「仮説・実験・検証」思考

最近、「科学的に・・・」という言葉を聞くことが多くなったんだけど、科学という言葉をどんな意味で使っているのかわからなくなることが多くなってきた。

どうも科学とは、数学の公式にみたいに、「こうすれば、こうなる」と因果関係の公式が存在し、それを科学と呼んでいるのではないかと思ったりするのです。

正解の公式があるのが科学。

実際には科学って、その公式を見つけようとしているものです。
そして、その公式はあくまでも仮説であって本当かどうかはわからない。
なぜならば変わることがあるからなんです。

自分事で考えてみると、過去は一本道です。

「こうしたからこうなった」と説明することができます。
公式のように語ることができます。

ところが未来のことになると道は無限にあります。
分かれ道もあれば、広野のように道がない場合もあります。
「こうすればこうなる」ということはありません。

学校教育では、「こうすればこうなる」ことを学ぶことがほとんどです。
過去にわかったことしか学ばないので、正解があることしか学びません。

ところが社会にでたら答えがない問題だらけです。
正解が必ずあるはずだと調べまくります。
で答えらしきものを見つけて安心します。
でもそれ、正解かもしれないし、正解ではないかもしれないんですよ。

正解がないからこそ、仮説・実験・検証の思考が重要になるのです。

答えを見つけるのではなく、これが答えではないかと自分で決めるのが仮説、
この仮説が正しいか間違っているか確かめるためにするのが実験、
そして実験結果を判断するのが検証です。

検証結果で、正しいと思えばそれが正解であり、間違っていれば新しく仮説を立てて実験検証と繰り返していくことです。

正解だとしても本当にそうなのか、さらに仮説・実験・検証を繰り返して仮説を深めていくということももちろんあります。

料理に例えたら、不味いものはなぜ不味いかを検証し、美味しくなる仮説を作り、料理を作り直すということなんです。
美味しかったら、もっと美味しくするにはと仮説を作り、料理を作って検証していくということです。

そのために大切なのは、事実を観察することです。

現場を観察し、結果も観察する必要があるのです。
この観察する力がなければ、考えることもできません。

ダイエットに例えるなら体重計が観察道具です。
測定道具があることで、事実を観察することがはじめて可能になります。

科学の世界では、測定器具を作る人たちが一番大切な仕事だと言われたりします。
数値化することができれば仮説・実験・検証がやりやすくなりますから。
目に見えないものを目に見えるようにすることも大切なことです。

そして、健全な科学的な視点を持つと、物事を断定することはできません。
100%正しいということはないからです。

心理的に人は断定する人を信用してしまうことがあるので、誠実な科学者を信頼できない人のように見えてしまうことがあるのです。

人は科学よりも物語を信じてしまう傾向があるからです。
科学は事実であり物語は嘘だと僕は思っています。

このブログのアイキャッチ画像も実際の実験している写真ではなく、科学をイメージした写真です。つまりは実験っぽくしているだけの嘘でしょう。言葉を控えればわかりやすい演出でしょう(笑)

ただ世界は複雑であり、科学だけではダメだし、物語だけでもダメなのです。
虚実が混ざり合ったものがこの世界を作っていますから。

未来のことは「仮説・実験・検証」する必要があるんだな。
正解はないかもしれないんだな。
自分自身の正解を見つけて、誰かの正解もそれはそれで尊重していく必要があるな。

と思っていただければ幸いです。はい。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
自分の思考を手放して感情をクリアにするセッション。常時受付中
https://www.yoriyoku.com/

■ハンモックフルネス
自然の中で自分を取り戻すためのワークショップ
オーダーメイドのツアーも対応可能です。
https://www.hammockfullness.com

■ソースワークショップ
自身の人生を振り返り幸せの源泉を見つけ未来に活かすためのワークショップ
https://www.asobilife.com


貧すれば鈍する

「貧すれば鈍する」という言葉があります。

辞書で調べるとこんな意味があります。

貧乏すると、生活の苦しさのために精神の働きまで愚鈍になる。

デジタル大辞泉(小学館)

貧乏ってメンタルに大きな影響を与えるという意味です。

お金持ちは悪い奴だとドラマ水戸黄門で学びましたが、実際には違ったりします。裕福な家の人たちは良い人たちが多いのですよね。余裕があるからか親切だったり世の中を良くしようと活動している人も多いです。文化芸術にも造詣が深かったりするけれども質素であったりするのです。

以前に僕が出会ったお金持ちは「いつもユニクロを着て、2年ごとに全部買い換えるんですよ。」という言葉を教えてくれました。斬新なアイデアだと衝撃を受けました。

金持ちでも良い人もいれば悪い人もいる。貧乏でも良い人もいれば悪い人もいる。
これが真実なのかもしれません。

話を元に戻しましょう。

お金に困ると心が病んでいく。確かにそんな傾向はあるかと思います。

  • 「お金がない」
  • 「お金がなくなるかもしれない」
  • 「もしもお金がなくなったら・・・」

とずっと頭の中で考えてしまうと、どんどん落ち込んでしまいます。

「人が大切なんだ」と言っていた人がお金に困ると、人を使い捨てにしている姿を見ると悲しくなります。

まぁこれは、良い人に思われたいから「人が大切」だと言っているだけで、実際は、そんなこと思っていなかったということかもしれません。

清貧の思想はありますが、実際に「貧」しくて「清」らかな人は少ないでしょう。

お釈迦様みたいに、王様から乞食になっても悟りを開くくらいに健全なメンタルを保つことは難しいのではないかと思うのです。

健全なるメンタルを作るために自分自身と向き合うこと、お金を作るために稼ぐことは重要なのではないかと思ったりしています。

昔からある言葉には一理ありますから。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
自分の思考を手放して感情をクリアにするセッション。常時受付中
https://www.yoriyoku.com/

■ハンモックフルネス
自然の中で自分を取り戻すためのワークショップ
オーダーメイドのツアーも対応可能です。
https://www.hammockfullness.com

■ソースワークショップ
好きな時に好きなことを好きな人と好きなだけするためのワークショップ
https://www.asobilife.com


定期的に見直しをすること@枯れ沢復活&ホタルを飛ばす会

去年の9月に初めて参加して10ヶ月。
馴染んでいるからかベテランの風格がでてきたようです。

頭で考えるのではなく身体を使って実際に活動をするので楽しくて、さらに楽しくするために自発的にやりたいことを提案したり、しなかったりしながら好きなことをしています。

朝活前に一仕事

始発のバスに揺られて現地到着。沢に入って一人で現場の撮影を。

水の流れがいい感じです

梅雨の時期のせいか沢に上から下まで水がつながって流れています。
今までなかったことなので、ちょっと感動してしまいました。

湧水ポイント

ただでさえ朝一の森は気持ちが良く、一人で自然を味わうのは格別です。
自然との対話するためには、一人である必要がありますね。
これ他者といる時と自然の表情が違うんですよね。

僕が造作している池。来年には蛙が産卵する予定。

この時に撮影した記録写真はこちらに掲載。

朝活

そして、主催のしげちゃんと合流して朝活。今回は三の沢の源頭を詰めて行きました。

もうふくらはぎがパンパンらしい

途中、枯れ枝や低木を整理しながら下の沢から上の山まで風を通すのが目的。
風通しが悪いと薮化して気持ち良くない山になっていくんですよね。
ちょっとだけ人間が手を入れると美しさが段違いに上がります。

なかなかハードな朝活でした。これがまた良かったのです。

ご覧の通り道なき道をよじ登り中

枯れ沢復活ホタルの会

午前中は今までの造作の見学会。
僕たちが造作をした結果を見て、効果があったこと、なかったこと、再検討すること、そんな目線で解説を聞きながら山を巡りました。

山の造作で丁寧に作ったものは今でも機能し、適当に作ったものは機能していない事実。
人が多く通るところには丁寧な造作が必要ですね。

とくにかく道を通すという目的の時には簡易的な造作で全く問題なく。時と場合によって使い分けて行くことが重要ですね。
丁寧な造作は地味で、人と時間が必要なので、楽しくする工夫をしながらやっていきたいものです。
この造作は人が持つ美意識が目覚めるのでオススメなんですけどね。

グランドの説明中

午後は五の沢の造作。途中で沢の水が途切れていたのでそれを通すために沢に手を入れました。

五の沢の沢が滞っていたポイントを掘る

なんか人が多かったので、僕は単独で実験的な造作をちょこっとやって挫折し、五の沢の造作に加わりました。

なんかね、沢の造作は子供心を刺激するせいか、みんな童心に帰って盛り上がるんですよね。
キャッキャキャッキャと、かしましかったです。

ちょっと難しいかなと思っていましたが、みんなが力を合わせて造作をして、全体の流れがつながったことに感動でした。

沢の水が流れると風が流れ、木の音、水の音が心地が良いんですよね。

五の沢の水が通った瞬間

ホタルの会が活動してきた3年間を振り返り、さらに次の1年のための造作をする。
自分やっている作業を見直して、観察・仮説・実験・考察・観察…と繰り返すことが大切ですね。

充実した1日でした。ありがとうございました!

動画

作成した動画

ここで2つの記事を書かせていただきました。

  1. 沢の計画を立てるために重要な地図を作る
  2. 沢を定点観測するための写真を撮る

高尾山域で沢で思いっきり遊びたい方はこちらがオススメです。

■はじめての沢歩き
https://www.yoriyoku.com/waterwalking.html

もっと楽な感じで自然を味わいたい方はハンモックフルネスがオススメです。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
自分の思考を手放して感情をクリアにするセッション。常時受付中
https://www.yoriyoku.com/

■ハンモックフルネス
自然の中で自分を取り戻すためのワークショップ
オーダーメイドのツアーも対応可能です。
https://www.hammockfullness.com

■ソースワークショップ
好きな時に好きなことを好きな人と好きなだけするためのワークショップ
https://www.asobilife.com


終わりを決めて始めること

最近、聞いて驚いたことがある。

「勉強会やろうよ!」
「いいね。」
「誰からやる?」
「じゃあ、私から。」
「いいね。」
「それじゃ、次は私。」
「いいね。」
「でさ、どうなったら辞めようか?」
「えっ?」
「いや、最初に辞めるタイミングを決めてから始めようよ」
「はぁ?」

というやりとりがあったそうな。

何か会を立ち上げる時に、どの会がどうなったら終わるのかを決めるという。
多くの人がこの考え方に思考停止をしたらしいのです。
何を言っているのかわからないと。

よく考えると始まりがあれば終わりがありました。

小学校、中学校、高校も大学も卒業がありました。
時が来れば卒業するのです。

目的が明確な会ならば、目的を達成して解散するのもありですね。

最初から3回だけはやろうというのもありだと思います。

永遠に続くものはありません。

終わりのタイミング、卒業のタイミングを自分たちで決めておくことが重要なんです。

なにか「しがらみ」のようなもので続けていると不健全になります。
物事は達成したのにダラダラと続けていると不健全な空気が流れ出します。
余計なことをはじめて、誰も得をしないような集まりになったりすることがあるのです。

いろんな人に終わりを決めて物事を立ち上げるかと聞いた所、僕統計では終わりを決めて始める人は0%でした。

「なんか違うなと思っていることはある」という人は大勢いました。
違和感を感じたりしながら続けたり、違和感を感じたからこそ卒業したり、続けようと思ったけれど首になったり、と強制終了のようなことまでありました。

初めから終わりを決めるって大事なことかもしれません。

唯一、決められないのは、自分との決別でしょうか。
生まれてから死ぬまでずっと一緒にいるのは自分自身ですから。
これだけは終わりは自分では決められないのかもしれません。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
自分の思考を手放して感情をクリアにするセッション。常時受付中
https://www.yoriyoku.com/

■ハンモックフルネス
自然の中で自分を取り戻すためのワークショップ
オーダーメイドのツアーも対応可能です。
https://www.hammockfullness.com

■ソースワークショップ
好きな時に好きなことを好きな人と好きなだけするためのワークショップ
https://www.asobilife.com


チームビルディングのためのファシリテーション

歯科医院などの院内研修や任意団体でファシリテーションの仕事を時々させていただいています。

ファシリテーションって何?
と聞かれたら会議などの集まりで進行や整理する人のことだと答えています。

ファシリテーションで大切なことは2つ

  • 発言を促すこと
  • 発言を整理していくこと

欧米で生まれたファシリテーションは、発言を抑制する必要が多いそうです。
なぜならみんな自己主張するのに慣れているから。
そして主張が強すぎるので抑制することが必要となるそうです。

日本は発言しないことが美徳とされています。
秘すれば花という言葉もあるくらい。
自己主張が良いという文化がないからです。
会議で対話をして物事を進めるよりも、裏の根回しで決まる風潮があります。

チームビルディングで大事なことは、参加者は一人一票を持っているということなのです。

例えば家族を例に考えると、父親、母親、子供と3票あるのです。
多くの場合、子供には票がなく、合意形成されることなく親だけで物事が決まっていきます。

会社の場合だったら、社長が10票を持っていて、社員が1票しか持っていない。
この場合10人の会社だったら社長の一言で物事が決まるということがわかるでしょう。
いわゆるワンマン社長ということで、チームを作ることは難しくなります。

チームは一人一人が力を持っていることが重要なのです。
社長も1票、社員も1票持つことで対等な関係性を作ることができます。
これがいわゆる民主主義なのです。

議題の内容によっては、社長が一人で決めなければならない案件もあるでしょう。
そういうものは、ここではいったん脇に置いておきます。

1人1票持つということは、一人の人間として認められるということ。
なので、必要なのは意見を表明する必要がでてきます。

以下同文のように周りの人に合わせていれば良いというものではありません。
自分の意見を話すということが重要なのです。

ファシリテーターの役割として、この発言のしやすい場作りが大切となります。
そのために様々な仕掛けをしていきます。

家族でも1票を持っている。会社でも1票を持っている。地域でも1票を持っている。
この考え方が重要なんですね。
特に小さなチームでは1票の重みが大きいのです。

誰かが正直であるのではなく嘘をついていると、チームが崩壊することさえあるのです。
嘘じゃないとしても思っていることを表現しないことで崩壊することもあるのです。
こういう静かなる革命みたいなものは不健全です。

自分の意見を正直に言うこと。

これがチームビルディングのスタートです。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
自分の思考を手放して感情をクリアにするセッション。常時受付中
https://www.yoriyoku.com/

■ハンモックフルネス
自然の中で自分を取り戻すためのワークショップ
オーダーメイドのツアーも対応可能です。
https://www.hammockfullness.com

■ソースワークショップ
好きな時に好きなことを好きな人と好きなだけするためのワークショップ
https://www.asobilife.com


コニュニケーションで一番大切にしたいこと

コミュニケーションって誰かとの関係性で語られることがほとんど。

相手の話を伝えよう、相手の話を聞こうというもの。

職場での人間関係、家庭での家族関係でのコミュニケーションが大事だと言われています。

いや、ちょっと待って欲しいのです。

大事なことを忘れてはいませんか?

これが一番忘れやすいんですよね。
だって、目の前にいないから。

大事なことは自分自身です。

自分自身とのコミュニケーションが一番大切です。

その理由は、生まれてから死ぬまで常に共にいるパートナーだからです。

自分で自分のことがわかっているかといえば、そうでもないのです。
自分のことを一番わかっていないのが自分自身ということもあるから。
自分のことは知っていると思い込んでいるのは危険かもしれません。

自分自身とのコミュニケーションって、どうやればいいの?

自分の中になる答えを見つけるのどうしたらいいの?

と聞かれることがあります。
僕らみたいに話を聞くプロに話をするというのもオススメなんですが、一人でできることがとても重要になります。

それは、自分一人で過ごす時間をとることです。

そして、自分が好きなことをすることです。
一人でできることで自分が好きなことですね。

ついつい自分のことを忘れがち。

自分とのコミュニケーションを1日に10分でいいからとりましょう。

特に繊細な人には必要なことです。

今日もゴキゲンでいこうぜ!

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
自分の思考を手放して感情をクリアにするセッション。常時受付中
https://www.yoriyoku.com/

■ハンモックフルネス
自然の中で自分を取り戻すためのワークショップ
オーダーメイドのツアーも対応可能です。
https://www.hammockfullness.com

■ソースワークショップ
好きな時に好きなことを好きな人と好きなだけするためのワークショップ
https://www.asobilife.com


トップガンは思い出も込みで最高だった

時間がポッカリと開いたのでトップガンマーベリックを見てきた。

ほぼ満席で娯楽映画を見るにはちょうど良い感じ。
あれでライブのように声をだせたらもっと面白かったでしょう。
控えめに言って、とても良き時間を過ごせました。

前作のトップガンはバブル全盛期の高校時代に公開。
恋愛映画の中にアクションがあるようなそんなイメージでした。

このアンセムと呼ばれる音楽が印象に残っているのは、SAJ技術戦だったかのスキーのビデオでした。
当時はスキーナウという素晴らしい番組がありスキーで滑走する映像と音楽が組み合わさった番組があったのです。
その影響かビデオには80年代のノリノリのヒット曲が使われていました。
そのオープニングがこのアンセムでした。

もうね、映画での最初の一音を聴いただけで当時の記憶が蘇りました。
スキー場の宿で居候をしながらのスキー三昧の毎日。
恋愛がどうこうよりもスキーが大好きだったあの時代です。

音楽って古い記憶に直接的につながっていると言われています。
急に色んなことを思い出したりするんですよね。

過去の思い出を持っていると、それだけで豊かな感情が味わえますね。
意識的には子供の頃から全く変わっていないんだけれど、肉体は衰えていくし、思考も成熟していくんですね。
様々な感情を味わえると、年をとるのも良いものだと思えてきます。

Don’t think, Just do it !

It’s time to let go.

特にこのセリフが良かったです。日本語じゃないんだよな。

頭を使わずにどっぷりと映画に浸れます。
これオススメです。ぜひとも映画館で。

■トップガンマーベリック
https://topgunmovie.jp

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
自分の思考を手放して感情をクリアにするセッション。常時受付中
https://www.yoriyoku.com/

■ハンモックフルネス
自然の中で自分を取り戻すためのワークショップ
オーダーメイドのツアーも対応可能です。
https://www.hammockfullness.com

■ソースワークショップ
好きな時に好きなことを好きな人と好きなだけするためのワークショップ
https://www.asobilife.com


結婚は親子関係が変わるキッカケになるかもしれない

先日、親子関係が変わったなと気づいた瞬間がありました。

父「この前、ゴミ捨てるの忘れていったろ」
私「あっ!」
父「大変だったけれど捨てといたよ」
私「ごめんね」

という会話がありました。
まぁ普通の家庭では普通の会話ですよね。

これ以前だったら

父「ゴミ捨てるの忘れたな!」
私「ごめんなさい」

と始まり、しばらく不機嫌に責められていたことでしょう。
失敗に対して不寛容な家に育ちましたから。

なんか、親子の会話が変わった理由があるはずです。

考えてみたら、うちのかみさんは怒りません。
失敗を認めて受け入れます。
正確に言えば、ただ起きた結果を事実として認識するだけ。

失敗に対して、人を責めることはありません。

彼女の家庭を見てみると、お父さんが寛容なのです。
怒ったりする姿を見たことがありません。
淡々と自分のペースで生きている人でした。

かと言って周りに流されることもなく、自分がやりたことを貫く強さも持っていました。
でも、周りの人たちに対しては優しい振る舞いをしていたのです。
そんな家庭に育ったからでしょうか。

うちのかみさんは失敗に寛容ですし、失敗しても焦りません。
なんとかなると信じているし、実際になんとかなるのです。
失敗したら、失敗をカバーすれば良いだけで、怒る必要はないのです。

もちろん、うちの両親も愛から、この子は失敗しないようにと注意をしてくれていたのでしょう。
人間生きていれば失敗しないなんてことはないのです。
いや、失敗だらけかもしれません。

失敗すればその都度、修正をしていけば良いのです。

そんなうちのかみさんの家の文化が、僕の家の文化に影響を与えたのでしょう。
うちの父が怒らずにただ事実を言うようになったことに嬉しさを感じました。

もしかしたら父は怒っていなかったかもしれませんが、少なくとも僕は失敗すれば怒られると萎縮していた自分がいたのです。

結婚って、両家の思い込み、つまり当たり前が共有されます。
僕の当たり前はあなたの当たり前ではありません。もちろん、あなたの当たり前が僕の当たり前でもないのです。
あなたの常識、わたしの非常識ということが起きるのです。

良い影響もあれば、悪い影響もあるものです。
この良い悪いも判断でしかないので、結局は影響をしあうということだけですね。

それが良い方向に向かうと嬉しいものがあります。

失敗しても平和な心でいられることは幸せなことですね。

結婚で親子関係が変わったんだなとうちのかみさんに感謝です。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
自分の思考を手放して感情をクリアにするセッション。常時受付中
https://www.yoriyoku.com/

■ハンモックフルネス
自然の中で自分を取り戻すためのワークショップ
オーダーメイドのツアーも対応可能です。
https://www.hammockfullness.com

■ソースワークショップ
好きな時に好きなことを好きな人と好きなだけするためのワークショップ
https://www.asobilife.com


新しいことをするのは恥をかくかもしれないからやりたくないのよね

とあるお店で買い物をした。

2022年でお金の払い方は複数ある。現金、クレジットカード、電子マネー。
電子マネーでの買い物が苦手だ。
そこで初めて電子マネーであるメルペイを使ってみようと試みた。

交通系ICカードであるSuicaも苦労しながらインストールして登録して、便利さをようやく享受することができた。このSonyが開発したFeliCaという技術は枯れた技術であるんだけどタッチするだけで支払いができるのはとても楽だ。

電子マネーの種類が様々であり、支払いの方法もバーコードを見せるだけでよかったり、こちらがQRコードを読み込んだりとどうすればいいのかわからない。しかも電子マネーのアプリによって方法が違っていて「どのボタンを押せばいいのか?」とパニックになる。

なぜ、パニックになるかといえば、恥ずかしいからだ。僕にとってできないというのはとても恥ずかしいのだ。馬鹿にされると思っているし、馬鹿にされるのが嫌で賢い人間を装っている。

今回初めて電子マネーを使ったのが専門店だったので落ち着いて対処できた。これが混んでいるコンビニだったら並んでいる人たちの「チッ」という舌打ちが聞こえてきて焦りまくりだったであろう。

昔を思い出せば、自転車に乗るために何回も転びながらも、自転車に乗りたいという欲求が勝、練習も一生懸命にやったのだ。誰もが最初は初心者であり、はじめからできる天才ではない凡人なのだからできなくて当たり前なのだ。

お店の人とあーでもない、こーでもないと言いながら試す。お店の人も電子マネーをで支払いを受けるが、自分で支払いをしなければわからないものなのだ。最後はネットで調べて解決。

年をとると保守的になっていく。今まででできることなら新しいことをやらなくても良いのではないか。多少便利になるからと言って今のままでできるんだからいいじゃないか。という思考になりやすい。

「昔からやっていることは良いことなのだ。」
とついつい自分を正当化してしまうのだ。

「できなくてもいいじゃないか」
と自分ができないことを認めて、アホなくらいで良いのかもしれない。
それが平和ではないかと思ったりするのだ。

そして、初心者のように新しいことをやっていくのだ。

その後、調子にのってGUでも先進的な会計システムも体験して感動。レジがとても空いているのは消費者にとても良いことですね。

欲しいものが買えてホクホクな今なのである。

失敗して恥をかこう!

これこそが年を重ねてきた人間の知恵なんだ。

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
自分の思考を手放して感情をクリアにするセッション。常時受付中
https://www.yoriyoku.com/

■ハンモックフルネス
自然の中で自分を取り戻すためのワークショップ
オーダーメイドのツアーも対応可能です。
https://www.hammockfullness.com

■ソースワークショップ
好きな時に好きなことを好きな人と好きなだけするためのワークショップ
https://www.asobilife.com


人に役立つ仕事がしたいとは?

「人の役に立つ仕事がしたいです」と聞かれることがあります。

これちょっとよく考えてもらいたいのですが、仕事ってそもそも何でしょうか?

「仕事は誰かの役に立つこと」なのです。
これを定義にしても良いです。

仕事っていうだけで、誰かの役に立てているのです。

仕事をしているだけで尊いことなんですよね。

起業をしたいという人たちには、人を笑顔にすることができればそれは仕事になる可能性があるということをアドバイスしています。

役立つよりも笑顔にするというほうが実践的です。

ただ、仕事によっては、他者の笑顔を見る機会が少ない仕事もあるので、実感が薄いと言うものもあります。

お給料も振り込みだったりするのでわかりずらいのです。

お金のやり取りは感謝の印でもあるのです。お金のやり取りがあるのが仕事と言ってもいいかもしれません。誰かの役にたったからお金が動くのです。感謝を可視化したものをお金と考えるとわかりやすいです。

どんな仕事も誰かの役にたっているです。

究極的にいえば、存在しているだけで誰かの役に立っているんですよね。

なので、人の役に立ちたいと考えるよりも、自分の好きなこと、興味があること、楽しいことを仕事にしようとするのがオススメです。

どんな仕事でも誰かの役に立ってます。

あなたの仕事は誰の役に立っていますか?

■フリースタイル・コンテンツ紹介

■個人セッション
自分の思考を手放して感情をクリアにするセッション。常時受付中
https://www.yoriyoku.com/

■ハンモックフルネス
自然の中で自分を取り戻すためのワークショップ
オーダーメイドのツアーも対応可能です。
https://www.hammockfullness.com

■ソースワークショップ
好きな時に好きなことを好きな人と好きなだけするためのワークショップ
https://www.asobilife.com