完全無欠のバターコーヒーを試してみる

数年前に発売されたシリコンバレー式 自分を変える最強の食事を読み、体をハックするという考え方に惹かれて、完全無欠コーヒーを試してみることにしました。

シリコンバレー式 自分を変える最強の食事

シリコンバレー式 自分を変える最強の食事

  • デイヴ・アスプリー,栗原 百代
  • ダイヤモンド社
  • 価格¥1,099(2025/04/06 17:36時点)
  • 発売日2015/09/18
  • 商品ランキング28,309位

僕の基本的な栄養学の考え方は、科学ではないということ。

正確にいえば、科学では解き明かされていないことが多すぎる分野と考えています。

科学とは万人に同じ効果があるということであり、人間の体は複雑すぎて科学の公式に合わない人もいるという事実があります。

なので、試すことが重要です。

試して良ければ採用し、悪ければ不採用にすることが大切です。

 

ここで大切なのは自己責任ということ。

どうなるか自分自身が納得してやることが重要になります。

誰も他人が責任をとってくれることは決してありません。

自分で十分に選んで、その結果起きることにも自分で対処していくことが大切になります。

自分の体は一生付き合っていくパートナーだからです。

 

ということで、自分の体がどうなるのか試し始めました。

 

完全無欠のバターコーヒーのレシピは

  • グラフフェッド・バター
  • MCTオイル
  • コーヒー

これを朝食に飲むだけ。朝食はシンプルにこれだけです。

置き換えダイエットのようだし、半断食のようでもあります。

 

今、ダイエット界では、カロリー神話が崩壊してきて、血糖値をコントロールすることが大切という流れになってきています。

糖質をどれだけコントロールするかということ。

甘いものが氾濫していますからね。

 

あとは、体が炎症を起こしている可能性があるということが気になっています。

体質改善するとどうなるのか楽しみです。

 

準備したものを

コーヒーは豆を挽いて入れます。

カルディで豆は仕入れました。

 

グラスフェッド(牧草を食べさせて育てた牛)バターもカルディで。

これを手に入れるのが大変みたい。amazonでも手に入ります。

3個セット 有機バイオバター グラスフェッドバター 無塩バター

3個セット 有機バイオバター グラスフェッドバター 無塩バター

  • ユーリアル
  • 価格¥5,980 (¥8 / g)(2025/04/06 17:36時点)
  • 商品ランキング17,770位
グランフェルマージュ バイオ・グラスフェッドバター 無塩 250g

グランフェルマージュ バイオ・グラスフェッドバター 無塩 250g

  • ユーリアル
  • 価格¥2,750 (¥11 / g)(2025/04/06 17:36時点)
  • 商品ランキング17,770位

 

MCTオイルも近所では見つからずamazonで買いました。

 

作るための道具として

コーヒーミル。これはずっとうちで使っているもの。

カリタ Kalita コーヒーミル 手挽き KH-3 #42077

カリタ Kalita コーヒーミル 手挽き KH-3 #42077

  • カリタ(Kalita)
  • 価格¥8,940(2025/04/06 17:36時点)
  • 商品ランキング203,765位

 

フレンチプレス。ペーパーで抽出すると良い脂分が取られてしまうそうなのでフレンチプレス式で。

 

コーヒーとバターとMCTオイルをブレンドするためのブレンダー

HARIO (ハリオ) ミルク 泡立て器 クリーマーキュート CQT-45

HARIO (ハリオ) ミルク 泡立て器 クリーマーキュート CQT-45

  • HARIO(ハリオ)
  • 価格¥4,480(2025/04/06 17:36時点)
  • 商品ランキング255,133位

これ絶対に混ぜたほうが美味いです。そして電動いいです。

プロテインも人力で混ぜることをあきらめて、うちでは電動です。

 

 

味は、美味しいです。クリーミーなコーヒーです。

うちの奥様に飲ませたところ、エドガーケイシーのひまし油みたいだねという感想を。

 

詳しいことは本を読むといいかと。読みやすい本です。

シリコンバレー式 自分を変える最強の食事

シリコンバレー式 自分を変える最強の食事

  • デイヴ・アスプリー,栗原 百代
  • ダイヤモンド社
  • 価格¥1,099(2025/04/06 17:36時点)
  • 発売日2015/09/18
  • 商品ランキング28,309位

 

朝の習慣として、コーヒーを挽いて、フレンチプレスでコーヒーを入れて、バターとオイルをブレンドして飲む。

これを2週間ほど試して体調をみていきます。

正月で乱れた習慣をリセットです。

 

■自分らしく生きるライフチェンジプログラム
約半年間、人生を変えるために伴奏するコースです。
http://www.yoriyoku.com/LifeChangeProgram.html

■ワクワクの発見し好きなことを仕事にするソース・ワークショップ
http://www.yoriyoku.com/source/

■フリースタイル上田夫妻公式ページ
個人セッションはこちらのページを
http://www.yoriyoku.com/


山と道Three@本当に気に入ったものを持つということ

自分の身の回りのものは、心から気に入ったものを持とう!

そんなことをソースワークショップなどでお伝えしています。

 

例えば、文房具。ボールペン、万年筆、ノートなど気に入った物を使っていますか?

例えば、食器。お茶碗、おはし、湯飲み、マグカップなどは気に入ったものですか?

鍋・フライパン・包丁などの調理器具はどうでしょう?

普段使うものは、お気に入りのものを使っているとそれだけでワクワクした気持ちになります。

メンタルトレーナーの上田正敏です。

ご縁があって気に入ったものを買っちゃいました。

山と道Threeです。

 

小学校の頃から山、海、沢、洞窟、キャンプ、スキー、オリエンテーリングなどボーイズクラブという冒険クラブに入っていました。

高校時代はワンゲル部にいたり、そこで本格的な登山は卒業し大学時代はハイキング同好会だったり。

スキー場で居候したりしてアウトドアは身近にありました。

就職してからはアタックツーリングやトライアルとオフロードバイクにはまっていた時代もあります。

セラピストとして起業してから、なんとなく山からはご無沙汰していました。

好きなことで起業したら仕事そのものに夢中になって、山の趣味はどうでもよくなっちゃっていたのです。

なんとなくゴツゴツした丈夫で重い道具が嫌だったのかもしれません。

 

ずっと体を動かしていなかったんだけど、クロスバイクを買ったり、マラソンをはじめたり、ダイエットもやりはじめました。

体を動かしたくなったのです。

今年になってトレーニングである長い時間ゆっくり走るLSDをやるのが面倒でどうしようかと思っていたらトレランに出会いました。

ようは山をゆっくりと歩けば同じトレーニングになると本で読んだから。

住んでいるところが高尾山まで電車1本で1時間。

これは高尾山を歩けばいいのだ思い立ち、通い始めました。

 

そうしたら山を走る人たちがいるということがわかり、それがトレランだということを知り、山を走ろうと道具をそろえながら始めました。

体力がそれほどなくほとんど走っていないのもなんだかなぁと思ったら、ウルトラライトハイク、スピードハイクという言葉に出会い本を読みまくりました。ウルトラライトハイキングスピードハイク入門

その本を読んで、登山道具もガレージメーカーというものがありマニアでこだわりのある道具を作っているのを知りました。

山と道もそれで知り、かっこいいザックを作っているなと思っていました。

僕が中学、高校時代に、その頃の登山の主流でなく、靴はスニーカーだし、ザックはフレームがない物を使っていたし、軽さにこだわりを持っていました。

ワンゲルの顧問からは黙認されていたけれど登山靴を履きなさいなんて言われたような気もします。

今は逆のそんなスタイルの人たちが増えているんだなと思いました。

その数日後に、金沢に旅行に行きました。

たまたま訪れた街のたまたま入った喫茶店で山と道の展示販売ツアーがされていたのです。

ものすごい偶然に驚き、ザックを背負わせてもらって、そうこの感覚のものが欲しかったと昔のタイムスリップした感覚が蘇ったのです。

特にMini2と呼ばれるものがカッコいいと思ってました。

旅行先だったので、帰ってから買えばいいやと思っていたら、小さなメーカーであり人気もあるので、売り切れで買えないということが判明。

でモヤモヤしながら、山と道のサイトをくまなく見ていたら、大きさ的にも形的にもThreeがカッコいいし、用途にも合いそうだと。

 

そう思っていたら、来週発売という告知を見つけて・・・

これは運命で買うしかないでしょう。

で、注文受付が19時からだったので、パソコンの前に正座して気合を入れて19時にアクセスして無事に買えたのでした。

次の日には全Threeが完売になっていたので、その日の夜には売り切れちゃったみたいです。

とうことで我が家にやってきたのが今日なのです。

 

実物を触って見た感想は、ただの袋です(笑)

袋に背負うためのヒモがついている。

無駄なものが一切ない。

これがいいですね。

 

そして、紙袋みたいに軽いのです。

迷彩柄も見かけない色ですし、メッシュのポケットが異様にでかい。

濡れたものを無造作に突っ込めそうです。

所有欲を満たす品ですね。

 

今現在、机の目の前に飾っています。

 

前回の引越しの時に大きなザックとかゴアテントとか捨てちゃったのだけれど、ツェルトなどを買って泊まりで山を歩きたいな。

夢はふくらみます。

 

実際の使い勝手はわかりません。

山に行かないとですね。

商品レビューではありませんね。

 

何が言いたいのかというと、

気に入ったものを買いなさい。

それが自分のワクワク道を磨いてくれるよ。

ということ。

 

モンベルではダメなんです。

いいメーカーなんだけど、誰もが持っているし、しょうがないからモンベルという昔からのイメージがとれないのです。

いいもの作っているのし、持ってもいます。

こだわりを持った人が作り、こだわりを持った人が所有する。

ここに僕の好きな要素が詰まっています。

自分の質が、仕事の質とつながってくるのです。

 

どれがいいのかという話ではなく、自分の好みを知ることが大切。

 

好きなものに囲まれて暮らす。

自分をさらに好きになれますよ。

 

■山と道スリーメモ
M / Multicam/ Mesh

Capacity :
40L-45L / 2440-2745 cu in
Weight :
536g-594g / 1.182lb-1.309lb
Pack material :
X-PAC X33 (Multicam)
Side pocket material :
Lycra Twill
Bottom material :
X-PAC X33 (Multicam)
Back panel material :
3D Mesh / 200 Denier Coated Nylon Oxford
Fastner :
YKK Aquaguared #5
Accessories :
Back Pad 15+
Hip belt
Reflective bungee code
Repair tape

 

■フリースタイル上田夫妻公式ページ
個人セッションはこちらのページを
http://www.yoriyoku.com/

■未来を変えるライフチェンジプログラム
約半年間、人生を変えるために伴奏するコースです。
http://www.yoriyoku.com/LifeChangeProgram.html

■ワクワクの再発見・再構築し好きなことを仕事にするソース・ワークショップ
http://www.yoriyoku.com/source/

■ナチュラルメディカル心理療法学科
http://www.naturalmedical.org/quantumKinesiology.html

 

 


体考:走ることが嫌いだった人のための走り方指南(3)

筋肉痛はだいぶ楽になってきました。

自分の体重をささえるための筋肉であるももの筋肉である大腿四頭筋の上部と腕をふるというか肩甲骨を後ろにひく筋肉である僧帽筋と菱形筋あたりが筋肉痛でした。

階段を登るのは楽なんだけど、降りるたびに痛みが走るという楽しさを味わいました。

嫌な痛みではないので怪我ではありません。

 

今日は走ることが嫌いだった僕が知らなかった運動学を。

運動って3種類あるのです。

  1. 有酸素運動
  2. 筋肉を鍛える運動
  3. リラックスするための運動

 

有酸素運動は、動き続ける運動です。

ジョギングはここに入ります。

会話しながら走れるくらいの運動がオススメです。

脂肪を燃やすためには、20分以上動き続けるのが理想です。

最初は体にある糖分、次に脂肪の順番エネルギーが消費されます。

 

筋肉を鍛える運動は、筋トレです。

筋肉に負荷をかけて翌日、翌々日に筋肉痛がでる運動です。

ずばり筋トレです。

短距離を全力で走るのはここに入ります。

「筋トレすると筋肉がすぐつくからやらない。」という女性がいますが、筋肉ってつけるためには、ものすごくトレーニングしないとつきません。

筋肉に刺激が入って、形がシャープになるだけです。

たるんでいる肉がシュッとハリがある筋肉に変わるのです。

筋肉って不思議なもので、脳と神経がつながってなくて動かずにさぼっている筋肉っているのです。

僕の場合は、筋トレをするようになってから筋肉の陰影がハッキリしてきました。

お風呂の前に鏡の前で自分の体を見るのが楽しみになります。

今まではダブダブな服を着ていたのが、体のラインが見える服を着たくなりました。

さらにタンクトップなどの筋肉の見える服を着たくなります(笑)

この心理的な変化は興味深いものがあります。

 

ジムなどで観察していると、どんな体型でも体にピッタリだったり、体のラインが見える服装をしている人は、シェイプアップされていく速度が速いです。そして継続をされていく方が多い。

鏡で自分の体の変化を意識的にも無意識的にも見ています。体を動かすとどのくらい体が変わるのかを見ているのです。

視覚情報をフィードバックしているのです。

原因と結果を頭で認識しているのです。

効果を実感しているとやる気になってくるのです。

この感覚がわかるのに早い人で1ヶ月、実感として腑に落ちるのに3ヶ月から半年はかかります。

ここで挫折しないかが最大のポイントだと言えるでしょう。

 

体の筋肉が見えるウェアを着る利点がもうひとつあります。

それは、トレーナーや他の人も自分の体を見ていることです。

この見られるという感覚はとても大事。

他人の体やトレーニングを見るのも大切なことですが、自分も見られています。

みんなお互いに刺激し合っています。

自意識過剰で恥ずかしいという感情が邪魔をしたりしますが、見られるという行為はとても大切です。

トレーナーの人たちも体オタクです。

よく変化を見ています。

「痩せました?」

「バランスがとれてきましたね。」

「締まってきましたね。」

とフィードバックをいただけることがあります。

そんな会話が起きたら僕はすかさず質問します。

「さらにどんなことするのがオススメですか?」

ちょっとずつ知識を増やしていきます。

興味があることを学ぶことはとても楽しいです。

走っている時も他人のフォームや体型を見たりするのとても学びになります。

カッコイイ人のフォームは美しいですね。

ウェアなども参考にもなりますし。

 

3つ目のリラックスする運動も大切です。

これは怪我の予防につながります。

ストレッチ、ヨガ、ピラティス、キネシス、ジャイロ・・・

様々なリラックス系の運動があります。

セロトニンが分泌されて気持ちが良くなるような運動です。

 

リラックス系で大きな誤解があります。

体が柔らかいのが良い、体が固いのが悪いという幻想です。

体の個性にすぎません。

これはどちらにもメリット・デメリットがあります。

体が柔らかいのは靭帯が伸びちゃっているだけかもしれません。

これはこれで怪我をしやすいのです。

体が固いのは、筋肉の反応速度が早いのです。

つまりすぐに動くことができるということなんです。

 

リラックス系の運動は自分との対話です。

自分の体は何をしてあげたら気持ちがよくなるのかを知るための機会です。

探求するための運動とも言えるのです。

ヨガとかは精神性を大事にしているのはそのためです。

 

走ることの嫌いな人が知っておくべき運動学は

  1. 有酸素運動
  2. 筋肉を鍛える運動
  3. リラックスするための運動

この3つをバランスよくすることです。

 

走る前にちょっと筋肉に刺激をいれる(筋トレ)

歩く(有酸素運動)

走る(有酸素運動)

走った後にストレッチする(リラックス)

 

こんな感じがオススメです。

 

走ることが嫌いだった人のための走り方指南は、今回で終わります。

ちゃんと体系立てて発表する機会を作りたいと思います。

読んでくれてありがとうございました。

 
■ソース ワークショップ
ワクワクという切り口から自分だけが持つ才能であり個性を見つけていきます。
自分自身がどんな人間なのかを知り、理想の仕事、理想のパートナーシップ、理想のライフスタイルを手にいれるためのワークショップです。
・<発見編>1月31日(土)2月1日(日)
http://www.yoriyoku.com/source/

■個人セッション
頭とハートをつなぐことで本当の自分が見えてきます。
自分を知り、自分の才能を磨き、生まれてきた目的が見えてきます
自分自身との対話をサポートします。親子関係、人間関係の葛藤も解消します。
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm

■ライフチェンジプログラム
人生をスムーズに変えたい局面にいる方を個別にサポートします。
体系的に自分自身を見つめることで在り方が変わり未来が変わります。
自分らしく生きることを選びたい方にオススメです。
http://homepage2.nifty.com/f-style/lifechangeprogram.htm

■セラピスト起業コンサルティング
10年愛されるプロのセラピストになるための個人向けサービスです。
セラピストなど相談業向けで独立起業したい方向けのプログラム。
自分らしく確実に起業したい方にオススメです。
http://homepage2.nifty.com/f-style/enjoystarbusiness.htm


体考:走ることが嫌いだった人のための走り方指南(1)

走るのがずっと嫌いでした。

でも、なんでこんなに毛嫌いしているんだろうと考えたら、小学校の頃の記憶がよみがえってきました。

それは、走るのが遅かったから。

走るのが早い子ってなぜかモテたんだよね。それも悔しかったんだろうな。

負けず嫌いな性格もあり勝てないものはつまらないんですよね。

早生まれで体も小さかったしね。ぽっちゃりとしていたこともあったし。

短距離も遅かったんだけど、長距離も走っていて全く楽しくなかったことも思い出しました。

なんで、こんなに苦しくて辛いことをやらなきゃいけないんだと感じていたのです。

スポーツそのものは好きなんだけど、走るのが嫌いな小学生が出来上がっていました。

もうね、ずっと走るのが嫌いで運動部に入らなかったくらいだから。

で、走った記憶に残っているのが高校の時のマラソン大会。

 

大学の時にはスキー場で居候するくらいにスキーにはまっていたし、ダンスをしても楽しいと感じていたんだけど、走るのだけは面白いと思えなかった。

走ることは体を鍛えるための苦行と感じていたんですよね。

トレーニングそのものが楽しくないという想いを持っていたのです。

 

自分の体を好きになりたいと思って、体を動かし始めたのが40歳を超えてから。

体そのものを動かすことは好きなんです。根源的な欲求です。

命は動きだと誰かが言っていたし、人間は動物であるのです。

 

特に体の動きでも大事なことは「歩く」ことです。

歩く足と手の交互運動は脳機能にも影響を与えると言われています。

脳のバランスをとることで思考もクリアになるのです。

 

歩くことからさらに一歩進めて「走る」ということをしてみようと思ったのです。

「ワクワクすることを全部やれ」というのが僕の座右の銘のひとつ。

ワクワクすることを片っぱしからやっていったら、なんだか満足しちゃったのです。

なんだかつまらなくなってしまったのです。

きっとこれは、嫌いの中にあるワクワクを発見していないのではないか、という仮説を立てて、毛嫌いしていたことをやってみようと思ったのです。

 

「好きの反対は嫌いではない。無関心だ。」と誰か言っていましたよね。

嫌いというのも自分の感情が動いたものです。

好きというのも自分の感情が動くでしょ。そこには好奇心があるに決まっているのです。

 

というマニアな目線から走ろうと決意しました。

僕が新しいことを始める時に決めていることがあります。

それは、その始めることが好きな人に話を聞くことです。

つまり、走ることが好きな人の話を聞いたり、本を読んだりします。

走ることが好きな人は、走ることの好きな理由をたくさん持っています。

同じように嫌いな人は嫌いな理由をたくさん持っています。

僕はもちろん嫌いな理由をたくさん持っていました。

だから嫌いなんだって(笑)

でもね、好きな人は好きな理由があるし、それを教えてくれるのです。

どれから魅力的なことかってね。

人間って共感力を持っているので、その好きというエネルギーにだんだんと影響を受けていきます。

だんだんと好きに変わっていくことってあるんですよね。

何か商品を買うときも、その商品が好きな人から物を買うようにしています。

どれだけこの商品がいいのかを語っている人の話を聞いていると、自分までも楽しくなってくるから。

何について話しているのかが大事なのではありません。

どんな気持ちで話しているかが大切なのです。

それが相手に伝わるのです。

 

僕はこの本の影響が大きかったです。

マラソンは毎日走っても完走できない 「ゆっくり」「速く」「長く」で目指す42.195キロ (角川SSC新書 83)

マラソンは毎日走っても完走できない 「ゆっくり」「速く」「長く」で目指す42.195キロ (角川SSC新書 83)

  • 小出 義雄
  • 角川・エス・エス・コミュニケーションズ
  • 価格¥858(2025/04/06 10:10時点)
  • 発売日2009/11/10
  • 商品ランキング21,353位

金メダリストのQちゃんのコーチの著書です。

ノウハウ本というよりも読み物としても面白いのです。

僕が実践してみようと思った理由は二つ。

  1. ますは歩くところからスタートする
  2. 走る距離ではなく時間で考える

というもの。

走れないのは走る筋力がないからと理由が明確です。

だから歩くところからスタートする。

ただし、早足で歩くこととリラックスして歩くのを交互にすることが大切というのがポイントです。

歩いていると体重が落ちてくるので、より歩くのが楽しくなるという点も大事です。

1キロ走れとか5キロ走れとか書いてありません。

10分とか90分とか時間で書かれていることも良かったです。

これなら体力に関係なく実践できますから。

 

自分の体力に合わせて、楽しいと感じることからスタートなのです。

これが走り始める時に一番大事なことです。

なぜなら楽しいから習慣化できるからです。

続けることが大切です。

 

実際に歩くことから始めてジョギングできるようになってきて、汗をかくことは好きだし、走ることは楽しいかもと思い始めました。

走ることが嫌いだったのは、小学校の時の教え方が自分に合っていなかっただけだったのです。

嫌いだというのは勘違いであり、実は好きだったことがわかりました。

 

好きでやっていたら問題が起きました。

それは・・・

 

続く:体考:走ることが嫌いだった人のための走り方指南(2)

 

 

自分の好きという感情を使って、自分だけの方法を見つけるためのワークショップの受講もオススメです。

■ソース ワークショップ
ワクワクという切り口から自分だけが持つ才能であり個性を見つけていきます。
自分自身がどんな人間なのかを知り、理想の仕事、理想のパートナーシップ、理想のライフスタイルを手にいれるためのワークショップです。
・<発見編>1月31日(土)2月1日(日)
http://www.yoriyoku.com/source/

■個人セッション
頭とハートをつなぐことで本当の自分が見えてきます。
自分を知り、自分の才能を磨き、生まれてきた目的が見えてきます
自分自身との対話をサポートします。親子関係、人間関係の葛藤も解消します。
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm

■ライフチェンジプログラム
人生をスムーズに変えたい局面にいる方を個別にサポートします。
体系的に自分自身を見つめることで在り方が変わり未来が変わります。
自分らしく生きることを選びたい方にオススメです。
http://homepage2.nifty.com/f-style/lifechangeprogram.htm

■セラピスト起業コンサルティング
10年愛されるプロのセラピストになるための個人向けサービスです。
セラピストなど相談業向けで独立起業したい方向けのプログラム。
自分らしく確実に起業したい方にオススメです。
http://homepage2.nifty.com/f-style/enjoystarbusiness.htm

 


スロトレいいね。

ダイエットのために様々な取り組みをしています。

人間が持つ原始的な感性を磨くために始めました。

 

ジムにただ言っているだけではあまり効果が現れず、

この本を読み、記録をとるところからスタート。

NHKためしてガッテン流死なないぞダイエット 最新版「突然死」のモト、ちょい太りも撃退!

NHKためしてガッテン流死なないぞダイエット 最新版「突然死」のモト、ちょい太りも撃退!

  • 北折一
  • KADOKAWA/メディアファクトリー
  • 価格¥1,279(2025/04/06 16:26時点)
  • 発売日2009/02/03
  • 商品ランキング590,560位

それだけで、6kgくらい痩せました。

なんだか足りないと思って、走ることを決意。

マラソンは毎日走っても完走できない 「ゆっくり」「速く」「長く」で目指す42.195キロ (角川SSC新書 83)

マラソンは毎日走っても完走できない 「ゆっくり」「速く」「長く」で目指す42.195キロ (角川SSC新書 83)

  • 小出 義雄
  • 角川・エス・エス・コミュニケーションズ
  • 価格¥858(2025/04/06 10:10時点)
  • 発売日2009/11/10
  • 商品ランキング21,353位

これで歩くところから初めて今ジョギングができるくらいになりました。

それで4kgくらい痩せました。

有酸素運動だけでなく筋トレももうちょっとやりたいなと思っていたらスロトレに出会いました。

一生太らない体のつくり方

一生太らない体のつくり方

  • 石井 直方
  • エクスナレッジ
  • 価格¥1,270(2025/04/06 16:26時点)
  • 発売日2008/01/17
  • 商品ランキング506,777位
一生太らない体のつくり方-スロトレ実践編

一生太らない体のつくり方-スロトレ実践編

  • 石井 直方
  • エクスナレッジ
  • 価格¥1,375(2025/04/06 16:26時点)
  • 発売日2009/01/16
  • 商品ランキング444,721位
スロトレ完全版 DVDレッスンつき

スロトレ完全版 DVDレッスンつき

  • 石井 直方,谷本 道哉
  • 高橋書店
  • 価格¥1,430(2025/04/06 16:26時点)
  • 発売日2009/10/08
  • 商品ランキング57,910位

最初の2つの本は理論を、最後のDVD付きの本はいいですね。

本を読んでも体を動かすことは難しいから見本があるのはいいです。

 

ダイエットは体質で、脂質を減らした方がいい人、炭水化物や糖分を減らしたほうがいい人という人といます。

食べることは食べることで大切ですが、さらに運動も大切です。

取り入れたエネルギーをどのように使うかがとても大切。

生きているだけで消費する基礎代謝と体を動かすことで消費するエネルギーのどちらも大事です。

体を動かすことでエネルギーを使い、体を動かすことで筋肉がつき代謝が上がる。

筋肉がある体で走ればさらに痩せていくということでスロトレはオススメです。

著者の方は「痩せるのは楽ではない」と言っていることにも共感しています。

だって、体は太っているほうが本能的に安心するからね。

 

このスロトレは効率よい運動法を教えてくれます。

時間は短いです。ただ筋肉的にはきついです。

このきついのがいいのです。

 

体の使い方がわかるのです。

どの筋肉を動かしているかが明確になります。

ジムとは違うメニューをやることで、体への理解が深まるのです。

あぁ、この筋肉はこうやると動くのかということがわかります。

 

今更ながらスロトレにはまっています(笑)

いいものはいいですね。

理論と実践ってどちらも必要ですね。

イメージでできると理論的にできるのが2つ合わさると自分の中で新しい気づきが生まれます。

僕が欲しいのはこの気づきだから。

楽しい修行です(笑)

 

■個人セッション
頭とハートをつなぐことで本当の自分が見えてきます。
自分を知り、自分の才能を磨き、生まれてきた目的が見えてきます
自分自身との対話をサポートします。親子関係、人間関係の葛藤も解消します。
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm

■ライフチェンジプログラム
人生をスムーズに変えたい局面にいる方をサポートします。
体系的に自分自身を見つめることで在り方が変わり未来が変わります。
自分らしく生きることを選びたい方にオススメです。
http://homepage2.nifty.com/f-style/lifechangeprogram.htm

■ソース ワークショップ
好きなことを仕事にし、好きなパートナーと共にいて、好きなライフスタイルを送るためのワークショップです。
ワクワクという自分だけが持つ才能であり個性を見つけていきます。
自分自身がどんな人間なのかを知り、それを人生に活かす方法を学びます。
http://www.yoriyoku.com/source/

■セラピスト起業コンサルティング
10年愛されるプロのセラピストになるための個人向けサービスです。
セラピストなど相談業向けで独立起業したい方向けのプログラム。
自分らしく確実に起業したい方にオススメです。
http://homepage2.nifty.com/f-style/enjoystarbusiness.htm


ダイエットに決断は必要か?

結論から言うと決断は必要ありません。

なぜなら無理やり決断してやることはストレスになるからです。

そのストレスを発散するために、また食べる。

結果ダイエットを失敗するというのが実情ではないでしょうか。

 

では、何をすればいいのでしょう?

僕は2つあると考えています。

 

自分にあった体型になることを選ぶこと。

太る努力を止めることです。

 

この2つです。

 

自分にあった体型になることを選ぶこと。

自分にあった体型とは何でしょうか?

体は何をするかで体型が変わります。

自分の体質もふまえて、どのような体になりたいのかを知る必要があります。

それによって理想の体型というのも変わってきます。

自分の心の底から望むものでなければ、理想は実現できません。

誰かの価値観から作られた幻想である理想は実現するのが難しいのです。

そして、実現できたとしても喜びはそこにはありません。

自分を知ることが大切になります。

心の声を聞くことが重要です。

 

太る努力を止めること

やせない人の特徴としてあるのは、太る努力をしていることを知ることです。

人間はホメオスタシスという現象があり、これは現状維持をしようと無意識に働く力です。

つまり今の体重を維持しようとして努力をしているのです。

これに気づくことが大切です。

この努力は習慣になってしまっているので、自分にとっては当たり前になっていて、努力を努力とは思っていないのです。

これを知るには記録をとることがオススメです。

まず第一ステップとして、朝起きてトイレに言ってすぐに体重を計ること、夜寝る前に体重を計ること。

この記録をグラフにすることです。

体重計は100g単位で計れるデジタルのものをオススメします。

自分が体重が増える理由と体重が減る理由が見えてきます。

これが第1ステップです。

まずは記録から初めて下さい。

これを習慣にすることからスタートです。

やせようとかしなくていいのです。

 

記録をつけはじめて1週間くらいしたら、ちょっと考えて欲しいのです。

何をしたら太るのか、何をしたらやせるのかを。

理由は必ずあります。

何をどう食べると太ったりやせたりするのか、どんな運動などをすると太ったりやせたりするのか。

自分の頭で考えることが大切です。

これが第2ステップです。

自分が見えてきます。

 

無理やり決断する必要はありません。

苦しいのは長続きしないのです。

ただ、選択する。

 

選択には、ポジティブな感情もネガティブな感情もありません。

淡々と行動することができようになるのです。

これは体験しないとわからないかもしれません。

自然な感じになるのです。

 

選択の力はすごいんだけどすごくないのです。

 

●最近、内蔵脂肪を落とすために試しているサプリ

アミノバイタル プロ 30本入箱

アミノバイタル プロ 30本入箱

  • 味の素
  • 発売日2010/04/09

●使っている体重計はタニタです。

タニタ(Tanita) 体重・体組成計 乗るピタ機能 ホワイトBC-754-WH

タニタ(Tanita) 体重・体組成計 乗るピタ機能 ホワイトBC-754-WH

  • タニタ(Tanita)
  • 価格¥2,980(2025/04/07 02:12時点)
  • 発売日2012/04/01
  • 商品ランキング7,304位

 

■個人セッション

頭とハートをつなぐことで本当の自分が見えてきます。
自分を知り、自分の才能を磨き、生まれてきた目的が見えてきます
自分自身との対話をサポートします。親子関係、人間関係の葛藤も解消します。
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm

■ライフチェンジプログラム
人生をスムーズに変えたい局面にいる方をサポートします。
体系的に自分自身を見つめることで在り方が変わり未来が変わります。
自分らしく生きることを選びたい方にオススメです。
http://homepage2.nifty.com/f-style/lifechangeprogram.htm

■ソース ワークショップ
好きなことを仕事にし、好きなパートナーと共にいて、好きなライフスタイルを送るためのワークショップです。
ワクワクという自分だけが持つ才能であり個性を見つけていきます。
自分自身がどんな人間なのかを知り、それを人生に活かす方法を学びます。
http://www.yoriyoku.com/source/

■セラピスト起業コンサルティング
10年愛されるプロのセラピストになるための個人向けサービスです。
セラピストなど相談業向けで独立起業したい方向けのプログラム。
自分らしく確実に起業したい方にオススメです。
http://homepage2.nifty.com/f-style/enjoystarbusiness.htm

 


デブになる努力を辞めよう!

去年は、記録をつけることで、約8kgほど体重を落とした。

記録をつけるということは、自分の頭で考えるということだ。

何をしたら太るのか、何をしたら痩せるのか。

 

この記録というのはとても大切。

 

人は基本的に変わりたくない。

変わらないように努力をします。

意識的にも無意識的にも。

 

正月に食べて寝てと不摂生をして3kgくらい太った。

それから朝と夜に記録をとるのを辞めたらそのまんまになってきた。

 

暑くなってきてから「このままじゃいかん!」と体重を計りだした。

そうしたら以前の痩せている状態をキープしていたんだよね。

それは良かったこと。

 

でもね、意識でそれに気づいたら太る努力をし始めたんですよ。無意識君が。

やたらと太るものを食べたくなるのです。

そして食べちゃうんです(笑)

今年は「やせる」という決意をしていないせいか無意識君は防衛反応をしているのです。

運動して痩せてきたから食べて補わなきゃとばかりに食べたがるのです。

太る努力をしはじめたんですね(笑)

 

自分のことなんだけど、面白いなぁと、自分を観察しています。

 

今現在、望んでいる人生を歩んでいても、望んでいない人生を歩んでいても、そうなるように努力をしているのです。

がんばって今の現実を創り出しているのです。

その無意識の仕組みが心からわかれば変わることができます。

 

今の現状を維持するための努力をしているという視点で周りを観察すると確かにそうなんです。

いろんな理屈を頭では考えていますが、体は正直です。

結果がすべてなんです。

 

意識の使い方ってとても大事ですね。

そして、なぜその意識の使い方になっているのか、受け入れること、癒すこと、理解することがとても大切です。

個人セッションでお伝えしていることのひとつです。

頭だけでわかるならブログだけでもいいんですが、こればかりは直接お会いしてセッションするしかないんですよね。

思考からのアプローチは思考がブロックするから難しいのです。

体、潜在意識、感情からアプローチすることが効果的です。

 

現状を保つために努力しているのを知るために、記録をつけることをオススメします。

ダイエットなら体重、経営なら会計、人間関係なら日記、なんでも記録をつけてみましょう。

そして、自分の頭で考える。

専門家に聞いたとしても自分の頭で考えることが大切です。

 

■個人セッション
頭とハートをつなぐことで本当の自分が見えてきます。
自分を知り、自分の才能を磨き、生まれてきた目的が見えてきます
自分自身との対話をサポートします。親子関係、人間関係の葛藤も解消します。
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm

■ソース ワークショップ
好きなことを仕事にし、好きなパートナーと共にいて、好きなライフスタイルを送るためのワークショップです。
ワクワクという自分だけが持つ才能であり個性を見つけていきます。
自分自身がどんな人間なのかを知り、それを人生に活かす方法を学びます。
発見編:様々な角度から自分の好きを徹底的に見つけていきます。
第79期 8月 9日(土)10日(日)
活用編:自分の好きから理想のパートナーと共に理想の仕事をしていく方法を学びます。
第31期 8月16日(土)17日(日)
http://www.yoriyoku.com/source/

■ライフチェンジプログラム
人生をスムーズに変えたい局面にいる方をサポートします。
体系的に自分自身を見つめることで在り方が変わり未来が変わります。
自分らしく生きることを選びたい方にオススメです。
http://homepage2.nifty.com/f-style/lifechangeprogram.htm

■セラピスト起業コンサルティング
10年愛されるプロのセラピストになるための個人向けサービスです。
セラピストなど相談業向けで独立起業したい方向けのプログラム。
自分らしく確実に起業したい方にオススメです。
http://homepage2.nifty.com/f-style/enjoystarbusiness.htm


標準型肥満・・・

病院で健康診断を行ない、フィットネスクラブのダイエットチャレンジも試してみました。

ダイエットチャレンジは、InBodyという体成分を計れるからです。

昨年は、「ただのデブですね・・・」と言われたのですが、

 

今回はなんと

「変わりましたね!みんなあなたみたいに運動してくれたいいのに。」

と言われました。(よしゃー)

 

そして、血液検査もオールクリアです。

ここ10年くらいで一番の健康体です。

その理由は運動したからでしょう。

痩せるために去年の屈辱を誓ったからでしょう(笑)

 

そもそも痩せようとしたのは、感受性に磨きをかけたいという願いがあるから。

太っているというのは心理的に自分を守ろうとしているということがあります。

感じなくさせているのです。

もっと五感を研ぎ澄ませたたい、あわよくば直感まで。

それが理由で痩せる決意をしたのです。30年ぶりかな(笑)

 

何が役立ったかというと・・・

  1. うちの奥さんにセッションをしてもらったこと
  2. 計るだけダイエット
  3. キネシス
  4. 自転車
  5. 食べること

です。

セッションで今の体型を維持していることの深層心理を知り、普段から体重を客観的に見ることで何が太り何が痩せるか自分の頭で考え、キネシスでインナーマッスルを鍛え、自転車で有酸素運動をした、朝はグリーンスムージにして食べる順番は野菜から大盛りご飯にはしない、ということです。

本気になるというのはこういうことなんですね。

無理はしていません。

やせた!

InBody的にはあと脂肪を6.9kg落としたほうがいいらしいので、この秋までに7kg減でいきましょう。

約1ヶ月で1キロペースです。無理ないですね。

足の筋肉量が少ないので、骨盤周りのストレッチ&筋トレと走ろうかな。

代謝をさらにあげていきます。

 

東京マラソンでもでてやろうかと無謀なことも考えています。

ずっと走るの嫌いだったからノーマークのジャンルです。

走ることに関するオススメ本などがあれば教えて下さい。

 

深層心理からやせるアプローチをしたい人は個人セッションでサポートします。

やせる保証はできません。何を心の底で望んでいるのかがわからないから。

心と体が何を望んでいるのかわかることで今の自分を知ることができます。

体にまつまることはとても深いことなので3回セットをオススメします。

 

■個人セッション
頭とハートをつなぐことで本当の自分が見えてきます。
自分を知り、自分の才能を磨き、生まれてきた目的が見えてきます
自分自身との対話をサポートします。親子関係、人間関係の葛藤も解消します。
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm
■ソース ワークショップ
好きなことを仕事にし、好きなパートナーと共にいて、好きなライフスタイルを送るためのワークショップです。
ワクワクという自分だけが持つ才能であり個性を見つけていきます。
自分自身がどんな人間なのかを知り、それを人生に活かす方法を学びます。
http://www.yoriyoku.com/source/

■ゆる起業コンサルティング
10年愛されるプロのセラピストになるための個人向けサービスです。
セラピストなど相談業向けで独立起業したい方向けのプログラム。
自分らしく確実に起業したい方にオススメです。
http://homepage2.nifty.com/f-style/enjoystarbusiness.htm


努力に努力に努力を!

好きなことを仕事にしている人は、はたからみると努力家が多い。

そう見える人が多いのだ。

 

努力ってなんでしょう?

 

頑張って、頑張って、頑張って、疲れ果ててしまう。

だから頑張るのは悪いという風潮もあります。

頑張る=努力という人も多いでしょう。

 

好きなことを仕事にしている人たちは努力しているようにみえます。

実際に本人に

「努力していますね」

言うと

「好きでやっているだけですから」

と答えが返ってくる。

 

そう、努力とは継続ということ。

やればやるほど上手くなっていく。やればやるほど経験が積まれていく。やればやるほどもっと好きになっていくのだ。

 

好きだったのにだんだんとつまらくなって辞めてしまったという話もよく聞きます。

それは好きなことを続ける努力を怠ったため。

続けるというのは、とてもクリエイティブな行為なのだ。

自分がどうやればやる気になれるのか。それを知っていくのが大切です。

 

最近、ソースで作成するワクワクの地図で、好きなことのモチベーションの高め方がわかりました。

ソースは基本的に好きなことだからモチベーションを上げなくてもいいという考え方をしていますが、僕はむちゃくちゃ飽きっぽいんです(笑)

飽きないようく工夫する必要があるんです。

それを工夫するのもワクワクするように自分をしむけています。

 

僕はココ数年、身体的な健康を取り戻し、さらなる高みに身体性をあげるということに力を注いでいます。

その1つがダイエットでもあるんです。

ただ痩せるだけではつまらないので、健康的に、しかもダンサーのような肉体を手に入れるという大きな目標を掲げています。

心理面のみならず、身体面と栄養面に力を入れています。

特に身体面ではフィットネスクラブに通っています。

最初は通うのが面倒で面倒で(笑)

普段と違う習慣をやるということを、本能的に人は嫌いです。

本来、動物というものは、ものぐさなんですよ。

だから、通えるように工夫したんです。最初はただ行くだけでよしとしました。

トレーニングも最初は適当。でも行くようにはしたんです。これは努力。

そのうちに、あれもやってみよう、これもやってみようと、好奇心が湧いてきました。

その好奇心は自然と湧いて来たものです。

ただ、あの場所に体を運ぶ努力をしなければ、この好奇心は生まれなかったことでしょう。

 

新しいことをするには、習慣にするまでには、努力はです。

習慣化されれば、あとは自然に意欲が湧いてきます。

そうなったらしめたもの。様々なことが加速します。

 

あせらないで継続すること。

すぐに結果がでなくても気にしないこと。

努力をあえてしてみること。

 

これが人生を変える極意なのかもしれません。

 
■ソースワークショップ発見編
自分自身を掘り下げていきます。
何が好き?何に魅かれる?何をしていると幸せ?
様々な角度から自分のワクワクを再発見していきます。
第65期 7月27日(土)28日(日)
http://www.yoriyoku.com/source/

■ソースワークショップ活用編
自分自身のワクワクする感覚を世界に表現していくが活用編。
理想のライフワーク、理想のパートナー、理想のライフスタイルを知り、さらに自分らしい方法で実現する方法を見つけます。自分の人生のマニュアルは自分で作る必要があるのです。
第23期 8月24日(土)25日(日)
http://www.yoriyoku.com/source/

■個人セッション
ネガティブな感情の裏にあるポジティブな感情。
頭とハートをつなぐことで本当の自分が見えてきます。
自分を知り、自分の才能を磨き、生まれてきた目的が見えてきます。
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm


食事学はどれが正しいの?

ホリスティック医療系のことをいろいろと学んだことがありました。NPOの理事をやったこともあるくらいです。

ホリスティックとは、人をまるごと見ること。

身体という目に見えるところ、精神という目に見えないことも含めて人間なんです。

医療、教育、文化、芸術、宗教、栄養、哲学、心理・・・すべてホリスティックに入ります。

この中でも「食事」に関しては謎なことばかりでした。

 

「科学的にいえば・・・」というと、正しいことのように思えますが実際には違います。

科学とは、たくさんある学説の中で有識者の多くが認めていることという見解がピッタリなだと思っています。

正しいこともあれば間違っていることもあります。

科学は間違いを超えて新しい発見をしながら進化しているものです。完全というものはありません。

その中でも「食事」に関してはわかっていないことが多い分野です。

 

だからでしょうか。

テレビ番組である食品が放送されれば、お店からその食品がなくなるという事態が怒ります。

まるでイナゴの大群が通ったかのように売り場がスッカラカンになっていると、テレビで何か言われたんだなと思ってしまいます。

 

ダイエットって今の時代に話題が途切れることがありません。体重のコントロールですね。

ほとんどが痩せるという話ですが、人によっては太れないという人もいます。

自分にとってベストは体重ってあるんですよね。

 

様々なダイエットがあって、何かが何だかさっぱりわかりません。

その方法でなぜ痩せるのか理論はあるんです。

面白いなと思うのは進化論からの食事論です。

 

・人間が科学的に作り出したものはダメ。

・たくさんの栄養素をバランスよく食べるのが良い

・伝統的な日本の食事がよい

・元々は日本人は、農耕民族だから米と野菜が良い

・元々は人間は狩猟民族だから肉が良い

・歯の割合の食事がいい。臼歯、犬歯、門歯の役割を考えるとわかる。

・人は猿から進化しているからその主食であるフルーツとグリーンが良い

 

どの論もナルホドとわかるのです。ところがどの論にもツッコミを入れることもできるのです。

でも、本当にそれは体に良いのかはわかりません。

 

結局のところ、食事に関しては、人類共通の正解はないんです。

自分が納得のいく食事を選ぶことが大切になります。

 

食事をいろいろと変えてみて、心も体も満足する食事を探すことが大事です。

食事も食べるだけでなく、一緒に食べる人や話題も大切になることもあるでしょう。

僕はこれを魂の栄養だと考えています。どのように食べるかも重要です。

 

自分の心身で感じて、自分の頭で考えて、自分が選択をする。

自分の体の声が聞きたい。自分で選択できるようになりたいという人は個人セッションを受けることを選ぶのもいいかもしれません。

 

食へのあくなき探求は続く。

えっ?僕はどうしているかって。

究極的には、美味しくて体が喜ぶものを食べるだけですよ(笑)

 

■個人セッション
ネガティブな感情の裏にあるポジティブな感情。
頭とハートをつなぐことで本当の自分が見えてきます。
自分を知り、自分の才能を磨き、生まれてきた目的が見えてきます。
http://homepage2.nifty.com/f-style/session.htm

■ソース・ワークショップ
ワクワクすることがその人の才能なんです。自分の源泉(ソース)を発見して活用する方法を学びます。自分だけの方法を見つけていきます。
http://www.yoriyoku.com/source/