコミュニティのメンバーと高尾山健康ハイキングに行ってきました。

ゆっくり山登りするのが一番の健康法だと思うのです。過度な運動は体を痛めます。特に競技系スポーツは怪我をしていながらも続けている人も多いです。健康よりも大切ならそれもいいかもしれません。楽しみ方はそれぞれ。僕自身は50歳を超えると怪我をすると長引くので怪我をしない予防がいちばん大事だと考えています。

なので、自分のペースでゆっくり歩くことができるハイキングがオススメです。そして初心者には高尾山くらいがちょうど良いのです。絶妙なる塩梅がいい感じです。高低差は約400m、帰りにケーブルを使うと歩数は12000歩〜15000歩、ゆっくり歩いてお昼ご飯もゆっくり食べて6時間くらい楽しめます。

雨降らなくて良かった!皆様、ありがとうございました。

暖かくなってきたので、ハンモックもオススメです。もっとのんびりリトリートです。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
潜在意識を探り、過去を癒し、今の行動を変え、理想の未来を手にいれます
https://www.yoriyoku.com/

■ソースワークショップ
自分が持つ「好き」を見つけて、それを仕事、伴侶、趣味に応用し、自分らしくなるためのワークショップ。
https://www.asobilife.com

■ハンモックフルネス
日々ゴキゲンでいるために自然の中でマインドフルネス状態になることで心身を整えます。ハンモックの心地よさが評判です。
https://www.hammockfullness.com