ドキュメンタリー映画FAKEを見て、映画deダイアログを開催しました。
真実とは何か?嘘とは何か?
そんな二元論に、はめられない人間とは・・・
善悪という二元論にはめたがる人間とは・・・
プロセラピストの上田正敏です。
映画館は満員でした。
ほとんどの映画をまるでプライベート空間で見ているようなことが多いので、満員の時にはテンションが上がります。
他人のワクワク感を感じるのでしょうか。
この映画、完全入れ替え制で、上映スケジュールがびっしり。
なので、前の会の上映を見た人が扉からでてくる表情が微妙。
出てくる人出てくる人が、何とも言えない虚ろな目をしているのだ。
モヤモヤ系の映画かなと思えば、モヤモヤ系かもしれない。
だからこそ、見終わった後に対話が必要なのだ。
僕の最初の感想は、何にも感じなかった(笑)
これの何が面白いの?
ふ~ん・・・
これが虚ろな目をした人の感じなのかもしれません。
映画deダイアログは5人でやったんだけど、みんなの話を聞いているうちに、あぁなるほど、そうかそういえば、へぇ、と気づきが起きる。
人の視点だけ見えるものが違う。
人に伝える手段をメディアと呼ぶとするならば、メディアは嘘をつく。
正確にいえば、真実は伝えることはできないということ。
事実も伝えられるかといえば無理だろう。
必ず嘘が入るのだ。
嘘とはメディアに関わっている人が持っている主観だ。
量子力学のように観察者によって、観察対象の振る舞いが変わる。
自分事として考えればそうでしょう。
一人でいる時と誰かがいる時では振る舞いが違うでしょう。
うちの奥さんにすら見せていない自分がいる。
それを嘘というならば奥さんにも嘘をついている。
知らず知らずのうちに嘘をついているのだ。
内弁慶なんて言葉も、家の中と外にいる時の振る舞いが違うのだ。
小さな子供のうちから社会性を持っている。
人は相手に聞かれない限り、答えることをしない。
ドラマでも
「なんで言ってくれなかったの?」
と問い詰めるシーンはよくみかける。
黙っているということを嘘だというならそれも嘘になる。
本当に伝えたいならば、生まれた時から今までを全部語らなければならない。
それは無理なことだ。
映画FAKEの中で真実があるとしたら、猫と食事だけだ。
ケーキは嘘がちょっとブレンドされている気がする。
対話の最後の最後に気づいたんだけど、
女性性は真実であり、男性性は嘘だということ。
この場合の女性性は、自分ひとりの時や親しい人や家族と共にいる時の顔。
衣食住という生活には真実がある。
これは今ここにいる感覚だから。
それに対して男性性という社会性。
社会にでる時に、人はペルソナという仮面を被る。
社会にでるということは嘘つきになるということだ。
嘘と嘘でつながりを持っているといっても過言ではない。
それが悪いことだとも思えない。
本音だけで生きていこうと思うと、生きづらいですよ。
まぁ、僕自身そういう生き方を選んでいるんですが。
言葉にした時点で嘘がその中に必ず入っています。
言語の限界なのかもしれません。
言葉は嘘をつく。
嘘の字も、口が虚と書きますからね。
あと思ったのは、日本と海外のジャーナリズムの違い。
日本人のインタビュアーは、その人を糾弾するための材料を集めるためのインタビュー。
外国のインタビュアーは、本題から入り、事実を確認をしようというインタビュー。
こうも違うものかと驚く。
日本語と英語の差なのかもしれないし、文化の差なのかもしれません。
ジャーナリズムって日本人には無理なことなのかもしれませんね。
カタカナだから外国の考え方だしね。
ライチさんも感想をブログに書いています。
http://ameblo.jp/lychee-tangerine/entry-12168322517.html
■FAKE
http://www.fakemovie.jp/