プロフェッショナルな心理セラピストになるために必要な3つのこと

心理セラピストとして起業したいという相談を受けることがあります。

僕がプロフェッショナルになるために大切だと思っている3つのことがあります。

  1. 技術的な要素
  2. 営業的な要素
  3. 心理的な要素

この3つが大切だと思っています。

1)技術的な要素

多くの人はセラピーの養成講座などで技術を学びにいきます。
それは傾聴、カウンセリング、コーチング、ヒーリング、ストレスマネージメント、代替療法の技術だったり、手技だったりの技術を学びます。
さらには、生理学、脳神経学、解剖学、代替療法、禁忌だったりの知識面も学んだりします。

「できる」「わかる」という専門的な技術的な要素を学びます。

  1. 講座で練習して技術を磨く
  2. 仲間内で練習会で技術を磨く
  3. 無料モニターで技術を磨く
  4. 実際のクライアントさんに提供する

という学びの段階があります。
僕が思うに、それぞれの段階で100回はセラピー技術を使う必要があるのではないかと思います。

1の講座内では安全な場で練習することはとても大事です。再受講も大事ですね。僕は最低3回講座を受けました。500時間くらいの講座だったかと思いますが2000時間くらい講座を受けました。
自分を発見することが面白くて3年間ほど夢中になって講座を受けました。

その時に、練習会があれば参加し、自主的に開催したり、仲間の練習会にも参加しました。
自分が癒されてよりよく変わって行く喜びを多くの人に知ってもらいたいと思っていたしね。
そのために必要なのは練習だなと思ったのです。
人間相手だとマニュアル通りにはいかないものです。
量稽古は必要です。

僕自身は、無料モニターということはやらずに、有料でセッションを提供しました。
アメリカに学びに行った時に、その仲間に頼まれてセッションを提供して50ドルいただいたことを今でも鮮明に覚えています。

今は様々な養成講座を見ていて、実践的な課題を提供しているなと思うのは、無料で100セッションする課題があったりするのですね。

僕も自分の師匠には「黙って100セッション」と言われていたので、この効果はよくわかります。
だいたい100セッションもすると、これから経験するであろうすべてのことを経験することができます。
次の壁は1000セッションだったりするのですが、経験を積み重ねることはとても大切です。
経験量によって見える景色は違います。

技術を身につけるというのは大事な要素です。

これなしにセッションを提供するって不誠実な気がするんですよね。
人の心に触れるには、真摯である必要があると僕は思っています。

技術的な要素をマスターするのがとても大事なことのひとつです。

(長くなったので、続きます)

<現在提供中のサービス>

■対面による個人セッション
自分自身をストレスを外して望む未来を手に入れるための対面でのセッションです。
筋反射テストを使って無意識や潜在意識の情報を意識とつなぎます。
https://www.yoriyoku.com

■zoomを使った個人セッション。
カウンセリングとストレスマネージメント技術を提供しています
https://www.yoriyoku.com/zoomSession.html

■ソース・ワークショップ
自分の本当にやりたいことを見つけたい人へ。
https://www.asobilife.com

■ハンモックフルネス
山の中でハンモックを使ったマインドフルネス・ワークショップ
https://www.yoriyoku.com/tankentai/hammockfullness.html


潜在意識を探ると本当のワクワクが見えてくる

自分の幸せの源泉を探ることは、自分軸を知ることになるし、才能までわかります。
そのやり方は自分のワクワクという快の感情や感覚を知ることです。
様々な角度から探っていく時間が、ソースワークショップです。

20年以上こんなことを探究していると様々な発見があります。

そのひとつは、自分の潜在意識に隠しているワクワクがあるということ。
なぜ、自分に気づかないようにしているかというと、それを禁止しているから。

世の中の社会通念や道徳に反すると思っていたり、誰かから馬鹿にされたりいじめられたりしたりした経験があると、自分の好きを否定することがあるのです。
さらに、その否定したことを忘れちゃうんですよね。

それを潜在意識に隠している状態と僕は呼んでいます。

でもね、ワークショップで話をしていると、ふと、隠していた扉が開き、本当に自分が好きだったことを思い出すことがあるのです。
しかもこれには沢山の罠が仕掛けてあって、思い出した瞬間に「いや、ちがうちがう」「そんなの勘違いだから」とか言葉が頭の中に浮かび、その欲求を隠しちゃうことがあるんです。
「いやいや、それダメでしょう」「バチが当たるよ」なんて否定することもあります。

それほどまで、自分の好きなことを封印する必要があったくらいに、辛い思いをしていることがあるのです。

どんなことでも、自分の好きは大切にする必要があります。

だって、好きってその人の個性そのものだから。
何に、誰に、何処に、ワクワクするのかは持って生まれた特徴でしかないのです。
それが人間をユニークにしているものなのです。

これが今流行りの多様性というやつですね。

みんな違うのです。
みんな一緒って楽なんです。
何も考えずに周りに合わせていればいいから。

みんなと違うって大変なんですよ。
みんなと違うものは排除するという本能を人は持っているから。
これがいじめがなくならない原因です。

ちなみに、いじめを克服するには知性が必要になります。
本能にまかせていたらなくならないからね。
本能として違いを排除したいという欲求があるから。
人間の動物的な部分ですね。

自分のワクワクすることが、みんなと違う時に隠したり、否定したりすることがあるのです。
法律、倫理、風習、文化、ルールに反することという理由もあるかもしれません。

所詮、人間が作ったものなんで完璧なものはありません。
天・地・人という言葉がありますが、天である時代が変われば価値観は変わります。
地という場所が変われば価値観も変わります。
もちろん人によっても価値観が変わるということです。

科学の世界でパラレルワールドがあるのではないかと言われています。
もし、あの時に違う選択をしていたら、違う世界があるんじゃないかと想像したことありませんか?
科学の世界では、それがありうるという仮説があるのです。
SFの世界みたいですね。
そのSFって科学的な根拠があることを使って物語を作っています。

もしも分岐した多数の未来があるなら、どの世界を選びたいのか?

この考え方が重要になります。
もっと言えっちゃえば、過去の選択を変えることで今も変わるんですよね。
これは心理セラピーの世界では実際に起きることを僕は体験しています。
認知が変わると過去が変わり今が変わり未来が変わるんですよ。

次元上昇なんて言う人もいますね。
実際に次元が変わっているかはわからないんですが、そういう体感をすることはあります。
見るもの聞くものすべてが新鮮に感じたりするですよね。
あれはなんなん?

話が脱線していますね(笑)

あれはダメ、これがダメと自分のワクワクを否定しないことは大事です。
禁じられていることを積極的にやろうというのとは違います。
自分がどんなことに魅力を感じるのかを知ろうということ。
それにはタブーが邪魔をすることがあるよということ。

自分が好きなことと、実際にやることは違いますから。

すべての感覚は善きこととして受け入れることが重要です。
ワクワクにはその力があります。

「好きなことがわからない」という人は、自分に禁止したり、ダメ出しをしているかもしれませんよ。

心理的なブロックを外して潜在的なワクワクを探りたい人は、僕が提供するソースワークショップを受けてみると良いかもしれません。
デリケートな問題なので、個人セッション形式で受けるのをオススメしています。
ゆっくり、じっくりと、自分の深いワクワクの源泉を掘り出していきます。
こちらをクリック→プライベート・ソースセミナー

<現在提供中のサービス>

■対面による個人セッション
自分自身をストレスを外して望む未来を手に入れるための対面でのセッションです。
筋反射テストを使って無意識や潜在意識の情報を意識とつなぎます。
https://www.yoriyoku.com

■zoomを使った個人セッション。
カウンセリングとストレスマネージメント技術を提供しています
https://www.yoriyoku.com/zoomSession.html

■ソース・ワークショップ
自分の本当にやりたいことを見つけたい人へ。
https://www.asobilife.com

■ハンモックフルネス
山の中でハンモックを使ったマインドフルネス・ワークショップ
https://www.yoriyoku.com/tankentai/hammockfullness.html


ワクワクのエネルギーを下げないこと

自分自身の幸せの源泉を見つけるソースワークショップを開催しました。
このワークショップは自分を振り返り、さらには未来に思いを馳せて、自分自身を発見する旅のような時間です。

最近は、ワンツーマンでお客様の日程に合わせた開催をすることが多いです。
一人で受けることのメリットは、自分の話をたくさんできることです。
話してみるまでわからないことが多いのが人が持つ特徴です。

話しているうちに「あー!」と気づくことが多いのです。
頭の中だけで考えているだけではわからないことがあるのですね。
だから話したり、書いたりすることが重要になるのです。

そして、トレーナーの僕も一人のお客様に集中できるので、自分の好奇心や幸せを妨げるパターンに気づき、それをやめることができるような心理テクニックを伝えたりしています。

考え方という思い込み、つい口からでてしまっている口癖、無意識の振る舞いや態度に、不健全なパターンが宿ります。

人は自分が好きなことやワクワクすることを話している時にはエネルギーが沸いています。
その場が楽しかったり、創造的なエネルギーで満ち溢れます。
なんか気持ちが良い場所やまた会いたくなるような人はそんなエネルギーで満たされています。

本当にちょっとした違いなんです。

その違いで結果や未来が変わっていくのです。
話を聞いている僕も気持ちが良く、幸せな気分になっていくのです。

ちょっと想像してみて下さい。

会社の愚痴を話している場にいる場合と、自分が好きな趣味の話をしている場にいる時の違いを。
どちらが心地が良いのかを感じてみて下さい。

どんな話をするかで集まってくる人たちが変わってきます。
この雰囲気は目には見えないのでエネルギーと僕は読んでいます。

エネルギーが高いとか低いとか無意識に人は感じているものです。

ちょっとした言葉の使い方でエネルギーは変わります。

自分が使っている言葉に気を向けること。
周りのエネルギーの状態に気を配ること。
自分も相手もワクワクするような言葉を使うこと。

この3つが大事ですね。

その人自身が持つ100%の状態が表現されているのはとても嬉しいものがあります。
僕は出会いたいんですよね。
素のあなたに。

それが自分自身を生きることにつながっていきます。

個人開催のソースワークショップはパワフルです。
いつでもご相談下さい。

<現在提供中のサービス>

■対面による個人セッション
自分自身をストレスを外して望む未来を手に入れるための対面でのセッションです。
筋反射テストを使って無意識や潜在意識の情報を意識とつなぎます。
https://www.yoriyoku.com

■zoomを使った個人セッション。
カウンセリングとストレスマネージメント技術を提供しています
https://www.yoriyoku.com/zoomSession.html

■ソース・ワークショップ
自分の本当にやりたいことを見つけたい人へ。
https://www.asobilife.com

■ハンモックフルネス
山の中でハンモックを使ったマインドフルネス・ワークショップ
https://www.yoriyoku.com/tankentai/hammockfullness.html


ネガティブなのは問題ない。拗ねているのが問題なんだ。

ネガティブがダメ、ポジティブが良いという風潮がある。

本当にそうなのだろうか?

ちょっと想像してもらいたいんだけど、世の中がポジティブな人ばっかりだったらどうなるのでしょうか?

現実的でない夢想家ばかりで物事がひとつも進まなくなるだろうか。

ポジティブなことばかり言っているだけで何もしない無責任な人ばかりになるのだろうか。

パリピだらけで毎日がお祭り状態の人ばかりになるのだろうか。

ネガティブな人は居場所がないと感じるかもしれなくなるのだろうか。

ポジティブもネガティブもエネルギーだと考えれば、ポジティブがあれば、ネガティブもあるのです。

電極のプラスとマイナス、磁石のN極とS極と同じでポジティブとネガティブは同時に存在します。

ネガティブってイメージが悪い意味づけされている言葉なんだけど、実際には現実的な人という見方もできます。
現実であるためには、物事の負の側面も見る必要があるからです。

理想は、自分の中にポジティブもあれば、ネガティブもあるということを認めること。
楽観的な自分もいれば、悲観的な自分もいることに気づいていることです。

これひとつの側面しか気づいていないと、ポジティブな人の周りにはネガティブな人が集まり、ネガティブな人の周りはポジティブな人ばかりが集まります。

この状態は人間関係のトラブルに遭いやすくなります。
不健全な状態です。

ネガティブでも良いのですよ。
ただし、拗ねてないこと。
すねてないことです。

ネガティブな人は拗ねるようになる傾向があります。
自分に自信がないので卑下してしまう。
自分が自分を見下すようになることがあるんです。
そうなると周りの人も自分を見下すようになります。

もしも、周りの人から尊重されていないと感じているならば、自分が自分を尊重していないのではないかということを疑ってください。

自分が自分を扱うように、他人は自分を扱います。
どうもそいういう法則があると心理学では言われています。

拗ねているかどうかをチェックするには2つの方法があります。
自分の言葉を観察します。

  • 褒められた時に「そんなことないです」と否定していないだろうか?
  • いつまでも失敗を引きずっていないだろうか?

もし、この問いにイエスならば、拗ねている可能性大です。

ネガティブでも良いのです。素直であればね。
そして、自分に正直に。

もしも拗ねている自覚があるならばセッションも有効ですよ。

自分の中にいるインナーチャイルドが何かを訴えかけているのかもしれません。

<現在提供中のサービス>

■対面による個人セッション
自分自身をストレスを外して望む未来を手に入れるための対面でのセッションです。
筋反射テストを使って無意識や潜在意識の情報を意識とつなぎます。
https://www.yoriyoku.com

■zoomを使った個人セッション。
カウンセリングとストレスマネージメント技術を提供しています
https://www.yoriyoku.com/zoomSession.html

■ソース・ワークショップ
自分の本当にやりたいことを見つけたい人へ。
https://www.asobilife.com

■ハンモックフルネス
山の中でハンモックを使ったマインドフルネス・ワークショップ
https://www.yoriyoku.com/tankentai/hammockfullness.html


バリエーションルートで高尾山へ(29回目)

最近、高尾山プロ、高尾山マスターと呼ばれています。
ここ数年で29回登っているからでしょうか。

僕自身が高尾山の魅力を知りたいし、知ってもらいたいと思っているので、伝わってきているのかと思うとちょっと嬉しいです。

高尾山は健康登山とかもありますので、まだまだ体験していない高尾山ありそうです。

今回は北高尾のマイナールートを歩いてきました。
マイナールートとはガイドブックにはない道です。
バリエーションルートとかオフトレイルとか呼ばれているルート。

シノギングを初めてからそんな道を歩くことが多くなり高尾山域には行っていますが、久々の高尾山です。

友人のツレを誘って2人旅となりました。
なんと最近高尾山にはまったいるらしいということで。
登山経験は少ないみたいだけど、ボルダリングをしているからきっと大丈夫でしょう。

あっ最初に断っておくと、コンパスを使って地図を読むことができる人でないと色々と厳しいかと思います。
万人にオススメではありません。

さて、レポートを

高尾山駅からバスで某所へ。
そしてこんなところを登ります。

高尾山

あなたには道が見えるだろうか?

高尾山

なんとか大丈夫そうです。きっと大丈夫。うん。

高尾山

途中、林道にでました。
林道は人間が作っているので尾根は分断されています。
つまりマイナールートは削られて寸断されてるのでハードな登りになることもあります。

ちょっと探せば入りやすいところもあるんですが、あえての難しいところを登ります。
垂直に近いんだけど、面白そうなので登ります。

高尾山

このように木をつかんで登ります。
探検している気分になりますね。

気持ち良く尾根を歩いて行きます。

高尾山

あなたには道が見えるだろうか?

そして途中のピークの木の裏に、大きなリスが隠したのだろうか・・・

高尾山に隠されたビール

ビールやお茶を見つけました。
誰かここで宴会でもしたのでしょうか。
山の中で初めてみたわ貯蔵庫(笑)

高尾山でモミの木

この尾根はマイナールートにたくさん植っているもみの木があります。
土地と土地の境界線にもみの木を植える習慣があるそうです。
なぜならスギやヒノキよりも背が高く育つから。
遠くからでも土地の境界線が判別ができるように。

上のモミの木の写真を撮影しているメイキング画像。
これだけの大木は高尾山域でも珍しい。

山を観察していると、高尾の森は昔から為政者に守られてきたと言われていますが、原生林ではないことがわかります。
どうも管理されている里山と同じなのかなと。

皇居の吹上御所のように最低限の手入れだけでどのように植生が育つのか1000年後を考えた森づくりをしてもらいたいなと思っています。

そうしたら1000年後に杉はなくなるのかしら。それとも・・・

さて、某尾根から登山道にでたので、いったん山を降り、おかわりタイムに行きます。

高尾山

これも一昨年の台風19号の傷跡でしょうか。
林道の橋はなくなっていましたね。
マリオのように飛びこえます

高尾山でタゴガエル

高尾に生息するタゴガエルの鳴き声が聞こえます。
今が繁殖期なので独特の鳴き声が聞こえました。
独自の声がイノシシのうなり声かと思って最初はビビりましたよ(笑)

高尾山では6号路でよく聞くことができますが今はまだ閉鎖中かな。

高尾山

知る人ぞ知る高尾の北尾根を歩きます。
入るところだけわかれば南に歩くだけの道です。
ここは歩きやすく快適な道でした。

そうそう、ハイキングの歩くペースはゆっくり休まないで歩くのが疲れないとされています。
じわじわと止まらずに歩き続けるのがいい感じなんですね。

高尾山

こんなウロがあったら観察したりしながら登ると快適です。

途中にはイノシシの糞があったりして、自然の濃さを感じます。

高尾山

高尾山頂です。思った以上に密です。
今まで人に会わずに山を登ってきたのでビックリ。
今日は平日だよね?

で写真を撮っていただきました。

高尾山で凌スタイル

凌ぎスタイルです。
最近はAxesquinの凌ぎにハマってからこのスタイルです。
最新の素材に伝統的な意匠で実用的なところが好きです。

お約束の自撮り。

高尾山
いつもの定点写真

今回はGoProを頭につける撮影の練習も兼ねています。

「ちょっと変わった人に見えませんかね?」
YouTuberに見えますよ」

と言われあながち間違ってはいません(笑)

高尾山からの富士山
いつもの定点写真

山頂の記念碑とこの場所での富士山を撮ることはいつものテーマ。

高尾山

山頂にある休憩所でコーヒーブレイク。

アルコールストーブでお湯を沸かしてゆっくりする時間は豊さそのものです。

ランチはお腹が空いたらちょくちょく食べるスタイルです。
栄養的にも消化的にもそれが良いと思っています。
ちなみに今回もおにぎりとゆで卵です。
朝にはプロテインを飲んで。

ハンモックの時には1〜3時間くらい時間を取りますがハイキングは基本ずっと歩いています。

さて、一息ついたら城山まで歩きましょう。

小仏城山からのバリエーションルート

途中、見えてきたのは降りる予定の尾根。
手前はきれいに伐採されていますね。
その奥には林道が見えて、その上の稜線を降りる予定です。

山と高原地図には「道標がないバリエーションルート」として紹介されています。つまりはメジャーなハイキングコースではないということです。

小仏城山の天狗がいない(2021年2月撮影)

小仏城山です。
噂には聞いていましたが天狗がいなくなっています(悲)

今はなき城山の天狗(2020年12月撮影)
2020年12月24日撮影
2019年11月30日撮影

ちなみにこれが以前に撮影した天狗です。
復活を待ちましょう。

ちなみに高尾山の天狗は鴉天狗なんですよね。
赤く鼻が長い天狗ではなく、青くクチバシがある鴉天狗。
飯綱大権現ですから
(諸説あり。薬王院には鼻天狗と鴉天狗の両方が飾られています)

城山辺りから高尾山が見えました。

高尾山

いつ見ても高尾山は山ではなく丘に見えますね。
多分、左に伸びている尾根が二回目に登ったところだ。

JR鉄塔11

下山コースには最近はまっていた鉄塔があったりして楽しめました。
はまっている様子は「地図読みマスターになるための鉄塔シノギング入門」「地図読みマスターになるための鉄塔ダラリング入門」に動画をあげています。

高尾山

時折、尾根を軽快に走って降りる姿は忍びのようだったらしい。

このコースもトレランの人に一人あっただけで静かで良かったですね。
ハンモックポイントを探して寄り道したりしながら気持ちよく歩けました。

高尾山

このコースの最後は川を渡ります。
冬は水が少ないので楽勝です。
で、無事に下山と。

一言堂(高尾山駅)

高尾駅にある一言堂さんでエビスビールをおごっていただきご満悦。
ここはパンもこだわりがあって美味しいんですよね。

今日の歩いたコースはヤマレコに。

自然の中はやっぱり気持ちが良いね。

山の中でハンモックを使ったマインドフルネス・ワークショップであるハンモックフルネスも楽しいよ。これは山歩き要素は少ないです。
https://www.yoriyoku.com/tankentai/hammockfullness.html

<現在提供中のサービス>

■対面による個人セッション
自分自身をストレスを外して望む未来を手に入れるための対面でのセッションです。
筋反射テストを使って無意識や潜在意識の情報を意識とつなぎます。
https://www.yoriyoku.com

■zoomを使った個人セッション。
カウンセリングとストレスマネージメント技術を提供しています
https://www.yoriyoku.com/zoomSession.html

■ソース・ワークショップ
自分の本当にやりたいことを見つけたい人へ。
https://www.asobilife.com

■ハンモックフルネス
山の中でハンモックを使ったマインドフルネス・ワークショップ
https://www.yoriyoku.com/tankentai/hammockfullness.html


10年前、何をしていたのか?

10年前、舞台の本番前にインフルエンザで寝込んでいました。
その時に熱が上がったせいなのか周りが揺れだしたのかと思いました。
そして、テレビをみたら見たこともないような映像が写り、何も言えずに見入っていたことを覚えています。

そして、舞台に向けてのブログを書いていことを先日思い出しました。

そのブログはこちら「青年団の演劇入門」
https://ameblo.jp/seinendan-engeki-nyumon/

記録をつけておくのもいいものです。

今でも自分の人生に影響を与えているなとしみじみと感じています。
今までは影響を受けずになんとかやっているなとは思っていたのですが、そんなことはないということです。

時間は流れているし、空間はつながっている。

受け入れて前に歩いて行こう。


動けない時にどうするのか?

恐怖があると人は動けない。

そんな時もあるんだと動かないのもひとつの選択である。
積極的に休養をとるという考え方だ。

怖いけれどやるぞと動いてボロボロになるならば、それは無理をし過ぎているのかもしれない。
怖いけれどやってみて、やって良かったと思えることばかりではないのだ。

ハードワークをしていて身も心も疲れ果てている時もある。
そんな自分に鞭を打ってさらに追い討ちをかけることもあるのだ。

やればできるがやらなくてもいいのだ。

そんなように思えたらいい。
ついつい罪悪感が働き、何かをしなければという強迫観念があると辛いからね。

恐怖を潜在意識からのサインとしてとらえるのもいいんじゃないかな。

感情はネガティブにもポジティブにも揺れ動く。
自然界の動きのようなものでもあるんだ。

進む時休む時。どちらも選んでやっていきましょう。

その流れを読む力を養うには自然の中でハンモックで

ゆったりと過ごすことも良いかも。

ハンモックフルネス30秒バージョン

音に合わせて映像が変わる動画を作ってみたくて作りました。
4つ打ちの音楽に合わせています。
初めてのことって、やってみてわかることばかり。
これはやってよかったこと。
iMovieでこれも作っています。

<現在提供中のサービス>

■対面による個人セッション
自分自身をストレスを外して望む未来を手に入れるための対面でのセッションです。
筋反射テストを使って無意識や潜在意識の情報を意識とつなぎます。
https://www.yoriyoku.com

■zoomを使った個人セッション。
カウンセリングとストレスマネージメント技術を提供しています
https://www.yoriyoku.com/zoomSession.html

■ソース・ワークショップ
自分の本当にやりたいことを見つけたい人へ。
https://www.asobilife.com

■ハンモックフルネス
山の中でハンモックを使ったマインドフルネス・ワークショップ
https://www.yoriyoku.com/tankentai/hammockfullness.html


今ここが一番大切

未来と過去は幻想である。

これは心理セラピーを勉強していて知った驚きのひとつだ。

脳は記憶という機能がある。
だから時系列で物事を考えることができる。
記憶は過去のものであり、今は違うかもしれない。

未来は過去から現在への時系列から予想するものだ。
過去が幸せで、今が幸せなら、未来は幸せであると予想する。
過去が不幸で、今が不幸なら、未来は不幸であると予想する。

過去と現在をどう切り取るか、幸福と不幸をどのように定義しているかで、同じような経験をしていても、どのように予測するかは違ってくる。

幸せも不幸も究極的は幻想なんだ。
どのように自分が認知したかによるからだ。
これには感情というあやふやなものが関係してくる。

感情は記憶と密接につながっている。
行動と感情はつながっているし、思考と感情もつながっている。

行動をして良い思いをすれば、無意識に同じような行動をとろうとする。
行動をして悪い思いをすれば、無意識にその行動を避けようとする。

これは生き残るために人類が得た脳の仕組みである。
いわゆるサバイバルモード、生き残りのためのシステムだ。

つまり人間は過去に縛られているということ。

無自覚でいると良いことも悪いことも過去に縛られていて今現在にいない。
過去の延長のままに今があると信じている。

本当にそうなのだろうか?

僕は関わってきた多くのクライアントさんから学んだことがある。
それは、新しい自分を選べば変わることができるということ。
過去は過去に過ぎないと自分を受け入れて、今現在の正直な気持ちで新しい選択をする。
すると今が変わり未来が変わっていく姿をありありと見てきた。
どんな素晴らしい映画も舞台も超える感動はそこにあった。

映画も舞台も作られた幻想であるということでもあるんだ。
もちろん、芸術から癒されたりインスピレーションを得たりする。
これも人間が持つ不思議な能力のひとつだと僕は思っている。

今ここを生きること。

これを実現する方法は、言葉で書くと簡単です。

今の自分の気持ちに正直になること。

本当にこれだけ。でも過去のしがらみや未来への恐怖に縛られがちなんだ。
これを解放することが大切だと僕は感じている。
今までこの方法をずっと探してきたんだなと思うことがある。

自分に正直に、他人に誠実に、社会に貢献を。

これ順番が大事よ。自分が一番、周りが二番、社会が三番だからね。
これを逆にすると不幸になるんだ。不思議なものでね。

自分に正直に。

これだけで十分。

こうなれるように作ったプログラムのひとつがハンモックフルネス。自分の戻る時間。

ハンモックフルネスのショートバージョンを作ってみたいと思って作った作品です。

<現在提供中のサービス>

■対面による個人セッション
自分自身をストレスを外して望む未来を手に入れるための対面でのセッションです。
筋反射テストを使って無意識や潜在意識の情報を意識とつなぎます。
https://www.yoriyoku.com

■zoomを使った個人セッション。
カウンセリングとストレスマネージメント技術を提供しています
https://www.yoriyoku.com/zoomSession.html

■ソース・ワークショップ
自分の本当にやりたいことを見つけたい人へ。
https://www.asobilife.com

■ハンモックフルネス
山の中でハンモックを使ったマインドフルネス・ワークショップ
https://www.yoriyoku.com/tankentai/hammockfullness.html


失敗を恐れない

成功するまでやればそれは失敗はない。

そんな言葉もありますが、実際にはどうなのでしょう。
この言葉の真意は、失敗したとしても行動をしよう、ということ。
行動を促す言葉です。

自分の内面のことは行動することで外側に表現され何かが起きる。

行動そのものはとても大切です。

心理セラピストとして感情を扱ってきた僕の視点から言えば、失敗するということを受け入れるということも重要です。

失敗を受け入れたくないから反発して意地になってでも成功しようとする。
それは不健全な振る舞いです。
これを続けていくとどうしようもない状態に陥ることがあります。

失敗したことを受け入れて、新たな選択をすることが大切になります。
これ言葉で言うことは簡単なんですが、実際に現実を受け入れるのが一番難しいのです。

現実はあるがままで、良いも悪いもありません。

人が良い悪いを判断し、現実を認識します。
つまり、解釈は人それぞれなんです。

ネガティブな感情からネガティブな思考が生まれ、それに基づいた解釈が生まれます。
ポジティブな感情からポジティブな思考が生まれ、それに基づいた解釈が生まれます。

これは事実ではないのかもしれません。

事実を事実のまま何も解釈もなしに受け入れる。

これが瞑想だったり、マインドフルネスだったりなものの見方です。
感情をニュートラルにして、ただ判断せずに物事を受け入れる。

成功とか失敗とかは、その人の認識でしかありません。
何かを行動をして結果が得られたということだけです。

そう考えるとシンプルになりませんか。

失敗したら受け入れて、新しい選択をすることです。

誰もが失敗をします。
このことを受け入れること。

失敗しても、「よくやったね」「次はどうするか考えようね。」と自分を労ってみましょう。

すべてはOK。

そんなように考えたら何が新しい展開が生まれるかもしれませんよ。

<現在提供中のサービス>

■対面による個人セッション
自分自身をストレスを外して望む未来を手に入れるための対面でのセッションです。
筋反射テストを使って無意識や潜在意識の情報を意識とつなぎます。
https://www.yoriyoku.com

■zoomを使った個人セッション。
カウンセリングとストレスマネージメント技術を提供しています
https://www.yoriyoku.com/zoomSession.html

■ソース・ワークショップ
自分の本当にやりたいことを見つけたい人へ。
https://www.asobilife.com

■ハンモックフルネス
山の中でハンモックを使ったマインドフルネス・ワークショップ
https://www.yoriyoku.com/tankentai/hammockfullness.html


ハンモックフルネスの紹介動画を作りました

ようやくハンモックフルネスの動画を作れました。
活動を開始してから約1年ですね。
約2分30秒の動画です。
よろしければご覧下さい。

自分を取り戻すためのハンモックフルネス

ハンモックフルネスを作った経緯

昔大好きだったことをやろうシリーズの一環としてアウトドアを再開しました。
20年前とは何もかにもが違って、時代はヘビィデューティーからライトアンドファストに変わっていたんですよね。
丈夫さよりも軽さみたいな。

その中でもハンモックという新しい遊びがあったんです。
誰もいない山の中でハンモックを張ってのんびりする遊びが。
この魅力にはまってしまったんです。

心理セラピストとして、人の心をニュートラルにするメソッドを20年間熱心に探究してきたことが一瞬でこれでできるかもしれないと感じたのです。
友人たちを連れて行っても同じようなことが起きる。
今の流行りで言えば、マインドフルネスの状態になるのです。

僕は飽きっぽい性格のせいか座るような瞑想は苦手です。
瞑想も座るだけではなく踊ったりするものもあり、大事なことは集中。
自然の中でハンモックで寝ていると同じ状態になることに気づきました。

本当に気持ちが良いんだわ。

動画作成こぼれ話

動画はずっと前から興味を持っていたのだけれど、うまく作れなかったんです。
だから、自分の好きなことを動画にしてみようと始めました。
GoPro買ってアウトドアに飛び出しました。

友人に動画のプロがたくさんいたので、講座を受けたり、アドバイスを受けたりしながらコツコツと作っていました。
自分で作ってみて初めてテレビやyoutuberの人たちがすごいということがわかるのです。

企画をして、撮影をして、編集をする。
それぞれのプロがいるくらいに専門的な世界。
でも、コンピューターの発達でそれが一人でもできるような時代が来たのです。

いや、でも一人でできるのと、一人でやるのは違うんです。
大変なんです(笑)
やってみたからこそ、わかるんです。

僕は台本を作ってというタイプではありません。
動画を撮って、編集しながら構成を考えるタイプです。

面白かった体験を伝えたいので、何が撮れるかわからないから。
こんなことが面白かったんだよなと振り返りながら編集しています。
まるで一人ワークショップをしているみたいなんです。
内省をして自分を深めているようなそんな感じ。

今回の動画は撮り溜めた膨大な量の映像と向きあいました。
いやぁ編集は面倒なんですよ。
好みの動画を見つけるのはもちろん、取捨選択をしなくてはならないから。

1.81TBのデータから30分のお気に入りの映像を探し出し、それを吟味して2分半にまとめる作業。
どのような言葉を使えば伝わるのか、どのような構成にすれば伝わるのか、ふだん推敲なんてしない僕が推敲を続けた動画がこれなんです。

動画を作りながら街の映像が欲しいなと思って撮りにもいきました。
ロケハンに半日、撮影が35分、使った映像は11秒。

プロ顔負けですねと言われて思わずニヤリとしちゃいましたよ。
プロのこだわりを垣間見ただけなんでが。

で、ロケ地を渋谷にしたのは、きっと子供の頃からの憧れもあったんだけど、横尾忠徳さんのY字路シリーズ、タモリさんの坂道、中沢新一さんのアースダイバーが関係しています。
渋谷って谷地で湿っているんです。さらにY字で猥雑な雰囲気があるのです。
そこには死と生が象徴的に隣り合っているんですよね。

死と生って破壊と創造。つまり変わるということなんです。
日常から非日常へに行き、また日常に帰ることで変わるんです。
ハンモックフルネスのねらいのひとつでもあるのです。

音楽も探しまくり、テンポに合わせて映像を切り替えたり。
音楽聴くと「1・2・3・4」とかカウントしちゃう癖がつきました。
それでも小節の頭とかよくわかんなくなったりします。

さらにダイジェスト版も作ってみようかな。
映画の宣伝のようにね。
全米は泣かないが俺は泣くね、いや泣くな。

動画を作っているアプリはiMovie。
ほぼ独学。
その上位互換のFinalcutProが見えてきているがiMovieにこだわろうかとも思ったり。

今の僕のベストの動画になりました。
よろしければご覧下さい。

そして、感想をお待ちしています。

自分を取り戻すためのハンモックフルネス

ハンモックフルネス一緒にいきませんか?
https://www.yoriyoku.com/tankentai/hammockfullness.html

<現在提供中のサービス>

■対面による個人セッション
自分自身をストレスを外して望む未来を手に入れるための対面でのセッションです。
筋反射テストを使って無意識や潜在意識の情報を意識とつなぎます。
https://www.yoriyoku.com

■zoomを使った個人セッション。
カウンセリングとストレスマネージメント技術を提供しています
https://www.yoriyoku.com/zoomSession.html

■ソース・ワークショップ
自分の本当にやりたいことを見つけたい人へ。
https://www.asobilife.com

■ハンモックフルネス
山の中でハンモックを使ったマインドフルネス・ワークショップ
https://www.yoriyoku.com/tankentai/hammockfullness.html